34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(34件)和歌山市議会(18件)海南市議会(0件)田辺市議会(9件)新宮市議会(1件)高野町議会(4件)印南町議会(2件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

田辺市議会 2024-06-19 令和 6年第3回定例会(第1号 6月19日)

その後、跨道橋解体撤去費が0.1億円増えたことにより総事業費は115.9億円となり、当局からは、できる限り事業費が増えないよう努めるが、工期が長いこと、また、コロナ禍後の世界的な経済変動に伴い資材価格上昇、さらには原油価格高騰に伴う様々な物価上昇が続いていることから、工事請負契約条項物価変動に基づく請負代金変更を適用する可能性もあることが併せて報告されました。

高野町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会 (第3号12月15日)

労務単価及び物価上昇に伴い、原契約書第52条第2項及び第3項(物価スライド条項)の規定により、工事請負金額増額変更を行うため。  説明は以上です。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長松谷順功) これで提案理由説明を終わります。  これから質疑を行います。質疑はありませんか。  8番、大西君。

田辺市議会 2022-06-24 令和 4年第4回定例会(第3号 6月24日)

今後、より多くの食材でさらなる物価上昇影響が出た場合におきましても、できる限りこれまでの方針を堅持していきたいと考えておりますので御理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。            (教育次長 前川光弘君 降壇) ○議長北田健治君)    前田かよ君。             

高野町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会 (第2号 3月 9日)

昨今、2月以降、食料品とかガソリン、灯油等エネルギー価格も上がる一方で、ロシアによるウクライナ侵略等国際情勢影響も受けて、今後の物価上昇も予想されています。支出増加によって家計が、これはどの家庭もそうだと思うんですけども、家計が厳しい状況に陥るということが予想されます。現にそうなんですけども。  

印南町議会 2018-01-01 03月16日-05号

その分の加味と、家屋についても評価替えでありますので、物価上昇率と経年減価と掛け合わせたところ、減価が出たというところで減額したものと。そして、償却資産については前年度実績と見込みを含めまして900万円の増が見込めるんじゃないかということで計上して、差し引き200万円の減としたものであります。 

印南町議会 2017-04-03 03月17日-05号

この内容につきましては、当時平成7年の土地の契約の中ではそれぞれ物価上昇であったりとか、あるいは税の負担軽減負担上昇ですか、あるいは当時の農協の敷地あります、その敷地の上昇を基本にしながら、単価を決めているというふうな形に契約をされてございます。この中ででもその契約の中で物価が上がってきているぞということで、今回の予算措置をしてございます。

和歌山市議会 2016-03-23 03月23日-10号

これに対して、委員から、過去20数年来、国は財政規律を維持するという方向性に沿って行財政改革に邁進してきた結果、先進諸国の中で唯一物価上昇が見られなかった反面、経済規模は縮小したものの、現政権がアベノミクスという経済政策を打ち出して、市中にお金を流す金融政策を進める一方、例えば、日本経済団体連合会に対して、正規労働者雇用給与のベースアップを働きかけるなど、かつての行財政改革等に対する考え方を180

和歌山市議会 2016-03-08 03月08日-06号

この軽減税率導入により、駆け込み需要反動減はある程度抑制され、外食及び酒類を除く食料品物価上昇が回避される分、個人家計における負担の緩和も期待できると考えております。 いずれにしましても、市民生活には少なからずの影響があり、中小小規模事業者にとっても適正な価格転嫁が行えないなどの影響が発生してくるものと考えられますので、今後の国の経済対策消費税増税に関する対策を注視してまいります。 

和歌山市議会 2015-03-02 03月02日-04号

中央卸売市場使用料については、昭和49年4月の開設から、冷蔵庫使用料消費税による引き上げ以外に改定しておらず、当時からの物価上昇をある程度考慮する必要があります。 また、生鮮食料品の安全・安心の確保、衛生管理機能の充実を図るコールドチェーンシステムの確立など、消費者等のニーズに対応し、中央卸売市場を再整備していくためにも、現行使用料引き上げをせざるを得ない状況となっています。 

田辺市議会 2015-02-27 平成27年 3月定例会(第1号 2月27日)

しかしながら、国内総生産の約6割を占める個人消費は小幅ながら持ち直しの動きも見られるものの、物価上昇賃上げが追いついていないため、依然、家計節約志向は根強い状況が続いています。今年の春闘において地方中小企業にも賃上げ動きが広がり、個人消費本格回復につなげられるかどうか、今後の経済情勢を注視していく必要があります。  

和歌山市議会 2014-11-28 11月28日-02号

消費税8%への増税に加え、円安による物価上昇により市民の暮らしが苦しくなっています。不安定雇用が拡大する中で、労働者賃金年金が依然として下がり続けています。 本市議員報酬期末手当は、他都市と比較しても低いとは言えず、こうした状況の中で、今以上に議員期末手当引き上げることには賛成することができません。 以上申し述べ、反対討論とします。

田辺市議会 2014-02-27 平成26年 3月定例会(第1号 2月27日)

政府は、プラスの経済成長が続いているとして、「民需を中心に景気は着実に上向いている」との見解を示していますが、駆け込み需要が一段落する4月以降、物価上昇が進み景気が下振れするおそれもあり、今後の経済情勢を注視していく必要があります。  間もなく新市発足から丸9年を迎え、新しい平成26年度は、市町村建設計画の仕上げの年となります。

  • 1
  • 2