16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(16件)和歌山市議会(10件)海南市議会(6件)田辺市議会(0件)新宮市議会(0件)高野町議会(0件)印南町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

和歌山市議会 2020-03-03 03月03日-04号

和歌山一般廃棄物処理基本計画後期見直し版では、組成分析を見ますと、家庭系廃棄物のうち、生ごみなどが47%、事業系食品廃棄物が約24%となっています。草木類プラスチックなども一定量含まれています。排出抑制とともに、堆肥化植物性バイオマスなど、ごみ資源化の取組も強めていただきたいと思います。 そこで、お伺いします。 

和歌山市議会 2018-09-19 09月19日-04号

食品ロス現状把握家庭から出されたごみ内容をチェックする組成分析が行われていると思いますので、お聞きをしていきます。 家庭系ごみにおける手つかずの食品について、組成分析での割合はどうか、また家庭系ごみ食品ロス削減取り組みはどうでしょうか。 以上をお聞きいたしまして、私の第3問といたします。ありがとうございました。(拍手) ○議長松井紀博君) 和田市民環境局長。 

和歌山市議会 2015-12-04 12月04日-07号

市民事業者行政が一体となって進めること、ごみ組成分析-ごみの成分を明らかにすることですが、これを行い、市民に公表すること、市民参加数値目標を入れた実施計画をつくること、2008年9月議会において私はこの3点を減量推進具体策として提案し、議論をしました。 その当時、和歌山市の実態は、中核市39市中、市民1人当たりのごみ排出量ワースト3位、リサイクル率ワースト5位となっていました。

海南市議会 2015-06-17 06月17日-03号

それと、ごみ組成分析を行われているという答弁があったと思うんですが、どんなふうに行われてるのか、そしてまた資源ごみの混入は減ってるのかどうかについてちょっと教えていただきたいんですが。 ○議長宮本勝利君) 中阪環境課長環境課長(中阪雅則君) 13番 橋爪議員からいただきました再度の御質問にお答えいたします。 ごみ組成分析にかかわっての再度の御質問でございます。 

海南市議会 2011-09-16 09月16日-05号

組成分析の結果、その中で約33.6%、4,432トンが紙・布類ということでございまして、その中からリサイクルが可能な古紙類としていかに排出されるかが重要となります。 そうした中で、今回、古紙類定期収集実施広報市報8月号、9月号及びチラシの配布により市民の方々に周知していますが、今回、補正予算での計画では6カ月で360トンの収集を見込んでおります。

和歌山市議会 2009-12-03 12月03日-06号

事業系廃棄物組成分析についてもお聞きをいたしましたけれども、それについても行っていないと、こういう答弁がされました。 そこで私は、こうした答弁のもとで、事業系廃棄物分別については、昨年の9月議会の2問の答弁で、他都市取り組み参考にしながら事業者への指導を行っていくとの答弁がされましたので、幾つかの質問をしたいと思います。 

和歌山市議会 2009-11-30 11月30日-03号

収集ごみ組成分析結果を明らかにし、収集したごみの中には大量の資源があることを示し、分別の拡大、戸別収集有料化とともに実施、スムーズな実施のために説明会を1年かけて延べ900回開催しています。また同時に、広報を充実させ、リサイクルタウン八王子--これがその冊子ですが(見せる)、これを折り込みチラシとして専用広報紙もつくっています。

和歌山市議会 2008-09-18 09月18日-06号

事業系ごみ減量、そのための計画書提出行政指導ごみ組成分析事業系家庭系実施してそれを公表し、市民の関心を高める啓発活動、生ごみ及び学校給食堆肥化などの取り組み質問提案をしてまいりました。 今回、私は、ごみ減量化施策として重要な資源ごみ集団回収を、先進都市具体例を踏まえて提案質問をいたしたいと思います。

和歌山市議会 2008-09-16 09月16日-04号

重なって申しわけないんですけれども、他市では必ずごみの中身の組成分析をして、紙やプラスチック等を焼却せず、資源化できるものがどれだけ混入されているのか、どんな手法ごみを減らせばよいのかという取り組みをしています。そして、必要なところには思い切って補助制度をつくり、市民の力を大いにかりて成果を上げ、それが市の財政負担の軽減にもつながっているという、非常に参考になる取り組みを行っています。

和歌山市議会 2008-09-12 09月12日-03号

3点目、和歌山市のごみ組成分析について、経費手法分析の主な特徴について過去5年間で特徴的な変化があれば明らかにしてくださいとの御質問です。 ごみ組成分析経費は、青岸クリーンセンターは63万円、青岸エネルギーセンターは、ばい煙、悪臭等維持管理用測定委託を含め420万円となっています。 ごみ組成分析方法は、ピット内のごみを十分混合した後、200キログラム以上採取します。

  • 1