田辺市議会 2024-02-27 令和 6年第2回定例会(第1号 2月27日)
今回の補正額は3億8,664万7,000円の減額で、国の補正予算に伴う事業の補正等を行う一方、歳出全般において事業費の確定や精算等における不用額の減額をしております。
今回の補正額は3億8,664万7,000円の減額で、国の補正予算に伴う事業の補正等を行う一方、歳出全般において事業費の確定や精算等における不用額の減額をしております。
議案第58号は、前年度の精算等に伴う令和5年度印南町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)で、既定の歳入歳出予算の総額に593万2,000円を追加し、2億5,828万8,000円とするものであります。
社会福祉費、社会福祉総務費につきまして、国庫及び県支出金返還金については、子育て世帯生活支援特別給付金事業補助金をはじめ、医療扶助、障害者福祉、高齢者福祉、児童福祉施策等に係る各種負担金及び補助金の令和4年度の精算等に伴うものです。
議案第46号は、前年度の精算等に伴う令和5年度印南町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)で、既定の歳入歳出予算の総額に714万2,000円を追加し、14億5,652万1,000円とするものであります。
総務費、徴税費につきましては、新庁舎移転後の保険税の収納・徴収窓口の円滑な実施に向け、システム環境の整備に取り組むもので、諸支出金、償還金及び還付加算金につきましては、令和4年度の保険給付費等交付金の精算等に伴う償還金を計上するものです。 なお、補正に伴う財源といたしましては、繰入金、繰越金及び諸収入をもって充てています。 次に、52ページをお願いします。
今回の補正額は3億8,375万9,000円で、国の補正予算に伴う事業や地方創生臨時交付金事業等の補正を行う一方、歳出全般において事業費の確定や精算等における不用額の減額をしております。
議案第64号は、人事院勧告による人件費及び前年度の精算等に伴う令和4年度印南町国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)で、既定の歳入歳出予算の総額に168万4,000円を追加し、13億5,066万7,000円とするものであります。
社会福祉費、社会福祉総務費につきまして、国庫及び県支出金返還金については、子育て世帯生活支援特別給付金事業補助金をはじめ、生活扶助、障害者福祉、高齢者福祉、児童福祉施策等に係る各種負担金及び補助金の令和3年度の精算等に伴うもので、次の障害者福祉費につきましては、利用件数の増加などの実績状況から、就労継続支援給付費及び共同生活援助費を増額するものです。 次に、74ページをお願いします。
議案第51号は、前年度の精算等に伴う令和4年度印南町国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)で、既定の歳入歳出予算の総額に415万3,000円を追加し、13億4,898万3,000円とするものであります。
今回の補正額は12億1,625万7,000円で、国の補正予算に伴う事業や財源が確保できたことによる基金の積立金等を補正するほか、歳出全般において事業費の確定や精算等における不用額の減額をしております。
議案第70号は、前年度分の精算等に伴う令和3年度印南町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)で、既定の歳入歳出予算の総額に671万7,000円を追加し、2億4,369万4,000円とするものであります。
社会福祉費、社会福祉総務費につきまして、国庫及び県支出金返還金については、生活保護費国庫負担金をはじめ、障害者福祉、高齢者福祉、児童福祉施策等に係る各種負担金及び補助金の令和2年度の精算等に伴うものです。 次に、46ページをお願いします。
議案第57号は、前年度分の精算等に伴う令和3年度印南町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)で、既定の歳入歳出予算の総額に196万1,000円を追加し、13億731万4,000円とするものであります。
諸支出金、償還金及び還付加算金につきましては、令和2年度に係る保険給付費等交付金の精算等に伴う償還金で、補正に伴う財源といたしましては、繰越金及び諸収入をもって充てています。 次に、42ページをお願いします。 5定議案第8号 令和3年度田辺市の介護保険特別会計補正予算(第1号)は、次に定めるところによる。
今回の補正は4億5,053万1,000円の減額で、国の補正予算や追加交付に伴う事業の補正を行う一方、歳出全般において、事業費の確定や精算等による不用額の減額をしております。
最後に、本定例市議会には、令和2年度の補正関係として、国の経済対策補正予算を活用した不妊治療助成制度拡充や中央卸売市場整備事業の前倒しに伴う経費等を計上するとともに、事業費の決定や精算等による一般会計及び特別会計補正予算案並びに条例の制定などの諸議案を、また、令和3年度当初関係として、一般会計及び特別会計予算案、条例の制定などの諸議案を提出しております。
8目後期高齢者医療費の後期高齢者医療特別会計繰出金は、保険基盤安定制度負担金の確定や令和元年度療養給付費負担金の精算等に伴う補正であります。 9目介護保険事業費の介護保険特別会計繰出金は、システム改修等に対する事務費分について補正するものであります。 22ページをお願いします。 2項4目保育所費の保育所運営経費は、会計年度任用職員の報酬月額単価差額等に伴う補正であります。
提案理由でございますが、令和元年度農業集落排水施設機能強化事業の実績精算等に伴うものでございます。 1枚おめくりください。「第1表 歳入歳出予算補正」の歳入でございます。 3款.国庫支出金、1項.国庫補助金は425万円の減額。 6款.繰入金、1項.繰入金は460万円の減額。 7款.繰越金、1項.繰越金は250万1,000円の増額。 9款.町債、1項.町債は270万円の減額。
今回の補正は2億8,424万4,000円の減額で、国の補正予算や追加交付に伴う事業の補正等を行う一方、歳出全般において事業費の確定や精算等における不用額の減額をしております。
次に、令和元年度の補正関係として、予算関係では、国の経済対策補正予算を活用し、学校のICT環境設備など教育環境の整備に伴う経費等を計上するとともに、事業費の決定や精算等による一般会計及び特別会計補正予算案を提出しております。 このほか、条例の制定、指定管理者の指定などの諸議案を提出しております。