13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(13件)和歌山市議会(13件)海南市議会(0件)田辺市議会(0件)新宮市議会(0件)高野町議会(0件)印南町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1

和歌山市議会 2016-03-23 03月23日-10号

これは、高糖度トマト新規栽培農業者支援し、農業者経営安定化を進め、農業所得の向上を目指すものでありますが、委員から、ブルーベリーをブランド化すべく取り組んできた補助事業の成果が得られず、今回、予算計上を見送った経過からすれば、同様の趣旨である当該事業を進めることに対し、不安を抱かざるを得ない。

和歌山市議会 2016-03-11 03月11日-09号

施政方針で言う都市近郊型農業野菜づくりや高糖度トマト、種ショウガづくり支援することが農業政策なのだと胸を張っていただくわけにはまいりません。 したがって、議案第82号として上程された和歌山開発行為に関する条例の一部を改正する条例については、開発抑制に対応する諸施策が提示されなければ、結局は市民の首を絞めるだけではないかという危惧感をいまだに払拭できないところであります。 

和歌山市議会 2015-06-24 06月24日-02号

現在、本市におきましては、薬草産業育成、高糖度トマト栽培普及、和歌浦における純国産アサリの復活、ブルーベリー栽培普及などさまざまな取り組みを進めており、これらの加工と販売などを組み合わせた新たな6次産業化を促進し、若者の雇用機会の拡大につなげていきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長尾崎方哉君) 辻福祉局長。 

和歌山市議会 2015-02-27 02月27日-03号

糖度トマト開発支援を継続するとともに、将来の成長が期待できる薬草産業育成取り組みます。農業者漢方薬品会社との契約栽培ができるよう、薬草品目等ニーズ調査対象品目栽培実証試験を行い、栽培技術確立収益性の検討を行います。また、農業後継者育成耕作放棄地活用支援を継続し、農業担い手に集中する水路農道等の管理を地域共同活動で行う組織への支援を拡充します。

和歌山市議会 2014-09-29 09月29日-06号

また、生産緑地制度を初め、本市独自の施策であります和歌山遊休農地解消対策事業や、収益性の高い高糖度トマト栽培普及産地化を進める特定農産物振興補助事業などの種々の施策に継続して取り組んでまいります。 次に、農業振興条例制定につきましては、国及び県との役割分担を念頭に、過渡期にある国の農業政策を見定めるとともに、本市農業の目指す方向を考えながら検討してまいります。 

和歌山市議会 2013-12-06 12月06日-04号

さらに、今年度からは、農業の高付加価値化のため、JAわかやまと共同で高糖度トマト実証栽培に取り組んでおります。 以上です。 ○議長山田好雄君) 豊田まちづくり局長。 〔まちづくり局長豊田勝彦君登壇〕 ◎まちづくり局長豊田勝彦君) 15番渡辺議員一般質問にお答えします。 農業振興条例制定について、3点ございます。 

和歌山市議会 2013-03-05 03月05日-03号

収益性の高い高糖度トマト栽培技術確立に対する助成を新たに始めるとともに、新規青年就農者への経済的な支援を引き続き行うなど、担い手の確保にも努めます。 農地や漁場を保全するための環境整備が必要です。引き続き遊休農地の再生に助成します。また、新たに放置竹林整備し、里山機能を回復させる取り組みを始めます。農道水路整備、魚礁の設置などの施設整備も計画的に行います。 

  • 1