79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(79件)和歌山市議会(2件)海南市議会(1件)田辺市議会(19件)新宮市議会(27件)高野町議会(7件)印南町議会(23件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520253035

該当会議一覧

新宮市議会 2024-06-19 06月19日-03号

物価高騰などの社会情勢もあり、消費が膨らんでいます。また、新宮市も少子化で大変な状況の中、少子化対策とは言ってはいますが、家族が多いと消費も多くなるので、ごみ袋を追加購入しているのではないでしょうか。 新宮市を含め、全国的に少子化が課題となっており、時代も変わっております。ここで、ごみ袋価格設定を見直すことを考えていただきたい。 

新宮市議会 2024-06-18 06月18日-02号

始まったばっかりですが、様々なところでまた意見を聞きながら、今後どうしていこうかというふうに考えていきたいというふうに思っていますし、昨今、確かに高齢者を取り巻く事情というのは、物価高騰をはじめ、大変厳しい部分はあるというふうに感じております。そういった観点からも、今後引き続き協議してまいりたいというふうに思います。 以上です。 ◆11番(竹内弥生君)  どうぞよろしくお願いいたします。 

新宮市議会 2024-06-11 06月11日-01号

今回の議案の提出の主なものでありますが、一般会計補正予算において、物価高騰への対策として、地方創生臨時交付金を活用して市独自の支援策といたしまして住宅リフォーム助成事業、およそ2,000万円を計上させていただいております。3年ぶりの実施でありますが、住宅リフォームに係る経費の一部を商工会議所発行商品券で助成するというものでありまして、この事業につきましては過去3回とも大変好評でありました。

印南町議会 2024-04-01 03月14日-03号

次に、11目.物価高騰対策生活支援事業では、財源内訳のみの変更でございます。 次に、2款.3項.1目.戸籍住民基本台帳費では381万5,000円の増額。12節の社会保障税番号制度システム整備費等の増によるものであります。 次に、3款.1項.1目.社会福祉総務費では2万円の増額。次に、3目.高齢者福祉費では61万4,000円の増額でございます。 

印南町議会 2024-03-31 06月19日-03号

そして、物価高騰なども影響しているのではないでしょうか。 最高限度額をこのような状況の下で引き上げることについては、賛成はできません。 一方、2割、5割の軽減対象拡大については、全く異論はございません。 以上です。 ○議長 討論を終わります。 これより議案第32号 専決処分事項の承認を求めることについて(印南国民健康保険税条例の一部改正)についてを採決いたします。 

印南町議会 2024-03-20 06月17日-02号

物価高騰に拍車がかからなければよいのですが、心配するところでございます。 それでは早速、質問へと入らせていただきます。 大きな1点目、未来投資事業について。 未来投資事業ハード事業)は、町道水道施設等整備を行政が先行投資することにより、町民の高台移転や定住促進されることから、これまで町が主体となり、各種事業を実施してきました。

田辺市議会 2024-03-11 令和 6年第2回定例会(第4号 3月11日)

小・中学校における学校給食無償化は、新型コロナウイルス物価高騰影響から急速に広がりを見せています。県内でも、昨年は12市町村で実施されていましたが、その後、16市町村広がりを見せています。和歌山県でも、子育て世代の経済的な負担軽減するため、来年度10月から県下の学校給食無償化を支援する旨が発表されました。

新宮市議会 2024-03-06 03月06日-05号

ここ近年、高齢者のおかれている生活実態は、物価高騰をはじめ全般的に年々厳しい状況にあるというふうに認識しておるところでございます。また、少子高齢化によりまして、支える側の若年の減少、また地域世話役の不在、近隣同士希薄化など、一昔前は地域で支え合い、助け合いができていたものの、近年は他人の世話ができるような余裕のある方が少なくなってきているという現状であります。 

印南町議会 2024-02-11 03月08日-01号

私の思いは、その答申に付された意見にもございましたが、住民皆様物価高騰等により大変なこの時期に大幅な見直しはするべきではない、でき得る限り最小限に抑えるよう、激変緩和措置を政策的に実施したいと考えています。今議会に関連議案を提案していますので、議員各位のご理解、よろしくお願いいたします。 次に、介護保険事業についてであります。 令和6年度は3年に一度の保険料見直しの年となります。

田辺市議会 2024-02-02 令和 6年第1回臨時会(第1号 2月 2日)

さて、本臨時会においては、物価高騰による負担軽減を図るための予算を提案しており、予算内容につきましては後の提案説明にて申し述べたいと存じますが、本臨時会に提案いたしました事業をはじめ各種取組を展開し、また、あらゆる危機に備えながら、これからも市民の皆様誰もが安心して暮らすことができるまちの実現に取り組んでまいりますので、議員各位におかれましても御協力を賜りますようお願い申し上げます。  

印南町議会 2024-01-01 03月12日-02号

-教育課長-教育課長 それでは、小中学校の給食費無償化についてでございますけれども、長の所信表明、諸般の報告にもございましたように、物価高騰が続く中、特にその影響を受けやすい子育て世帯への新たな経済的支援事業として、県の補助を待たず4月から実施し、子育て世帯への経済的負担軽減と児童・生徒の健全な育成を支援いたします。 以上でございます。

田辺市議会 2023-12-21 令和 5年第5回定例会(第4号12月21日)

さらに委員から、本年度から県が子ども食堂の開設に対する補助制度を拡充したことを受け、今後の市の方針をただしたのに対し、「今回は国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用した支援事業である。来年度以降は、今後の状況を見定めながら、県と連携して取り組んでいきたい」との答弁がありました。  以上、委員長報告といたします。