1986件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 1996-09-18 平成 8年 9月定例会(第3号 9月18日)

で患者が発生しており、食中毒としてのみならず感染症としての観点から、感染経路の究明と二次感染を防止するところが急務であり、既に二次感染予防徹底等につき、各般の対策がとられているところであるが、同感染症の有する伝染性及び高い危険性並びに、その予防対策緊急性等に鑑み、伝染病予防法上の指定伝染病に指定し、その予防対策の強化を図ることとされるものであること」と、こういうことで、8月6日付で定められて、施行

和歌山市議会 1996-09-13 09月13日-01号

また、去る8月31日から9月3日にかけて、私は済州市から市制施行41周年の祝賀記念式に出席の強い招聘を受け、議長を初め議員先生方とともに公式訪問をしてまいりました。 まず、8月31日は、済州市に到着後直ちに前夜祭に招かれ、参列をいたしました。 9月1日には、市制施行41周年祝賀記念式に出席して、お祝いの言葉を述べるとともに、午後からは済州市の施設を見学。 

田辺市議会 1996-09-11 平成 8年 9月定例会(第2号 9月11日)

次に、議案第1号 田辺職員恩給条例等の一部改正については、恩給法等の一部改正に準じて恩給額を、議案第2号 田辺消防団員等公務災害補償条例の一部改正については、非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令の一部改正に伴い補償基礎額等を、議案第3号 田辺消防団員退職報償金支給条例の一部改正については、消防団員等公務災害補償等共済基金法施行令の一部改正に伴い、退職報償金をそれぞれ引き上げるものであります

和歌山市議会 1996-06-21 06月21日-07号

第2次行政改革では、中核市への移行や地域保健法施行など、地方分権の時代にふさわしい新たな行政課題に対応するため、多様な市民ニーズに即応しつつ、簡素で、かつ効率的な行政運営を推進し、限られた財源の中で、活力に満ちた魅力ある和歌山市を実現をしていきたいものだと思っております。 行政改革中核市との関連についての御質問であります。 

和歌山市議会 1996-06-19 06月19日-05号

紀州大橋からの下流を和歌山市が担当するそうでございますが、県施行区間との協議をしていただけるそうですから、ぜひ実現をしていただきますよう強く要望しておきたいと思います。 公共下水道につきましては、事業認可区域面積が32%とのことであります。有本、四箇郷松島地区下水道整備につきましては計画決定があるだけでございます。

和歌山市議会 1996-06-18 06月18日-04号

私は、このように、来年4月完全施行地域保健法は、憲法25条に基づく公衆衛生においての保健所の役割をかなぐり捨てる最悪のものと言わざるを得ないと思っています。市民の命と健康を守ることを最大の責務としている地方自治体として、今こそ住民の願いにこたえ、健康を守り充実させることが求められていると思います。 この点から以下お尋ねをいたします。 

和歌山市議会 1996-06-17 06月17日-03号

1点目は、1995年6月に成立した「容器包装に係る分別収集・再商品化促進法」、いわゆる容器包装ごみリサイクル法で、97年から段階的に施行されますが、本市分別収集計画策定についてどの程度進んでいるのか。 2点目は、平成6年度の本市ごみ処理費は、市民1人当たり年間1万 2,000円も必要であると市報わかやまに掲載されております。 

田辺市議会 1996-06-17 平成 8年 6月定例会(第1号 6月17日)

2定報告第2号 繰越明許費について、繰越明許費に係る平成7年度田辺一般会計歳出予算及び平成7年度田辺農業集落排水事業特別会計歳出予算の経費の金額を次のとおり翌年度に繰り越したので、地方自治法施行令第146条第2項の規定によりご報告するものでございまして、内容といたしましては、次ページの一般会計では、産業振興計画策定事業ほか30事業、併せまして中ほど下にございます合計欄、47億9,831万7,369

和歌山市議会 1996-06-12 06月12日-01号

土地造成工事状況でございますが、直川用地造成関連整備工事(その1)を初め7件の造成及び関連工事を 9,158万 1,530円で施行いたしております。 5ページをお開き願います。 土地処分状況でございますが、都市計画事業用地を初め10事業用地3万1,324.42平方メートルを64億 9,103万 6,207円で近畿地方建設局和歌山市等へ売却いたしております。 6ページをお願いいたします。 

田辺市議会 1996-03-15 平成 8年 3月定例会(第6号 3月15日)

しかしながら、施行主体である県なり、国なりのご意見と、われわれ市の意見と、それからまた地元の関係者意見と、これすべて一致するということは、なかなか難しいわけです。われわれその中に入って仲裁をさせていただくわけなんですが、最終的には、事業主体である県なり、国なりの意思が優先されるというふうなことなので、決して私どもも何もしてないということではないです。中に入って調整はさせていただいております。

田辺市議会 1996-03-14 平成 8年 3月定例会(第5号 3月14日)

その後、行政や小・中学校も加わる中で交流が進み、昭和57年に、市制施行40周年記念式典の中で提携の調印が行われたところでございます。以来、行政間におきましては、市制施行記念平泉町の合併記念などの行事の折おり訪問交流を行っておりますほか、昭和62年以降は、平泉町を中心とした8市町村により、奥州藤原三代ゆかりサミットを毎年開催をいたしまして、交流を図ってきております。

田辺市議会 1996-03-13 平成 8年 3月定例会(第4号 3月13日)

昭和44年に、同和対策事業特別措置法施行されたのを機に、田辺市におきましても、昭和46年に田辺同和対策長期計画を策定し、同和問題の早急な解決を行政課題として明確に位置付けし、市民の理解と協力を得ながら、計画早期完全実施を目指し、全力を挙げて取り組んできたところでございます。

和歌山市議会 1996-03-11 03月11日-08号

整備緊急性の高い東松江地区につきましては、企業環境事業団による施行の方向で調整を進め、企業も、現在、事業化のための調整を行っていると県より聞いております。 平成8年1月の和歌山都市計画審議会におきましても、再度、事業促進決議書の提出を採択しており、市といたしましては、早期事業化を県に対して申し入れをいたしているところでございます。 以上でございます。 ○議長高垣弼君) 44番。