印南町議会 2024-03-20 06月17日-02号
この3,100人について、親族や知り合いの家へ避難される場合や、公表から10年がたち人口減少や高台移転が進む中で、実際に避難所へ避難される方はこれよりも少ないと想定されていますが、印南町におきましては、町指定避難所に併せて、想定避難者数を受け入れるために町内3か所のゴルフ場、島田地区の弘龍庵と災害時における施設利用に関する協定を締結してございます。
この3,100人について、親族や知り合いの家へ避難される場合や、公表から10年がたち人口減少や高台移転が進む中で、実際に避難所へ避難される方はこれよりも少ないと想定されていますが、印南町におきましては、町指定避難所に併せて、想定避難者数を受け入れるために町内3か所のゴルフ場、島田地区の弘龍庵と災害時における施設利用に関する協定を締結してございます。
次に、4目.特色ある学校づくり実践研究事業(町指定)では289万3,000円の計上で、ここでは学習支援員1名の人件費が主なものでございます。 次に、3項.中学校費、1目.学校管理費では6,652万9,000円の計上であります。ここでは主なものは、1節からの給食調理員、また学習支援員の報酬、またその他人件費の計上をしてございます。
4目.特色ある学校づくり実践研究事業(町指定)では266万9,000円の計上であります。学習支援員1名の人件費が主なものであります。 1枚おめくりいただきますと、3項でございます。中学校費で、1目.学校管理費では6,599万円の計上。主なものは、これも1節から、給食調理員、そして学習支援員の報酬等々、人件費の計上であります。
これについては、町内に県指定文化財9件、町指定文化財19件等ございます。これらの維持修繕費用ということで、当初予算に15万円計上してございます。 以上です。 ○議長 -7番、古川眞君- ◆7番(古川) 過去の例から言いまして、主に、どのような修繕がありますか。お願いします。 ○議長 -教育課長- ◎教育課長 今言ったとおり、県指定の文化財、町指定の文化財19件、その維持管理費用でございます。
次に、4目.特色ある学校づくり実践研究事業(町指定)では271万9,000円の計上。ここでは学習支援員1名の人件費が主なものでございます。 次に、3項.中学校費では、1目.学校管理費で6,385万4,000円の計上であります。1枚おめくりいただきますと165ページでありますけれども、学習支援員、また調理員の人件費、そして全般的に維持管理経費の計上をしてございます。
避難センターがあれば安心ということでございますが、現在、島田区内における町指定避難所は2か所ございます。また、切目地区で見ますと合計5か所ございます。町指定避難所として幾つかあること、また、大規模災害時には災害協定を結んでいる弘龍庵が町の指定避難場所となり得ること、また、このほど備蓄倉庫も先ほど整備したということでございます。
現在、新型コロナウイルス感染症流行下においては、住民への事前周知として、避難は、町指定の避難場所へ避難するだけではなく、親戚、また知人宅などの安全な場所への避難、そして、災害種別に応じて自主防災会による地域の避難所を開設するなど、分散避難を主として、町ホームページや広報誌、また各種会議等を通じて周知してきてございます。
主な町指定の事業所でございますけれども、先ほど申し上げました三和デイサービス印南店であったり、御坊市では明神の郷、フィットネスデイキタデRe、ナーシングデイキタデSmile、きびデイサービスセンター等がございます。 以上です。 ○議長 よろしいか。 質疑を終わります。 討論を行います。 ◆議員 「なし。」 ○議長 討論を終わります。
○議長 -教育課長- ◎教育課長 文化財保護費の文化財維持修繕費65万円ということで、町内の文化財は何件あるかということなんですけれども、町内には、県指定文化財9件、町指定文化財が19件ございます。また、その文化財については木も入るのかということですけれども、木も入ります。ホルトノキであったり、トチノキであったりということで指定してございます。
4目では、特色ある学校づくり実践研究事業(町指定)では267万4,000円の計上であります。これは学習支援員の人件費が主なものでございます。 1枚おめくりいただきまして、3項.中学校費、1目.学校管理費では6,267万4,000円の計上であります。
次に、4目.特色ある学校づくり実践研究事業(町指定)では5,000円の増額。次に、3項.1目.学校管理費では163万9,000円の増額。主に、18節の備品購入費によるものでございます。 1枚おめくりいただきまして、4項でございます。1目.社会教育総務費では337万5,000円の増額であります。次に、2目.社会教育施設費では180万円の増額。これにつきましては、施設の修繕等々によるものでございます。
1枚おめくりいただきまして、2項.4目の特色ある学校づくり実践研究事業(町指定)では5万9,000円の増額でございます。4項.1目の社会教育総務費で33万8,000円の増額。次の6項.1目.幼児教育費で528万6,000円の増額。いずれも人件費の調整であります。次に、2目の放課後児童育成事業費では2万4,000円の増額。 また、10款.2項.1目.道路橋梁災害復旧費では8万9,000円の増額。
4目.特色ある学校づくり実践研究事業(町指定)では250万9,000円の計上で、学習支援員1名の人件費が主なものでございます。 3項.中学校費、1目.学校管理費では5,967万7,000円、前年度比較430万円の増額。主なものは、先ほどと同じく会計年度任用職員制度の導入に伴う人件費の増額と、また、印南中学校と切目中学校における支援学級の教室の設置に伴う修繕費も計上してございます。
町指定の事業所ではグループホーム カルフール・ド・ルポ印南がございます。 次に、地域密着型通所介護でございます。こちらは定員が18名以下の小規模通所介護施設で、日常生活の世話や機能訓練を受けるものでございます。町指定事業所としましては、三和デイサービス印南、明神の郷、フィットネスデイキタデ、ナーシングデイキタデ等がございます。
次の4目.特色ある学校づくり実践研究事業(町指定)では210万7,000円の計上でございます。 次の3項.中学校費、1目.学校管理費では5,536万8,000円。前年度比較157万6,000円の減額。主な減額の内容は、学習支援員賃金でございます。
日程第7、「議案第8号 印南町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正について」を議題といたします。 本案について提案理由の説明を求めます。 -住民福祉課長- ◎住民福祉課長 議案第8号 印南町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正について。
議案第8号は、同じく法律改正に伴う「印南町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正」についてであります。 議案第9号は、水道法施行規則の改正に伴う「印南町水道法施行条例の一部改正」についてであります。 議案第10号は、議案第5号と同じく、消費税の引き上げに伴う水道料金及び加入負担金の改正を行う「印南町水道事業給水条例の一部改正」についてであります。
議案第54号は、介護保険法の改正に伴う印南町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正についてであります。 議案第55号は、町道印南西ノ地線法面対策工事に伴う工事請負契約の変更についてであります。 議案第56号は、踊谷池改修工事に伴う工事請負契約の変更についてであります。 議案第57号は、上道改良住宅建替工事に伴う工事請負契約についてであります。
次の3目.特色ある学校づくり実践研究事業(町指定)では206万5,000円の計上であります。 次の3項.中学校費、1目.学校管理費では5,694万4,000円。前年度比較157万8,000円の増額。主なものは、同じく7節の賃金で、学習支援員賃金及び切目中柔道部部活動指導員賃金が主なものであります。
日程第13、「議案第13号 印南町指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例の制定について」を議題といたします。 本案について、提案理由の説明を求めます。 ○議長 -住民福祉課長- ◎住民福祉課長 73ページ。議案第13号、印南町指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例の制定について。