55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(55件)和歌山市議会(35件)海南市議会(8件)田辺市議会(10件)新宮市議会(0件)高野町議会(2件)印南町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

田辺市議会 2020-06-29 令和 2年第4回定例会(第4号 6月29日)

県内での新型コロナウイルス感染者が判明した2月13日以降、商工会議所や各商工会、商店街等経済団体への定期的な情報収集を行い、特に全国緊急事態宣言が発出された4月16日以降は、急増しているセーフティーネット保証認定内容を確認するとともに、電話での各種相談による景況感の聞き取り等により、新型コロナウイルス感染症影響による地域景気動向の把握に努めているところであります。  

田辺市議会 2019-03-25 平成31年 3月定例会(第5号 3月25日)

10%への増税は以前から法律で定められたものの、政府は、増税実施は国の景気動向を見て判断するとのことで、これまで2度も延期されています。今月7日には、景気動向は落ち込みの局面に入ったことを政府自身が認めたところであり、そんな折の増税は、消費不況に追い打ちをかけ、日本経済を破綻させてしまう恐れがあることから、増税できる状況ではないと考えます。

海南市議会 2017-12-08 12月08日-05号

私は、恒久的な議員報酬を制定するのであれば、行政改革に対する取り組みをする意味でも、財政状況景気動向を勘案しなければならないと思います。 合併してから行ったように、条例にのっとり海南市特別職報酬等審議会を設置し、学識経験者等客観性も持たせ決定していただき、答申に従うことがよいのではないかという考えで反対とさせていただきます。 ○議長(宮本勝利君) 他に討論ございませんか。 

田辺市議会 2017-09-15 平成29年 9月定例会(第3号 9月15日)

さて、本市経済状況についての御質問ですが、全国的な景気動向としましては、雇用所得環境改善が続く中、各種政策効果等により緩やかな回復基調にあると言われているものの、本市におきましては、基幹産業である梅産業原料価格高騰などにより厳しい状況になっており、また商業につきましても、人口減少と連動して経済規模が縮小しており、また商店街における空き店舗の増加など景気回復を感じられるとは言いがたい状況

田辺市議会 2016-03-24 平成28年 3月定例会(第5号 3月24日)

次に、議案第41号 平成28年度田辺市水道事業会計予算にかかわって、水道料金収入減少理由をただしたのに対し、「節水意識の高揚、景気動向等さまざまな要因が考えられるが、給水人口減少に伴う水需要減少が主な要因として考えられる」との答弁がありました。  以上、委員長報告といたします。  平成28年3月24日、産業建設委員会委員長川﨑五一。             

和歌山市議会 2016-03-09 03月09日-07号

しかし、ある調査機関の調べによれば、県内の1月の景気動向は3カ月連続で悪化し、2カ月連続全国最下位となり、また、規模別では、大企業に比べ、中小企業で悪化しているということであります。 数字の上や大企業においては景気回復を示す数値となってはいるようですけども、中小零細企業がそれを実感するには、まだまだ状況が厳しいと言わざるを得ません。 そこで、お聞きいたします。 

高野町議会 2014-09-19 平成26年第3回定例会(第3号 9月19日)

住民税所得割景気動向に左右され、安定性に欠けます。実際には均等割を導入したり、影響をできるだけ緩和する措置がとられています。  あと、伸長性原則、また伸縮性原則負担分任性原則応益性原則等地方税の7原則、6原則というものが存在します。  その中で、高野町が先生御指摘のとおり、税収がだんだん少なくなってきておるところでございます。

海南市議会 2014-03-20 03月20日-06号

そのときは、景気動向は上向いていました。ところが、消費税増税されて消費税分税収が上がりましたけども、全体としてやっぱり景気が悪くなって、消費傾向も悪くなって税収そのものがマイナスなりました。 そして、社会保障お金が要るということですが、確かに社会保障お金が要ります。しかし、その部分をこの消費税で賄うんだと言いながら、大金持ち減税や大企業減税をしている。

田辺市議会 2013-03-12 平成25年 3月定例会(第4号 3月12日)

梅は、けさほどありましたように、地域複合体産業としてこの景気動向が市の税収、また景気に大きく左右、影響するわけですけれども、昨年の梅の生産量は約1万5,000トンで平年の6~7割作となっている凶作の中で、農家にとりましては、原料価格が上がって、3~4年前の暴落に比べれば生産量が確保できた農家にとっては、ほっと一息ついたところであります。  

田辺市議会 2013-02-27 平成25年 3月定例会(第1号 2月27日)

信用調査会社による1月の景気動向調査では、企業景況感を示す景気動向指数平成23年7月以来、1年半ぶり上げ幅で2カ月連続で上昇いたしましたし、また消費者心理を示す消費者態度指数は、1月には前月比で過去最大の上げ幅での改善が見られ、消費者デフレ心理も和らいできていることが統計上の数字にあらわれた結果とはなっています。  

海南市議会 2011-03-17 03月17日-08号

次に、歳入について、委員から、1款市税、1項市民税で、法人市民税平成22年度と比較して1億7,500万円ふえているが根拠はとの質疑があり、当局から、法人市民税の増額は、景気の先行きが不透明な中、大手企業20社程度に景気動向の聞き取りを行い、一部の企業に上向き傾向がうかがえるため、決算見込みも勘案し、また法人税割額についてはなかなか見込みにくい現状はあるものの、その他の企業については予定確定申告

和歌山市議会 2011-03-01 03月01日-03号

議案第1号、平成22年度和歌山一般会計補正予算(第6号)中、歳入における市税18億円の補正について、委員から、市民税が増収となった理由についてただしたところ、当局より、当初予算編成時は前年度の決算内容の吟味や景気動向などを参考に、個人市民税では、個人所得減少を見込んでいたが、想定よりも影響が少なかったためであり、また、法人市民税でも、全国的に企業業績が落ち込むと予想される中、本市では、ほぼ昨年並

和歌山市議会 2010-03-02 03月02日-04号

初めに、8月に市長改選期を控えられ、本年度予算については、思慮深い大橋市長のことですから、国の政権交代による地方自治への影響がいまだによく見えない現状や、とりあえずひと息つけそうになった和歌山財政とはいえ、就任以来ずっと言ってこられたお金がない財政危機が去ったわけではなく、急激に悪化した景気動向影響で、当初予算ベースで昨年より約40%減となる法人市民税を初め、市税収入下落など歳入状況の悪化をかんがみられ