新宮市議会 2022-12-14 12月14日-03号
前回の御答弁で、4回目接種は重症化予防を目的として実施されていますといただいています。今も同じスタンスで市民に接種をお勧めしているんですよね。
前回の御答弁で、4回目接種は重症化予防を目的として実施されていますといただいています。今も同じスタンスで市民に接種をお勧めしているんですよね。
当市の接種率ですが、令和4年12月3日時点では、小児の初回接種完了者が13.1%、追加接種完了者が2.9%、乳幼児の1回目接種が0.5%となっております。 また、副反応につきましては、予防接種法に基づく厚生労働大臣への副反応疑い報告制度があり、医師等から保健所を経由または電子報告システムで厚生労働省へ報告されるため、当市では把握できるものではございません。
3月6日時点の実績となりますが、印南町民の2回目を接種完了した方への3回目接種につきましては73.7%となってございます。先週末3月19日、20日にも集団接種を行ってございまして、この数を加味した数は約80%となってございます。
なお、4回目接種については、60歳以上及び60歳未満の基礎疾患のある方等が接種対象となっている」との答弁がありました。これに対し委員から、今後ともワクチン接種について、積極的な周知に努められたいとの意見がありました。
◎新型コロナワクチン接種推進室長(小内洋二君) 4回目接種は重症化予防を目的として実施されています。総理自らも8月31日の記者会見で、4回目接種を済ませていたことで軽い症状で済んだと述べられております。
4款衛生費1項2目予防費の新型コロナウイルスワクチン接種推進事業は、2回目接種までを完了した12歳以上の方全員を対象として、オミクロン株対応ワクチンの接種を実施する経費の計上であります。 26ページをお願いします。
新型コロナウイルスワクチン接種でありますが、7月11日から本格的に接種を開始しました4回目接種。8月14日時点のデータでありますが、対象者の70%以上の方に接種をしていただいております。
今後につきましては、60歳以上及び12歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方の4回目接種を優先しつつ、一定のめどが立てば、1回目、2回目のいわゆる初回接種終了した方の3回目から5回目と、接種を進めていくものでございまして、今回の補正予算は、5歳以上で初回接種を終了した方の6,512人を対象としてございます。ということで、ここに計上させていただいているものでございます。 以上です。
5歳から11歳の小児接種につきましては、予防接種法上の努力義務が課されていないことや、保護者の方がお子さんの接種については御自身以上に慎重になっているからか、接種対象者1,400人に対して、1回目接種者が260人、2回目接種者が256人で、接種率はそれぞれ18.57%、18.29%と低率にとどまっております。 ◆2番(大坂一彦君) ありがとうございます。
ここで気を緩めることなく、感染予防対策の決め手であるワクチン4回目接種をまずは60歳以上、また、18歳以上の基礎疾患のある方を対象に、6月30日には高齢者施設カルフール・ド・ルポ印南で、また、7月2日には地元の医療関係者の協力の下、印南町体育センターにおいて集団接種を緊張感とスピード感を持って順次実施していきます。
新型コロナウイルスワクチン4回目接種を実施することが決まり、準備を進めています。4回目の接種は重症化予防を目的として実施され、対象となる方は、60歳以上の方、また18歳から60歳未満の基礎疾患を有する方や、医師より重症化リスクが高いと認める方で、接種の期間は3回目の接種から5か月を経過した日以降となります。本町では一般の対象者の接種は7月となります。
4回目ということで、60歳以上の方と、18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方ということで、3回目接種をした方で、そこから5か月を経過した方が対象ということでしております。集団接種におきましては、印南町においては7月2日から実施していきたいというふうには考えてございますが、一応その年代別を見ますと、印南町は若い方でも比較的全国や県と比しても高いほうだと思っております。
臨時議会でも申し上げましたが、やはり感染拡大防止、収束の決め手はワクチン3回目接種であります。 当町では、地域の医療関係者の協力の下、住民福祉課を中心に全職員が一丸となりトップスピードで集団接種を実施しています。3月6日時点における3回目接種率は73.7%となり、県下においてもトップクラスであります。
既に始まっております3回目接種については、国で定める接種間隔の前倒しに基づき、現時点で対象となる18歳以上の市民へ、2回目接種から6か月を経過する月の前月に接種案内を発送し、接種を進めております。 また、学校や保育所などでのクラスターを防ぐために、集団接種会場における教職員や保育士等への接種優先枠を設け、優先して接種しております。
医療従事者や施設入所者等を除く一般の方に対する3回目接種につきましては、個別接種を2月1日から、集団接種を2月6日から実施しております。現在、希望された65歳以上の高齢者の方の接種をおおむね終了いたしました。3月6日時点の3回目の接種率でございますが、高齢者の方で73.8%、18歳以上の全部の対象者の方では39.4%となってございます。
今、議員おっしゃられましたように、2回目接種と同じ医療機関なり集団接種でやっていただくことを基本としております。市民の方もそれぞれそれを守っていただいて接種を進めているところでございます。今後も、集団接種につきましては、1・2回目接種と異なるワクチンになっておりますが、皆さん安全性確認されておりますので、早く接種できるワクチンから接種していただきたいと思っております。
しかし、オミクロン株による感染拡大は続いているものの、増加率は急拡大ではなく、またワクチンの3回目接種も始まったことから、第6波の出口に向かって徐々に動き始めているのかもしれません。 しかし、経済活動をはじめとする社会への影響については、いましばらく続く可能性もありますので、しっかり状況を見極めながら、行政として全職員ワンチームで取り組んでまいりたいというふうに思っておるところでございます。
4款衛生費1項2目予防費の新型コロナウイルスワクチン接種推進事業は、3回目接種による新型コロナウイルスワクチン接種委託料の増額と実績見込みによる時間外勤務手当及び交通支援業務委託料の減額であります。 10目医療センター費については、医療センター事業会計の運営経費に対し3億円の補助を行うものであります。 28ページをお願いします。
そういった中、ワクチン追加接種、3回目接種につきましても、町民の皆様に丁寧に説明するとともに、スムーズに、確実に実施していきたいと考えています。印南町での集団追加接種は、年明け1月29日土曜日から順次スタートさせる準備を進めています。 次に、職員採用試験についてであります。
1回目、2回目接種された方の人数の大体90%を見込んでおります。