6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6件)和歌山市議会(3件)海南市議会(0件)田辺市議会(2件)新宮市議会(1件)高野町議会(0件)印南町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

田辺市議会 2021-03-11 令和 3年第2回定例会(第4号 3月11日)

また、緊急事態宣言下での時短要請の対象ではありませんけれども、実質は、補償支援のない時短営業をしているようなものであり、地方都市飲食業者は非常に苦境に立たされている中、さらに若い経営者再生熱、そして復興熱が萎えてしまうのではないか、業界離れが進むのではないかと非常に危惧しているとのことでございました。  

和歌山市議会 2020-12-02 12月02日-04号

以上のことから、緊急事態宣言下でも保育事業は止められないと思われますが、そこで、お伺いいたします。 保育施設を休園にした場合の代替措置はどのようになっていますか。 個々の保育施設だけで感染防止対策を取るのは難しいと考えますが、認識をお答えください。 コロナ禍における緊急事態宣言または同様の状況になった場合、自粛要請等でも保育を必要とする子供は何人いるのか。 

和歌山市議会 2020-09-16 09月16日-03号

さらに、緊急事態宣言下ゴールデンウイーク期間である4月29日から5月6日には、外出自粛が社会的に求められ、家庭生活にも大きな変化がある中、子育ての不安や悩みを受け付ける子育てなんでも電話相談窓口こども総合支援センターに開設し、様々なストレスを抱えている子供やその家庭における不安や子育て悩み等を解消するための支援に取り組みました。 以上でございます。 ○議長(井上直樹君) 14番。 

和歌山市議会 2020-06-18 06月18日-04号

これも、新型コロナに関連する新語で、今年の流行語大賞の候補になるのではないかなと思いますが、緊急事態宣言下で認められた営業を行っているにもかかわらず、営業自体をとがめるような中傷ビラが貼られたり店舗を壊されたりする事象で、自粛していないとみなされることを取り締まっているように見えることから、自粛警察と呼ばれるようになったものです。 

  • 1