新宮市議会 2024-06-11 06月11日-01号
次に、管理費でございますが、主なものとしましては委託費24万6,000円、役務費13万2,000円等で、管理費計は44万円でございます。 よって、事業費、管理費を合わせた経常費用計は1億3,824万4,000円で、経常収益計から経常費用計を差し引いた当期経常増減額は636万4,000円でございます。
次に、管理費でございますが、主なものとしましては委託費24万6,000円、役務費13万2,000円等で、管理費計は44万円でございます。 よって、事業費、管理費を合わせた経常費用計は1億3,824万4,000円で、経常収益計から経常費用計を差し引いた当期経常増減額は636万4,000円でございます。
需用費と役務費は、常備消防業務全般に要する経常的経費が主なものです。 175ページの委託料8,444万8,000円のうち自家発電設備点検委託料420万円は、扇ヶ浜分署に設置している自家発電設備の性能維持を図るためのオーバーホールに要する経費です。
役務費3,198万2,000円につきましては、収集車両等の保険料や車検手数料、施設維持に係る各種手数料や損害保険料及び資源ごみやその他プラスチック類などをリサイクルするための手数料です。 委託料6億612万9,000円につきましては、家庭ごみの収集業務や各種リサイクル業務及び施設の運転管理業務に要する経費です。
そしたら3,000万円について、82、83ページの役務費の手数料、この辺の詳細については返礼品が幾ら、送料が何ぼ、詳細についての明細というのはお知らせいただけるんでしょうか。 私、さっきの80、81ページを見ると、補正前はもともと1億円だったですよね。ほんで、そのときのふるさと応援基金の繰入金が5,000万円、これ50%ですよね。
(教育長 佐武正章君 登壇) ○教育長(佐武正章君) 公立幼稚園の運営経費については、令和3年度の公立幼稚園4園の運営経費、決算額で申しますと、報酬、需用費、役務費等、総額約8,300万円であり、同年の園児数は、4園合わせて50名でした。 以上です。 (教育長 佐武正章君 降壇) ○議長(北田健治君) 福榮浩義君。
役務費3,172万7,000円につきましては、収集車両等の保険料や車検手数料、施設維持に係る各種手数料や損害保険料及び資源ごみやその他プラスチック類などをリサイクルするための手数料です。 委託料5億6,698万9,000円につきましては、家庭ごみの収集業務や各種リサイクル業務及び施設の運転管理業務に要する経費です。 備品購入費1,949万円につきましては、清掃用車両更新に要する購入費です。
その関係で、役務費のほうで65万円を計上させていただいている。
63ページの2の1の6の11節.役務費です。ふるさと応援寄附金決済手数料5,170万円というのがあるわけなんですけれども、ふるさと応援金1億円に対し、ふるさと応援寄附金決済手数料5,170万円を計上されているわけなんですけれども、総務省が定めた基準では、返礼品を含めた募集費用の総額は寄附金の5割以内となっています。印南町は総務省が定めた基準を超えた予算を計上されています。
これは恐らくふるさと応援のふるさと納税に関わる経費だと思うんですけども、10節、11節、12節とそのあとずっと続いていくんですけども、この中で11節の役務費につきまして、広報費、謝礼品送料と、その次の委託料の業務委託費というところは、ちょっとこれつながっているんでしょうかと。
1枚おめくりいただきまして、12節.役務費で、ふるさと応援寄附金の増加に伴い決済手数料が3,493万6,591円の増、13節.委託料で1,410万5,300円の減でございます。15節.工事請負費で518万4,300円の減でございます。25節.積立金は総額2億835万6,000円、前年比1億5,834万6,000円の増、それぞれの目的基金へ積み立てでございます。詳細は備考欄をご高覧ください。
次に、議案第15号 補正予算案に含まれる2目商工振興費のうち、10節需用費13万円及び11節役務費50万1,000円についてです。 これは、国が実施するマイナポイントによる消費活性化策の事業として地方行政が市民に対してマイナポイントの申込み、決済サービスの利用によりマイナポイントが取得できることを広報するための新聞広告費及びそれに係る書類印刷、ファイルなどの消耗品費ということです。
この内訳に対して、報償費、旅費、需用費、役務費、委託料と載っておりますけれども、この中で増額になったことかと思いますけれども。 ○福祉保健課長(尾家和代) 恐らく財政のほうで御説明差し上げた一般会計当初予算における主要事業というのを御覧いただいているということでよろしいでしょうか。 ○6番(中前好史) はい、そうです。
役務費3,221万円につきましては、収集車両等の保険料や車検手数料、施設維持に係る各種手数料や損害保険料及び資源ごみやその他プラスチック類などをリサイクルするための手数料です。 委託料5億2,668万1,000円につきましては、家庭ごみの収集業務や各種リサイクル業務及び施設の運転管理業務に要する経費です。
委託料が1,058万1,000円、その上のほうに役務費とか需用費とかありますけれども、これは歳入のところで国庫補助金ですか、頂いてやるもんなんですけれども、本当にその前回も1回、2回と福祉保健課のほうで非常に汗をかいていただきまして、よく考えてやっていただいたおかげで大きなこともなく、みんなが2回目の接種をかなりの方が受けられたということで、非常に喜んでおるわけなんですが、次の3回目の接種に向けて、
ほんで、これちょっと関連するんで、議長すみません、21ページの歳出6目の企画費、12節.役務費について併せてご説明をいただきたいんですけれども、ふるさと応援基金はふるさと応援寄附金を適正に管理し、運用するため設置されています。また、ふるさと応援寄附金は、印南町のまちづくりに賛同する者の寄附金を財源として、寄附者の意向を具体化することを条例の第1条に規定されています。
35ページの2の1の4の12節の役務費、まず1点として、町有地管理業務25万円というのがあるんですけれども、これ、議長、すみません、ここ併せて聞いたほうが分かりやすいんかなと思うんで、その下に町有地管理作業費90万円というのがあって、またその下に町有地整備作業費41万円というのがあるんですけれども、この違いというのが説明受けたいんやけれども、1個ずつ聞いたほうがいいのか。 ○議長 1点ずつ。
同じく69ページの2の1の6の12節の役務費として、ふるさと応援寄附金決済手数料630万8,000円というのが計上されているわけなんですけれども、寄附金は総額幾ら集まって、これだけの要ったということの内容と、それと、関連というか、あれなんですけれども、返礼品というのは、この中に含まれる、これは事務手数料だけという感覚なんか。
需用費と役務費は、常備消防業務全般に要する経常的経費が主なものです。 164ページの委託料3,002万8,000円のうち消防緊急通信指令施設保守点検委託料718万4,000円及び消防救急デジタル無線保守点検委託料1,422万3,000円は、田辺市、上富田町、白浜町及びすさみ町が共同で維持管理する当該施設の保守点検に要する経費でありまして、それぞれの町の案分負担分を歳入予算で計上しております。