199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(199件)和歌山市議会(42件)海南市議会(42件)田辺市議会(29件)新宮市議会(49件)高野町議会(26件)印南町議会(11件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

田辺市議会 1997-03-04 平成 9年 3月定例会(第1号 3月 4日)

次ページの商工振興費につきましては、負担金補助及び交付金減額いたしておりますが、これは該当がなかったものや、施策実行後の補助残額減額をいたしたものでございますし、共同作業場管理事業費につきましては、歳入の使用料手数料増額分と冒頭に申し上げました預金利子減額を相殺いたしております。  共同作業場整備事業費につきましては、財源の更正をいたしております。  

和歌山市議会 1996-12-19 12月19日-07号

本市の財政状況について、当局は単年度収支均衡云々という説明をよく用いているが、本年度末の財政調整基金残額が約5億 3,000万程度という現状を勘案したとき、過去の委員会でも指摘したとおり、大変憂慮される事態となっている。これらのことを踏まえ、本会議等でも幾たびか論議のあった「和歌山マリーナシティ」の建設から現在に至るまでの税収等関連して質問がなされたのであります。 

田辺市議会 1996-03-26 平成 8年 3月定例会(第8号 3月26日)

また、各種事業を推進する中で、施設には維持管理費が要るものと、そうでないものとがあるが、考え方はどうかとただしたのに対し、「財政調整基金減債基金残額は、平成年度末で30億円弱と見込まれている。市債について約50パーセントの地方交付税算入もあり、起債制限比率が上昇しないよう、標準財政規模の推移を見守りながら計画的に対応しており、今後、効率的な起債の適用と適正な財政運用を図って参りたい。

和歌山市議会 1996-03-08 03月08日-07号

組合貸付残額は、平成8年1月末現在で約3億 8,491万円になってございます。 滞納の原因につきましては、第1次石油危機や円高等により、昭和49年に国の不況業種に指定されたことに加えてですね、韓国や中国を初め東南アジア諸国との競合、さらに近年の長期にわたる不況原材料費の高騰、国内需要の落ち込みなど、構造的な不況によるものと思ってございます。 

和歌山市議会 1995-07-14 07月14日-08号

当局より、市税については当初予算額は確保できる見通しであるが、今後の大幅な伸びは期待できない状況であり、財政調整基金については6月補正残額16億 2,697万 1,000円の見込みであるとの答弁がありました。 委員から、今議会7億 119万円の補正中、財政調整基金繰入金が3億 7,600万円と、税の増収が望めない現状基金繰入金に頼らざるを得ない市の財政構造を憂慮したのであります。 

和歌山市議会 1992-03-16 03月16日-09号

次に、財源といたしましては、できるだけ多くの補助金を獲得する意味からも事業を分割し、1つは地方道整備事業新規事業としてシーサイドロード建設事業費で1億 1,000万円を計上させていただき、国庫補助対象額5,000 万円に対しまして補助率55%、 2,750万円の国庫補助金を、また残額の 8,250万円は一般財源を充当させていただくようお願いいたします。 

和歌山市議会 1992-03-09 03月09日-04号

これを新年度では1億 5,916万 2,000円を負担し、残額4億 232万 4,000円につきましては平成年度と4年度で負担することになってございます。 次に、経済波及効果についてでございますが、パビリオンなどの建設工事やその他関連公共事業により、誘発される投資効果入場者場内外で消費する飲食、交通、宿泊等により誘発される消費関連効果などがございます。

和歌山市議会 1991-03-13 03月13日-07号

3.財政管理費中、積立金について減債基金への一般財源よりの積み立てがされていますが、積立残額は幾らになるのか。 また、これまで交付税措置として財源対策債の未償還分が組まれていたわけですが、それは全額確保されたのかどうか。 4.企画調整費中、ふるさと基金積み立ての残高と用途はどうするのか、お尋ねします。 

和歌山市議会 1990-07-18 07月18日-07号

黒字決算処理でございますが、平成2年6月で市長専決処分により、平成年度公債費の繰り上げ償還財源充当した減債基金を補てんするための減債基金積立金に15億 5,424万 2,000円、さらに残額のうち2億 5,000万円を財政調整基金積み立て財政処理を行い、今議会承認案件として御審議をお願いしているところでございます。 

和歌山市議会 1990-06-29 06月29日-01号

さらに、紀三井寺競馬場跡地を約60億円で県立医科大学用地として売却し、競馬事業特別会計赤字を補てんし、その差額を財政調整基金に充当することにより、基金残額も過去最高額のおおむね2分の1まで回復させることができました。 一方、国民健康保険事業特別会計においては、さらに約10億円の赤字が累積し75億5,637 万 4,000円の赤字決算となりました。

和歌山市議会 1990-03-29 03月29日-09号

償還計画等も整理して滞納繰越額が少しでも減るように、本当に貸付金制度の趣旨が生かされていない点で残念な結果になっており、各種貸付金制度の中で償還率が一番悪いところから、市の財政にも貢献できるように残額を少しでも減らすべく最大の努力をするとともに各組合経営実態と、償還計画の資料を提出されたいとの意見がありました。 

和歌山市議会 1989-10-06 10月06日-07号

財源事業費残額4億円については、最終的な詰めには至ってはいないが、事業を早期に進めていくという観点から、「町づくり特別対策事業」の一環として予算措置を講じていくとのおおむねの方向づけを持っています。 なお、今回唐突な形で提案申し上げたことについては、もっと事前に議会の皆さん御相談すべきであったとの陳謝がありました。 

和歌山市議会 1989-07-06 07月06日-03号

わかっているだけでもマリーナの県工事負担金が33億8,700万ですか、周辺整備が74億9,200万、第四団地の造成費が224億7,200万、公共下水事業認可区域だけでも残額が643億円、住宅建設では158億7,000万、都市計画街路、10線残っている都市計画街路で144億8,600万、それに加えてコスモパーク加太、これは市開発公社で土地の取得を進めているところですが、いずれ和歌山市がこれを持たなくてはいけないという