新宮市議会 2024-06-20 06月20日-04号
三輪崎支所に常設エコ広場を設置してから、その後、いわゆる各地の今までの従来のエコ広場のごみの量はどのように変化しているでしょうか。 ◎生活環境課長(廣井和樹君) 生活環境課、廣井より答弁させていただきます。 設置開始から2か月ほどですので、変化についてはそう出てはおりませんが、利用者については、1日平均100人前後で推移してございます。
三輪崎支所に常設エコ広場を設置してから、その後、いわゆる各地の今までの従来のエコ広場のごみの量はどのように変化しているでしょうか。 ◎生活環境課長(廣井和樹君) 生活環境課、廣井より答弁させていただきます。 設置開始から2か月ほどですので、変化についてはそう出てはおりませんが、利用者については、1日平均100人前後で推移してございます。
新宮市常設エコ広場に次いで、先日、三輪崎支所常設エコ広場が開設されました。教育民生委員会で委託料の金額を聞かせてもらうと、2か所で年間合計2,200万円と聞きました。 今後、この常設エコ広場を増やしていくお考えはあるのでしょうか。 ◎生活環境課長(廣井和樹君) 今現在のところ、増設予定はございません。 ◆10番(吉良康利君) 分かりました。
孤立集落への対策といたしまして、行政局及び各支所への衛星携帯電話を設置するとともに、熊野川地区では、各集会所に可搬型の無線機を設置し、熊野川行政局との通信を確保しております。 なお、これらの通信機器を使用いたしまして、毎年、和歌山県と合同で孤立集落通信訓練を実施して、災害時における孤立集落からの情報収集に努めております。 ◆11番(竹内弥生君) 万全を期していますね。
◎健康長寿課長(西洋一君) PRにつきましては、広報やホームページ、支所、行政局や民生委員などの御協力を得ましてポスター等とか、いろいろ関係団体にも紹介をいたしまして、皆さんに周知していきたいと思っております。 ◆6番(福田讓君) やってみて市民の方に喜んでいただいたら結構ですし、初めての事業ですからしっかりとマネジメントをお願いいたします。 もう一点、これも1年前にもお聞きしました。
三輪崎支所、高田支所、熊野川行政局でも受付をする予定としております。運転免許証を返納したことを証する書類を持参の上、申請していただきます。窓口に来ることが困難な方につきましては、健康長寿課にお電話いただければ申請書を送付させていただきたいと思っております。 タクシー券の利用につきましては、市と契約を交わしたタクシー会社、介護タクシー事業所となっております。
もう一つ、これはお礼ですけれども、三輪崎支所奥側の常設エコ広場を御整備いただきまして、ありがとうございました。現状、利用者にはすごく好評でありまして、大変感謝しております。ありがとうございました。 以上で私の一般質問を終わります。ありがとうございました。 ○議長(三栗章史君) 一般質問を続けます。
◆9番(百村匡洋君) ちなみに、旧高田支所は市所有ではなかったと思うんですけれども、土地が。この高田会館に関しては、市が所有する土地になるんですか。 ◎生涯学習課長(野本渉君) そのとおりでございます。 ◆9番(百村匡洋君) 何か解体後の利用、活用というのは考えていらっしゃいますか。
高田の支所の件で、今協力隊が来ているでしょう。それでお聞きしたいのは、高田の支所のことを聞いて私どもびっくりしたんやけれども、すばらしいことをやっていってくれていますね、高田支所の協力隊の方なんか。地元の方を病院に連れていってくれたり。こういったことも本当にありがたいことで、私も感心しました。高田の方はすごくこれ、ありがたがっていると思うんですよね。
それはもう致し方ないということになると思うんですが、26日の熊野川行政局、三輪崎支所、それで本庁、26日の5時15分で閉庁の対象になってしまったときに、そのあたりの考えはどのようにされているんですか。 ◎福祉課長(前地秀高君) 三輪崎支所、高田支所、熊野川行政局においては5時15分というふうに考えております。
8月16日にその折れた箇所、当該箇所と言わせていただきますけれども、その近所に住まう方がその修理を三輪崎支所にお願いがあり、その後、やり取りの中で双方によるそごがありまして、結局は取付けに至らなかった旨の連絡が、取付けをできないという旨の連絡が新宮市から三輪崎支所宛てにあったということでございました。
