印南町議会 2020-04-01 03月18日-03号
-7番、岡本庄三君- ◆7番(岡本) 今、課長からご説明あったんですけれども、51ページの新旧対照表では、し尿18リットルごとに230円、継続ホース1本(18リットル当たり)10円やということと、災害時の手続を簡素化する等のご説明だったかと理解します。 周辺市町の例規を調べますと、周辺市町では以前から例規の中に掲載されています。
-7番、岡本庄三君- ◆7番(岡本) 今、課長からご説明あったんですけれども、51ページの新旧対照表では、し尿18リットルごとに230円、継続ホース1本(18リットル当たり)10円やということと、災害時の手続を簡素化する等のご説明だったかと理解します。 周辺市町の例規を調べますと、周辺市町では以前から例規の中に掲載されています。
輸出等に係るたばこ税の課税免除の手続の簡素化についての規定でございます。具体的には、現行の規定ではたばこ税の申告書に輸出証明所等証拠書類の添付が必要でしたが、保存していれば不要となるものでございます。 次の第98条は、第96条第2項が追加されたことによる字句の整理でございます。 次の第131条についても、第54条で第5項が追加されたことによる字句の整理でございます。
令和元年5月31日に、情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律等の一部を改正する法律(これ以降「デジタル手続法」と略させていただきます)が公布され、同法附則第1条第6号に規定する施行日分(施行日は令和2年5月25日でございます。
次に、議案第64号、身体障害者等訪問入浴サービス事業条例の一部を改正する条例の制定について、これは費用の算定の基礎を所得税法に規定する所得額から地方税法に規定する所得割の額に改正されたことによるもので、マイナンバーを用いて事務の簡素化を進めるためとのことです。個人情報漏えいの危険性よりも合理化を最優先していると言わざるを得ず、賛成できません。
また、議会招集通知のメール等による簡素化についても、議会の招集通知に関しましては、大変重要な公文書でありますので、現在、市長印を押印した上で、各議員の皆様に、文書を郵送させていただいているところでございます。
修学旅行のしおりを簡素化してもよいのではないかと私は考えます。 それに、修学旅行に行くに当たり、不毛な時間を費やしていると考えるのが、頭髪、服装検査、持ち物検査です。修学旅行まで数回、頭髪、服装検査を行い、当日を迎えます。持ち物検査は修学旅行の3日前に、まず修学旅行中に着る制服の中のインナーや靴下を学校に持っていき指導されます。
保育所、こども園についても通常どおりでありますが、卒園式については、小学校同様簡素化して執り行います。 そのほか、市の大きなイベント等は既に原則中止としておりますが、さらに、おおむね3月末まで人の集まる歴史民俗資料館等の一部施設を休館とし、感染拡大の防止に努めてまいります。 以上、現時点における学校臨時休業等への対応の御報告とさせていただきます。どうかよろしくお願い申し上げます。
いずれも、マイナンバーを利用することで事務の簡素化が図られるとしています。しかし、依然として個人情報流出の危険性があり、情報の自己決定権を保障する立場から、反対です。 次に、議案第25号、土地及び建物の取得に係る権利変換計画変更の同意及び負担金変更契約の締結についてです。
行政のほうから、申請を手伝うとか簡素化するということはできないでしょうか。 ○議長 -総務課長- ◎総務課長 感震ブレーカーの補助等もそうでございますし、家具転倒もそうでありますけれども、あらゆる防災面で、特に高齢者ができるだけ使いやすい制度設計を考えてございます。
その要因といたしましては、議員御発言のように、投票に行く意思のある方は、期日前投票、それから当日投票にかかわらず投票に行かれるということも考えられますし、また、期日前投票は平成15年から始まった制度であり、15年以上が経過し有権者に浸透してきたこと、それから、以前の不在者投票制度に比べて手続が簡素化され、投票しやすくなったこと、また、期日前投票所は、当日の投票所に比べ駐車場があったり、バリアフリーにも
続いて、議案第10号から第13号について、この4件は、いずれも国の関係法の規定がマイナンバーを利用することで事務の簡素化が図れることを目的に、感染症患者の医療負担、障害児通所支援、身体、知的障害者の費用負担などの基準が所得税額から地方税法の所得割額に変更されたものということです。
ただ、それが良いのか、今後簡素化するかは、今後の課題でございます。 以上です。 ○議長 -10番、榎本一平君- ◆10番(榎本) 私たちもそうですけれども、住基ネットに登録されている住民の皆さんの情報は、もちろん閲覧はできますけれども、抜き出したり、書き出したり、プリントしたりとか、そういうことはできません。 課長、確認なんですけれども。個人情報が今非常に厳格に定められているわけです。
話がそれましたが、後見に関しては、当局にとっても複数課で受け付けている窓口業務の簡素化、明確化等メリットは大きいと思います。 るる述べさせていただきましたが、本市において、特にここ数年、成年後見制度に際し、当局の積極的な取り組み姿勢が一向に見えてきません。
事務改善や簡素化に努める一方、非常勤職員11名をケースワーカー補助員として配置し、職員の負担軽減を図っています。 以上でございます。 ○副議長(松本哲郎君) 森都市建設局長。 〔都市建設局長森 泰之君登壇〕 ◎都市建設局長(森泰之君) 16番坂口議員の再質問にお答えいたします。 保証人の確保が困難な市営住宅入居希望者への対応について4点ございます。
オンライン化を徹底することで、行政手続の簡素化や添付書類の撤廃を図ろうとするものですが、オンライン実施は原則であり、地方公共団体には努力義務となっております。
第1条改正中第36条の2は、市民税の申告について規定した条文で、申告書記載事項の簡素化について改正する条文の整備でございます。 次に、第36条の3の2と3の3は、先ほど説明させていただいた住民税の非課税措置に係る単身児童扶養者の扶養親族申告書の記載事項の追加について定めた改正でございます。 次に、附則第15条の2は、軽自動車税の環境性能割の非課税措置について定めた改正でございます。
第36条の2(町民税の申告)第6項に申告記載事項の簡素化についての規定が追加され、7項以下は項ずれでございます。 次に、第36条の3の2(個人の町民税に係る給与所得者の扶養親族等申告書)でございますが、第1項第3号に単身児童扶養者が追加され、第4号は号ずれでございます。
海南市の基準も簡素化されていると思いましたが、認知症基準を知的障害者の障害程度に合わせる方法を使っているために、今回の質問をさせていただく原因の一つであった、窓口で認知症症状がないからと申請者を追い返すことになったかと思います。 質問です。 認定基準を単純化し、認定書の発行を速やかにする袖ケ浦市の対応を海南市は取り入れることはできないでしょうか。
具体的に申し上げますと、農地法第3条に規定されている下限面積の切り下げや、農地を利用するための許認可等の手続の簡素化も、効果があるものと考えます。また大きなスケールから考えた場合には、農業振興地域整備計画の全体見直しによる振興地域の集約・縮小も、遊休農地の防止効果が期待できるものと考えますが、長期的には農地の減少につながるもので、農業振興の観点からは慎重に対応しなければなりません。
公園や広場、駐車場など公共目的で利用する場合、都道府県知事の判断で、10年間、使用権を設定できるという内容で、国や自治体がまちづくりや道路整備などの目的で用地を取得する際の手続も簡素化できると特措法の中に盛り込まれています。 本市の公共事業における所有者不明の土地の現状はどうなっているのか、お答えください。