74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(74件)和歌山市議会(0件)海南市議会(0件)田辺市議会(2件)新宮市議会(72件)高野町議会(0件)印南町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

新宮市議会 2023-06-20 06月20日-02号

3泊4日の中で、東京大学で先生だったり大学生の方との交流、あるいは東京大学施設の見学、そして熊野神社とか熊野文化が伝わる場所を訪問させていただく予定にしてございます。 ◆14番(榎本鉄也君)  分かりました。一連のそういう体験の中で東京大学にも行くという形ですね。東京大学との交流ですかね。本当に、要はドラゴン桜じゃないですけれども、東大へ行けと。僕らの頃は、自分のことばかり言って申し訳ない。

新宮市議会 2023-03-08 03月08日-04号

市長予算大綱で申し上げましたとおり、熊野文化活動拠点となるよう、開館以降いただいている様々な御意見を基に、引き続きさらなる運用面改善を行い、利便性の向上を図ってまいりたいと思います。 ◆2番(大坂一彦君)  ぜひよろしくお願いいたします。 この項を閉じ、続けます。 ゴミ問題についてであります。 今回の予算の中にも三輪崎支所への常設エコ広場設置案が盛り込まれておりました。

新宮市議会 2023-02-28 02月28日-01号

今後も多くの人が集まる熊野文化拠点施設となるよう創意工夫した事業展開を図るべく、著名アーティスト等による公演ファミリー向け公演熊野新宮魅力発信する事業等、多彩なイベントを展開してまいります。 次に、「子育て環境充実」についてですが、人口減少が続く中、子育てするなら新宮市と言っていただけるよう子育て世代を強力にサポートし、子育てしやすいまちの実現を目指します。

新宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

◆15番(福田讓君)  それで、教育長、もう一つ東大との協定、どうぞこれからも東大の生徒さんや教授たち熊野文化を再認識していただいて、やはり新宮市とかはすごいなと、文化芸術教育まちということをどんどんアピールしていただきたいと思います。 答弁結構です。頑張ってください。 続いて、感染予防対策で、山下部長にお願いします。 これも簡単に申し上げます。 

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

次に、「熊野文化活用」についてですが、昨年完成した文化複合施設丹鶴ホールでは、これまでオープニングイヤーと位置づける各種イベントが開催され、好評の声をいただいているところであります。オープニングイヤー後期となる今後も、多くの人が集まり熊野文化拠点施設となるよう、創意工夫した事業展開を図るとともに、管理運営面においてもしっかりと取り組んでまいります。 

新宮市議会 2020-03-24 03月24日-07号

その代わり、県立熊野学センター熊野文化ホールの建設は新宮市に立地すると約束してくれたのであります。 それ以来、私は一貫して広域事務組合のこの高い負担をしている我が新宮市の意見が逆に反映されない、分担金の割合と議決権の不均衡の是正を主張してきたのであります。 しかし、現在の議員構成からして、その申入れは認められるはずがないのであります。 

新宮市議会 2020-03-11 03月11日-05号

文化団体と連携したイベント開催や、熊野文化に関する勉強会など、開館後の自主事業運営につながる活動推進します。開館前から市民参加が実感できるよう、市民が積極的に関わるイベントを実施します。②開館に向けた取組を町や熊野圏域全体に広げる。文化団体と連携した活動で、施設と町がつながるための基礎を作ります。「熊野文化発信・創造するために、熊野圏域住民とも連携していきます。

新宮市議会 2019-06-18 06月18日-02号

文化複合施設の内部には熊野学についての展示等を行い、情報発信するコーナーを計画しておりますので、これらをもとにして熊野文化を軸とした観光交流を支援していける場として、文化複合施設活用していけるものと考えております。 ◆6番(三栗章史君)  ということは、文化複合施設もそういう観光拠点ではないですけれども、観光についてもかかわっていくという考えでよろしいんでしょうか。

新宮市議会 2019-03-12 03月12日-04号

その10億円の約束、それも25年前に、平成5年に大西が知事熊野学研究センター熊野文化ホール新宮市へ立地するという約束を取りつけてきたからや。それがあったから、平成16年に木村知事は応分の負担をすると、10億円出します、それは教育委員会のメモに載ったある。 今度は、その10億円の約束があったから、10億円とってきたんやったらこれ当たり前や。逆やねん。5億円に減らされとるんやで。

新宮市議会 2018-06-19 06月19日-02号

県も助成してくれな新宮市も財政えらいんやというその交渉の中で、知事が、新宮市は広域兄貴分なんだから、公設市場負担は面倒見たってくれと、そのかわり、熊野文化ホール熊野学センター新宮市へ受注するから、用地新宮市で用意してくれたらうちで建てるからという約束なんですよ、これ。 それで、その約束を取りつけてきたんだけれども、私が県議会議員で落選したから4年間外れていたんです。

新宮市議会 2017-12-15 12月15日-05号

実は、この3月までに完成させて、来年度からの10年間の第2次の新宮総合計画でありますが、その中に、政策観光振興推進、また熊野文化活用、施策として観光交流推進、戦略的な情報発信等掲げさせていただいております。 その取り組みとして、観光メニュー充実を図ります。また、姉妹都市やゆかりのある地域との交流を深めます。また、戦略的な情報発信を進めます。

新宮市議会 2017-12-12 12月12日-02号

新宮市へ熊野文化ホール熊野学センターを建てるって西口知事約束した。私は議長やから新宮市民の代表や。知事約束して用地も用意した。 そうしたら次にこの木村いう知事になった。そうしたらこの知事は、県の財政えらいんや、私は県の財政改革するんで箱物政治はしないんだということで、新宮熊野文化ホール熊野学センターもやらんと蹴ってきた。その木村知事がそうして言うといて、自分官製談合を指揮しとった。

新宮市議会 2017-03-08 03月08日-06号

単に川の参詣道というだけでなく、熊野信仰熊野文化を育み、聖なる川であると私は思いますし、サブタイトルにも母なる川とまで私は言っても過言ではないというふうに思っております。 しかし、ダムができて50年。その後この母なる川は汚され、侵されてしまっています。特にダムによる濁水の長期化自然環境改善を国や電発対策を求めてきましたが、年々悪化しているのが現実であります。 

新宮市議会 2017-03-03 03月03日-04号

次に、ちょっと熊野学のことについてお聞きしたいんですけれども、ことしは、市長のお話にもあったように、熊野学フォーラムはやめたということだったんですけれども、去年と比較すると、熊野学推進費と、熊野文化発信事業というのがなくなっているのかなと思うんですけれども、この二つをなくした理由というのはどういうところなんでしょうか。 市長にお聞きできれば。

新宮市議会 2016-12-16 12月16日-05号

それから、ソフト面では、やはり我々新宮市は熊野学熊野文化をうたっています。そういった中で、そういう市民文化芸術活動を促進するもの、その中心となるものが文化複合施設だと思っております。 少し説明させていただきますと、現長期総合計画は「人輝き文化奏でる都市」を目指しております。これは、たまたま私が教育次長時代総合計画がつくられました。

新宮市議会 2016-12-14 12月14日-03号

基本計画の中に、市民の意欲的な企画、政策、発表、研究学習交流活動を促し、支援していくことはもちろんのこと、熊野文化を継承し、それを育んだ郷土に自信と誇りを持って、地域のために活躍したいという子供たちを育てることも、文化複合施設の大きな使命であるとあります。 この方針を、新たな総合計画づくりに引き継ぎ、反映させていくのかも含め、市長の意気込みをお聞かせいただきたいと思います。