この9月、僕の一般質問で、三輪崎支所の常設エコ広場、今年度中に開設予定ですと言っていただいたじゃないですか。その反響物すごいです。もう市役所まで行かんでもええんやねとか、朝よう出さん、でもお昼にでも車引いて行けるからええねとか、どいらい便利になるね、いつからなんとか、三輪崎支所の常設エコ広場に期待している言葉ばかりです。皆様のこうしたお言葉に応えるように、今年度開設に向けて頑張ってください。
14目支所費については、人件費の補正であります。 24ページをお願いします。 16目人権啓発費については、人件費の補正であります。 17目諸費につきましては、令和4年度国庫及び県費の精算返還金であります。 26ページをお願いします。 2項1目税務総務費は、職員人件費の補正であります。
川口市、暑さ避難所ポスターがあってということで、施設のところにポスターを貼っているというか、公民館や支所、駅連絡室、スポーツセンター、図書館、アートギャラリー、市役所本庁、教育庁舎など、たくさんのところでそういうふうに9月末まで開放しているということです。
また、令和4年7月の三輪崎支所庁舎開庁に伴い、当該支所を三輪崎、佐野地区の津波避難場所に指定しており、今後は、公共施設を新規建設する際の避難場所の設置や新たな民間の津波避難ビル協定等の締結により、避難場所を確保してまいりたいと思っております。 ◆3番(湊川大介君) ありがとうございました。避難タワーについては予定がないということで御回答をいただきました。
それでは、7番、常設エコ広場を市役所だけではなく各支所や行政局で行ってほしいですけれども、実際に自分がこの市役所の下にある第4駐車場の常設エコ広場を使ってみたんですけれども、めちゃくちゃ便利でした。そういう思いからあって、各支所、行政局にあったらとても便利になるんじゃないかと思って、市民の皆さんも喜ばれるんじゃないかと思っているんで、どうなんでしょうか、そこら辺を御答弁ください。
次の項、三輪崎支所、熊野川行政局での議会中継についてお聞きします。 今、新宮市の庁舎の1階のロビーでは、今私が発言させていただいているこの中継も下で見えていると思います。私も三輪崎支所へも度々お伺いします。三輪崎支所は新しくできて、玄関を入って右の待合室ですか、なかなか広いです。そこには常に、三輪崎地区も海面に近いですから、防災に関するビデオが毎日流されております。
また、令和3年度より熊野川5地区を対象とした移動期日前投票所、令和4年度より三輪崎支所での期日前投票を開始し、投票しやすい環境整備を進めているところでございます。 ◆9番(百村匡洋君) 今後も課題として対策をお願いできればと思います。 また、現在の議会や選挙の情報発信の方法もお教えいただけますでしょうか。 ◎総務課長(赤木博伯君) 総務課、赤木より答弁させていただきます。
今回の一部改正は、住民サービス向上のため、本年10月から住民票及び印鑑登録証明書のコンビニ交付を開始することに伴い、個人番号カード、いわゆるマイナンバーカードを使用することにより、本庁舎や支所等の窓口及びコンビニエンスストア等に設置されております多機能端末機において印鑑登録証明書の交付を受けることができるようにするため、所要の整備を図るものでございます。 恐れ入りますが、2ページをお願いします。
◎保健センター長(西洋一君) 健診率向上のために、広報新宮やホームページへの掲載、関係機関へのポスター掲示、これは市役所とか三輪崎支所や隣保館、高田グリーンランド等に掲示しております。また、ラジオでの広報なり商工会議所への広報紙への掲載依頼などを行っております。また、来年度からは大手スーパーへのポスター掲示の依頼も行っております。
また、今年度9月に開催しました市役所1階ギャラリー及び三輪崎支所での防災展示の際にも、来場者へのマップの説明を行っております。 今後も、あらゆる機会を捉えて啓発を進め、市民の方への理解を促していきたいと考えております。 ◆11番(竹内弥生君) ありがとうございます。 1月に広報に載せたんですね。その前はなかったんですか。1月、広報に載ったら。