57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(57件)和歌山市議会(11件)海南市議会(8件)田辺市議会(14件)新宮市議会(20件)高野町議会(0件)印南町議会(4件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

新宮市議会 2024-06-27 06月27日-05号

気象庁のこの夏の3か月予報によりますと、今年の暑さは昨年と同じように大変厳しい夏になるという予報が出ており、熱中症対策が必須とありました。どうか議員各位におかれては御自愛の上、御活躍いただきますことを祈念申し上げまして、閉会の御挨拶とさせていただきます。どうもありがとうございました。 ○議長三栗章史君)  市長挨拶を終わります。

新宮市議会 2024-06-19 06月19日-03号

ただ、昨年には冷風機でしのげないので熱中症対策として体育館に冷房をつけてほしいとお願いしていましたが、冷房完備すればもっと電気代もかかり、維持管理には相当予算がかかってくるので、当分設置は難しいなとも思っております。 次に、こちら、やたがらすサッカー場の高台です。入り口に「危険」の看板があります。自分が戻った1年8か月前からこのような看板があり、現在もそのままです。 では、質問です。

新宮市議会 2024-06-18 06月18日-02号

去年の9月議会で質問したとき、エアコンのように体育館全体を冷やすということはできないが、熱中症対策には効果があると言っておりました。去年、体育館熱中症にかかった生徒はおられましたか。 ◎教育部次長教育政策課長馬込克彦君)  昨年は、体育館授業などで熱中症にかかったとの報告は受けておりません。 ◆12番(中山忠吏君)  なかったんですね。よかったです。大型冷風機のおかげでしょうか。 

新宮市議会 2024-03-06 03月06日-05号

そういうことを考えますと、市全体の中の行財政の中で、どういうふうにして市のそういった財政を圧迫することなく、そして市の施策としてどう位置づけてこの問題を検討していくのかということは、少し長期的に見ながら、私たち現場では熱中症対策をして頑張っていきますので、当局のほうといたしましても時間をかけながら、防災対策も含めての小中学校体育館へのエアコン施設ということを考えていく必要があるのかなと、そのように

田辺市議会 2023-12-12 令和 5年第5回定例会(第3号12月12日)

包括連携協定につきましては、まず、郵便局とは、地域の様々な課題解決とともに市民サービス向上地域のより一層の活性化を図ることを目的として、また、大塚製薬株式会社とは、双方資源を活用して、市民健康づくり熱中症対策等の幅広い分野の取組を行うことで、市民サービス向上地域活性化及びSDGsの推進に寄与することを目的として、さらに、朝日放送グループホールディングス株式会社とは、双方の保有する資源

田辺市議会 2023-09-19 令和 5年第4回定例会(第3号 9月19日)

こういった中、国のほうでも法が整備され、熱中症対策というものを国を挙げて取り組んでいくとしております。田辺市といたしましても、そういった国の考え方に基づき、今後、取組について検討してまいりたいと考えております。           (保健福祉部長 古久保宏幸君 降壇) ○議長(尾花 功君)    久保浩二君。             

新宮市議会 2023-09-13 09月13日-03号

さらにですが、昨日ですけれども、暑いこの時期の登下校時に熱中症対策としてランドセルに冷却パッドをの提案をされた同僚議員もおられました。 そこで、まずお尋ねいたしますが、この夏休みの短縮を導入されたのはいつ頃からやったですか。また、お隣の紀宝町や那智勝浦町の小中学校はどのような日程で夏休みとしていますでしょうか。 ◎教育政策課企画員富田英之君)  教育政策課富田より答弁させていただきます。 

新宮市議会 2023-09-12 09月12日-02号

教育部次長教育政策課長馬込克彦君)  大型気化式冷風機につきましては、構造上、音が大きいというデメリットがあり、またエアコンのような体育館全体を冷やすということはできませんが、水を通しまして涼しい風を比較的遠いところまで送ることができるということがあり、冷風機の前方では体を冷やすことができるので、熱中症対策としてはありがたいとの話を聞いてございます。

印南町議会 2023-08-23 09月11日-02号

なぜかというと、私にも孫が地元に2人おるんですけれども、今年の夏は非常に暑く、熱中症対策不要不急の外出は避けましょうという夏でございました。外へ出なかったら、在宅する時間というのが非常に長うございます。何をしているかというと、スマホゲーム、これをやっております。私も学校運営協議会のメンバーでも昔はあったわけですけれども、その中の資料を見ますと、3時間ぐらいゲームをするよと。

新宮市議会 2023-06-20 06月20日-02号

本年3月末までに各校4台ずつ既に導入しており、これから暑い時期を迎えますが、熱中症対策として使用していくことになります。 ◆12番(中山忠吏君)  近年、温暖化ということもあり、空調がなければ熱中症にかかる確率も増えると思います。本当にこの熱中症、人命に関わってくるんですよね。先ほど言われた冷風機、私も体育館に据えたのを体験したときがございます。あまり効果はないですね。

新宮市議会 2022-12-13 12月13日-02号

教育部次長教育政策課長馬込克彦君)  学校におきましては、熱中症対策ということで暑さ指数計というものを導入しております。この装置による暑さ指数を目安に、運動制限をしたりクラブ活動の可否などを判断してございます。 この暑さ指数計は、気温湿度などを感知して数値化するもので、例えば暑さ指数が28から31、この場合の気温については31度から35度を指します。

新宮市議会 2022-09-13 09月13日-02号

担当課としましては、熱中症対策を行いながら安心して学校運営ができる環境づくりが大切と考えてございます。御指摘いただいております体育館につきましては、子供たち体育授業、またクラブ活動の際の熱中症対策が特に重要であると考えているところです。 そうした中、先日、既に大型気化式冷風機を導入しております白浜町の小学校体育館のほうを視察させていただきました。当日の体育館気温は31度ございました。

田辺市議会 2022-06-24 令和 4年第4回定例会(第3号 6月24日)

大項目1、教育現場における熱中症対策について質問させていただきます。  まず、スポーツ庁が公表した全国の小・中学生を対象とする2021年度の全国体力運動能力運動習慣等調査の結果によると、2019年度の前回調査と比べて実技の8種目の点数、回数やタイムなどの成績が軒並み低下し、体力合計点男女ともに大きく下がったとの発表がございました。

新宮市議会 2022-06-21 06月21日-02号

まず、黒潮公園熱中症対策そして憩い場として黒潮公園の右と左にあずまやを造らせていただきました。これも3月議会にお礼を申し上げました。皆さん楽しく使っていらっしゃいます。ありがとうございます。 この3年間は、コロナ禍自然災害、そしてロシアによるウクライナ侵攻などの燃油高物価高騰、もう様々なことが起こり、3年前の私たち生活では考えられなかった、本当に想定できなかったことが起こっております。

新宮市議会 2021-03-10 03月10日-05号

このあずまやの設置については、やっぱり一番安全面熱中症対策などの観点を踏まえたものが多かったように思います。担当課のほうでも、安全性とかに関しまして、慎重に審議を重ねた結果、予算づけになったことと思います。粘り強く提言をしてきてよかったなと思います。 私はそう思っていますけれども、今回、当局がこういうふうに予算計上に至った考え方を、ちょっと課長、お聞かせください。

新宮市議会 2020-12-09 12月09日-03号

公園については、地域憩いの空間として、地元だけでなく、近隣からも訪れていただいておりますので、利用者の方の安全面熱中症対策など、設置者として必要な対策は検討してまいりたいというふうに考えてございます。 ◆11番(竹内弥生君)  課長、どうぞどうぞよろしくお願いいたします。 最後になりますけれども、市長にお尋ねします。