新宮市議会 2022-12-06 12月06日-01号
続いて、議案書21ページから22ページにかけての第14条は、勤務地の賃金水準、物価等を考慮して支給する地域手当の追加でありまして、本市は支給対象外の地域となりますが、和歌山市等へ派遣される職員に支給するため追加するものであります。 第2項では、支給率について、国家公務員の給与法に定める地域手当の級地を準用するものとしております。
続いて、議案書21ページから22ページにかけての第14条は、勤務地の賃金水準、物価等を考慮して支給する地域手当の追加でありまして、本市は支給対象外の地域となりますが、和歌山市等へ派遣される職員に支給するため追加するものであります。 第2項では、支給率について、国家公務員の給与法に定める地域手当の級地を準用するものとしております。
市独自で市民向けに実施しました主な事業を申し上げますと、生活支援として市民1人当たり1万円の給付を行いました生活支援給付金給付事業、そして令和2年5月分の水道料金の減免事業、そして帰省を自粛している新宮市出身の学生を対象に、生活支援として地場産米などを送付しました帰省自粛学生応援事業、子育て世帯臨時特別給付金の支給対象外児童がいる世帯に対しまして、新宮市共通商品券1万円分を配布しました子育て世帯等応援商品券配布事業
介護サービス事業者等支援金補助金380万円、感染予防備品の購入する事業者に対し補助金上額10万円を支給、子育て世帯等応援商品券配布、子育て世帯臨時特例給付金の支給対象外高校生へ商品券1万円、新生児臨時特別定額給付金給付事業450万円、小児インフルエンザ予防接種助成事業、生後6か月から高校生を対象にインフルエンザ予防接種費用を助成、小中学校GIGAスクール整備事業1.1億円、生徒1人1台タブレット配備
次に、子育て世帯等応援商品券配付事業、これにつきましては、子育て世帯臨時特別給付金の支給対象外となっている、いわゆる高校2年、3年生世代の方がいる世帯等を対象といたしまして、新宮市の共通商品券1万円分を配付するものでございます。
2項1目児童福祉総務費の説明欄1子育て世帯等応援商品券配布事業は、子育て世帯臨時特別給付金の支給対象外となっている平成14年4月2日から平成16年4月1日生まれの方がいる世帯等を対象として、新宮市共通商品券1万円分を配布するもので、2の児童福祉施設等新型コロナウイルス感染症対策事業補助金につきましては、国・県補助金を活用し、市内の児童福祉施設等を対象として、新型コロナウイルスへの感染症対策に要する費用
もしこの方が福祉サービスの移動支援の利用を申し出ると、両下肢障害1級のみでは支給対象外、仮に支給されたとしても、通勤や通所にはこのサービスが利用適用外となっています。 福祉サービスは障害のある方の社会的な障壁を取り除くものだと思いますが、福祉サービスそのものが障壁となっているのが現状という声も聞こえてまいります。
次に、議案第65号、和歌山市心身障害児福祉年金条例の一部を改正する条例の制定について、これは本年4月1日より受給資格者に所得制限を設けることや国の特別児童扶養手当受給者について支給対象外にするなど、支給要件を設けるため所要の改正を行おうとするものであります。
まず、議案第4号 田辺市重度障害者等医療費の支給に関する条例の一部改正についての詳細説明を求めたのに対し、「この条例改正により、65歳以上で新たに重度障害になった方は、重度障害者等医療費の支給対象外となり、通常医療費の自己負担分は3割となるが、老人保健法を徹底することにより、1割となる」との答弁があり、さらに1割負担は厳しいのではないかとただしたのに対し、「外来や入院等で費用がかさむ場合には、自己負担限度額制度
改正の概要といたしましては、平成18年8月1日以降、65歳以上で新たに重度障害になった人を支給対象外とし、重度障害に該当する者が20歳未満の場合は、その人を監護する父もしくは母または養育者を支給対象者本人とみなし、資格更新等の所得判定を行うこととするものです。 次に、78ページをお願いします。
この人事院規則ではですね、高野町は、この支給対象外になっておると思うんですが、この辺はいかにお考えでございましょうか。 近隣市町村では支給しているからというような右へ習え的存在が非常に濃いということで、非常に批判を浴びておるところでございます。 この調整手当について、まずはお答え願いたいと思います。
このことによりまして、16歳から18歳の子供のみを養育しているひとり親世帯については、支給対象外となりますけれども、生活水準が急激に低下することのないように、この場合は、3年をかけて段階的に廃止することになっております。