田辺市議会 2024-06-19 令和 6年第3回定例会(第1号 6月19日)
市民生活費につきまして、コミュニティ助成事業費補助金については、一般財団法人自治総合センターの助成事業の採択を受け、万呂町内会が実施する天王・神頭自治会館の新築事業、中芳養町内会が実施する公園遊具の整備及び西郷町内会が実施する町内会館備品の整備に対して補助するものです。また、町内会館新築及び改修等補助金につきましては、万呂町内会が実施する天王・神頭自治会館の新築事業に対して補助するものです。
市民生活費につきまして、コミュニティ助成事業費補助金については、一般財団法人自治総合センターの助成事業の採択を受け、万呂町内会が実施する天王・神頭自治会館の新築事業、中芳養町内会が実施する公園遊具の整備及び西郷町内会が実施する町内会館備品の整備に対して補助するものです。また、町内会館新築及び改修等補助金につきましては、万呂町内会が実施する天王・神頭自治会館の新築事業に対して補助するものです。
なお、補助金の例といたしまして、水泳のプールの新築事業については、住民開放ということで、大体3分の1ぐらいの補助、給食センターはドライシステム導入ということで3分の1の程度、自家発電については防災機能強化事業といたしまして3分の1、上限2億ですね。
一般廃棄物最終処分場浸出水処理施設延命化工事等の減額を、農林水産業費では有害鳥獣捕獲事業費補助金を補正するほか、林道舗装費及び林道新設改良費等の減額を、商工費では観光施設の売却に伴う観光振興基金積立金等を補正するほか、共同作業場整備事業費の減額を、土木費では急傾斜地崩壊対策事業に係る県営事業負担金及び景観まちづくり刷新事業費を補正するほか、街路事業費等の減額を、消防費では消防団員の出動加給等を補正するほか、請川分団車庫新築事業
次の林業費、山村振興費につきましては、飲料水供給施設及び簡易給水施設の災害復旧が県の補助対象とされることとなったため、従来の補助制度に県補助を上乗せし交付するほか、菌床椎茸栽培施設復旧事業及び紀州備長炭製炭窯新築事業に対する助成、台風により水没した公用車のリース契約の精算です。
消防・救急体制の充実では、消防救急無線デジタル化推進事業に400余万円、迅速かつ的確な消防・救急業務の実現を図るため、消防ポンプ自動車及び高規格救急自動車の更新に5,100余万円、消防器具置場新築事業に2,700万円のほか、引き続き救急救命士の育成や住宅用火災報知器の設置促進などに所要の経費を計上しています。 最後に、「市民とともに歩む効率的な行財政運営」についてであります。
ただ、この新宮地区の四つの小学校の統合や新築事業をとってみても、既に当初に市が計画した年次とのずれが生じ、合併特例債の活用に関してだけ見れば、本当にタイトなスケジュールといいますか、後半部分に非常に多額の投資をしようというような計画になってきています。 ただ、実際に小学校の統廃合というのは、やはり市民の理解を得て合意を得るという大変大切な作業を行わなければなりません。
議員各位の一般質問等では、この長期総合計画に基づく特進プロジェクトの進捗について那智勝浦町との合併の整合性において多々指摘されておりましたが、私はあえてこの4小学校の統合、新築事業をとってみましても、既に当初市が想定した計画年次とのずれが生じ、合併特例債の活用に関してだけ見れば大変タイトなスケジュールになってきていると感じています。
次に7款商工費では、観光費の熊野川温泉さつき別館新築事業に関し、委員中より「主要な施策の成果にも記載のとおり、無料の自炊室や洗濯室等を含めた別館を新築し、周辺の施設にも勝るとも劣らないすばらしい施設を整備しているにもかかわらず宣伝不足だと感じる。また温泉自体、泉質の効能効果についても、良質だと理解している。
3目観光費は、観光施設の管理運営費と143ページ7の熊野川町温泉さつき別館新築事業は、宿泊施設5部屋263.13平方メートルの増築を行うものであります。また、9の事業は、合併後の新市の統合した観光パンフレットの作成を行うものであります。 144ページからの8款土木費、1項1目土木総務費は、3の法定外公共物の管理業務と各種団体等負担金並びに補助金など経常的経費であります。
三栖小学校につきましては、本年度で校舎、屋内運動場等を完成させ、平成10年度開校に向けて事業を進めるほか、新庄幼稚園新築事業も、現敷地で着手して参ります。なお、昭和63年度から進めて参りました教育用コンピューターの購入事業は、本年度、三栖小学校への購入をもって、すべての学校に配備を完了することになります。
また、本年度から二か年計画で三栖小学校新築事業に着手いたしますほか、学校施設の改修や昨年から年次計画で進めております、学校保健室へのクーラー設置なども引き続き実施して参ります。 さらに、英語指導助手招致事業の充実、大きな社会問題となっております不登校やいじめ問題への適切な対応、学校週五日制を踏まえての教育内容の充実等に努めるとともに、中堅教職員の国内外研修に対する助成を行って参ります。
それから、教育の事務局費で750万円の委託料でございますが、これは懸案でございました老朽校舎の改築を、今年度から上芳養中学校移転新築、それから三栖小学校新築、それから新庄幼稚園新築事業に取り組みますが、そのほとんどが敷地整備が必要でございますので、建築に関連した土木工事の事業量が膨大となって参りますので、土木工事の事前調査及び事前計画の立案業務等を委託するものでございます。