208件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和歌山市議会 1997-03-07 03月07日-05号

この間、約30年トップの座を占めていましたが、94年にサービス業に抜かれ、さらに円高による工場の海外進出など、製造業空洞化就業者数減少を加速させました。 バブル崩壊後、企業管理職や事務職など、間接部門人員削減を強めています。今後、さらに減少が予想されます。 ちなみに、1位がサービス業、2位は流通飲食業です。

田辺市議会 1996-12-11 平成 8年12月定例会(第3号12月11日)

また、工業におきましても、円高なお続く中、地元への投資を控え、消費や労力、あるいは資金面で有利な発展途上国への進出となって、地場産業空洞化が一段と進んでこようとしております。そしてまたその上、現在の経済状況では、田辺市への企業誘致も大変な難しい、このように判断せざるを得ないと思います。

和歌山市議会 1996-12-10 12月10日-06号

しかし、住友金属に見られるように、大企業地域経済に与える影響が甚大であっても、みずからの利益のために、生産性の高い地域への移転海外移転など、産業空洞化現象をつくり出しています。 地場産業地元中小企業業者は、容易に地元を離れることはありません。地域経済市民雇用の安定的な担い手です。不況が長引く今の時期こそ、地元業者の育成・発展内発型の経済施策を抜本的に強めることが求められています。 

田辺市議会 1996-12-10 平成 8年12月定例会(第2号12月10日)

しかし、わが国の経済は、貿易の自由化市場開放が強く迫られます中で、産業空洞化に代表されるような諸々の要因によりまして、今日までのような右肩上り状況ではなくて、必然的にそれに伴いまして、政府財政状況も厳しい状況下に置かれてるのが、現実の姿でございます。こういう状況になって参りますと、国全体の今後の方向といたしましては、当然、変化せざるを得ないことになって参ります。

田辺市議会 1996-09-20 平成 8年 9月定例会(第5号 9月20日)

とりわけ、就労対策という目的からして、労働集約型の業種となっております共同作業場におきましては、産業空洞化影響をまともに受け、雇用人員の縮小を余儀なくされている状況でございます。さらに、教育啓発については、人権の歴史についての認識を深める啓発とともに、人を大切にする教育基本方針のもとに、市民一人ひとりが大切にされる明るく、住みよいまちづくりを進めていかなければならないと考えております。

和歌山市議会 1996-09-19 09月19日-03号

しかも今後の見通しとして、長引く景気低迷産業空洞化等の影響から市税等の増収は期待できず、逆に高齢化の推進などにより労務費を含めた固定費は増加の傾向にあり、まさに今適切な手だてを打たねば財政再建が不可能な団体に転落する。そういった可能性を含んだ危機的な状況にあると受けとめているところでございますが、こうした認識について当局の御意見を伺いたいと思います。 

和歌山市議会 1996-03-08 03月08日-07号

本市は、関西国際空港の開港により、国内外にも近くなり、経済波及効果が期待されていますが、産業空洞化円高による影響は、中小企業と競合する近隣諸国からの輸入急増に伴い、地場産業倒産や廃業の危機が懸念され、地域経済にも影響を与えかねない現状にあります。 しかしながら、このような厳しい中で、リストラ等、各企業経営努力をされながら、生き残りをかけて懸命に頑張っておられるわけでございます。 

和歌山市議会 1996-03-07 03月07日-06号

長期的には円高傾向が避けられない現状から、海外生産拠点を移す産業空洞化が加速されるでしょう。 一方、金融面でも、旧東京協和、安全両信用組合の処理に端を発し、破綻が相次ぎ、今通常国会での財政資金を投入する住専の処理波乱要因となっているように、今後も産業空洞化金融不安が企業経営の屋台骨を揺さぶり、その結果として、雇用調整を強化せざるを得ない状況が今後も続く可能性が大であります。 

和歌山市議会 1996-03-05 03月05日-04号

夢が覚めてみますと、土地価格の暴落、長期にわたる景気低迷、瞬間的ではありましたが、有史以来の円高産業空洞化、失業者の増大、つぶれない神話の銀行が破局を迎えるなど、日本経済は見るも無残な状況下にあります。そのきわめつけが今問題の住専処理問題であります。そしてまた、これらの対応に大混乱を来している中央政局も御案内のとおりであります。 

田辺市議会 1995-12-04 平成 7年12月定例会(第1号12月 4日)

第三次田辺総合計画案は、経済行政情報等の大都市への過度の集中に伴う人口の流出、高齢化少子化産業空洞化による地方経済の疲弊など、地域を永続的に維持、発展させていくための様ざまな要素、基盤がゆらいでいる現在の地方都市の実情を受けて、本市を取り巻く新たな課題として、一つ、価値観生活意識変化、二つ、産業構造変化、三つ、高齢化の進行、四つ、情報化の進展、五つ、地方分散化への対応、の諸点を押さえています

田辺市議会 1995-09-21 平成 7年 9月定例会(第3号 9月21日)

地域社会を支え、地域住民生活の向上に寄与してきた地場産業をはじめとする中小業者というのは、不況の上に産業空洞化さらに異常な円高などの影響を諸に受けて、転廃業が相次いでいます。県下の状況では、和歌山県の企画部統計課、ここではですね、1991年から1994年、三年間だけで、商店の数が1,802件も減少したと。同期間に廃業した事業所が6,090にも上ると。

和歌山市議会 1995-09-20 09月20日-05号

ところが、大企業はみずからつくり出したこの不況を乗り切るためとして、「高コスト体質になっている国内生産していたのでは企業国際競争力がなくなる、だから安いコスト生産できる海外生産を移すのは企業の論理として当然である」とか、また「国内生産海外へ移すことで日本産業空洞化すると言って反対するのであれば、賃金も労働者数も大幅に削減し、企業活動の障害になっているさまざまな規制を撤廃して高コスト体質

和歌山市議会 1995-07-14 07月14日-08号

最後に、異常円高により、構造的な不況産業空洞化をもたらす海外進出、大企業リストラなど、労働者中小下請企業の不安は増大しています。和歌山市の倒産件数も、ことし1月から6月までで43件に上り、昨年1年間の49件に早くも迫るという厳しい状況となっています。 それだけに、地元中小企業市行政への期待は大きなものがあります。にもかかわらず、今議会において不況対策は何ら見当たりません。

和歌山市議会 1995-06-29 06月29日-05号

と同時に、このことは、日本国内における生産活動空洞化現象の生まれる懸念も生じております。 一方、海外におきましては、先進諸国では日本市場開放規制緩和を叫ばれ、途上国では資本の投下、知識・技術の供与が要求され、また、物的な援助そのものが要求されている国もあるやに聞いております。 こういった海外からの要望にこたえることが、いろんな問題があるにせよ、将来的に我が国の発展にもつながると考えられます。