田辺市議会 2024-07-10 令和 6年第3回定例会(第5号 7月10日)
本件については、過日既に当局の説明が終了しておりますので、これより質疑を行います。 議案書の4ページから68ページまでです。 質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(尾花 功君) 質疑なしと認めます。 これより討論を行います。 討論はありませんか。
本件については、過日既に当局の説明が終了しておりますので、これより質疑を行います。 議案書の4ページから68ページまでです。 質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(尾花 功君) 質疑なしと認めます。 これより討論を行います。 討論はありませんか。
個別案件については、次以降の項目でお聞きいたしますが、これから複数の公共事業を予定している本市にとって、公共事業そのものの役割や機能、意義について当局の見解をお聞きいたします。 (6番 柳瀬理孝君 降壇) ○議長(尾花 功君) 6番、柳瀬理孝君の質問に対する当局の答弁を求めます。 総務部長、西 貴弘君。
そこで、質問の1点目として、関係機関と連携し、ヤングケアラーを早期に発見して、適切な支援につなぐための実態把握、相談体制、社会的認知度の向上、支援策の推進等、市当局のこれまでの取組について伺います。 (3番 加藤喜則君 降壇) ○議長(尾花 功君) 3番、加藤喜則君の質問に対する当局の答弁を求めます。 保健福祉部長、馬場崎 栄君。
そこで、小項目1として、災害廃棄物処理計画の見直しと情報共有について、当局の御見解をお伺いいたします。 (12番 北田健治君 降壇) ○議長(尾花 功君) 12番、北田健治君の質問に対する当局の答弁を求めます。 環境部長、久畑弘幸君。 (環境部長 久畑弘幸君 登壇) ○環境部長(久畑弘幸君) 議員の御質問にお答えします。
議案第40号、新宮市文化複合施設条例の一部を改正する条例において、委員中より「当局が慎重に協議した結果であることは承知しているが、9月から公募を開始したいという中で、今議会に改正条例案が提出されたことに唐突感が否めない。
正しく知ってもらうことで偏見もなくなり、市民の誰もが元気で心豊かに暮らせるまちに一歩近づけるのではないかと考えていますが、今お話しさせていただいた御家庭の状況や課題について、どのように当局は考えていますか。
本委員会は、令和3年5月31日の臨時会において、新庁舎に求められる機能、庁舎のあり方等に関する調査及び跡地利用を含む市街地におけるまちづくり、基盤整備等に関する調査研究を目的に設置され、同年6月から順次委員会を開催し、このうち新庁舎整備事業については延べ17回にわたる委員会の中で、当局の説明を聴取するとともに、鋭意調査を行ってまいりました。
我々議員は、当局を監視、監督する権限を付与されとるんや。分かるでしょう。だから、大石元則議員を今から責めるんと違うんや。あんたの任命責任を追及するんや。 人権擁護委員は、人権擁護委員協議会の一員や。その人権擁護委員が当局の決定に対してこれ不公平やと。不公平ということは差別ということや。公平性の確保いうて、公平性がないということは差別でしょうと言うんやで。そしたら、議員個人の意見やと。
第51条(町民税の減免)、第71条(固定資産税の減免)、第139条の3(特別土地保有税の減免)の3項目は、大規模災害時における被災者及び税務当局双方の負担軽減のため、各税の減税について、職権による減免を可能とする規定及び字句の整備です。
本委員会は、去る3月11日の本会議において付託を受けた議案11件について、14日、15日及び25日に委員会を開催し、当局の説明を聴取し慎重に審査をいたしました。
また、土砂災害警戒区域ではないのか」との質疑があり、当局より「施設は土砂災害警戒区域ではなく、耐震も施されています」との答弁がありました。
(17番 安達克典君 降壇) ○議長(副議長 橘 智史君) 17番、安達克典君の質問に対する当局の答弁を求めます。 森林局長、榎本安幸君。 (森林局長 榎本安幸君 登壇) ○森林局長(榎本安幸君) 議員の御質問にお答えいたします。
本委員会は、去る2月28日の本会議において付託を受けた議案9件について、3月1日及び8日に委員会を開催し、当局の説明を聴取し慎重に審査をいたしました。
当局より木村建設農林部長、疾病のため欠席の届出がありましたので、御報告いたします。 日程に入ります前に、昨日の大石議員の一般質問について当局より答弁訂正の申出がありますので、これを許可いたします。 向井副市長。 ◎市長職務代理者副市長(向井雅男君) 大変貴重なお時間を頂戴いたしましてありがとうございます。
3年近い年月をかけて、タクシー券交付、公共交通に関しまして高齢者の皆様が困っているので、3年間ずっと一般質問で当局に訴えさせていただきました。
また、当局より、木村建設農林部長、疾病のため欠席の届出がありますので報告いたします。--------------------------------------- △日程1 一般質問 ○議長(三栗章史君) 日程に入ります。 日程1、一般質問を行います。 別冊、一般質問通告表により、その番号順に従い、順次発言を許可いたします。 当局の答弁は、備付けのマイクを通して明快に答弁願います。
当局の説明を求めます。 栗林市民窓口課長。 ◎市民窓口課長(栗林圭一君) (登壇) ただいま議題となりました議案第2号、令和6年度新宮市国民健康保険特別会計予算について御説明申し上げます。 議案書の259ページをお願いします。
昨日の質疑に対して当局より答弁の申出がありますので、これを許可いたします。 廣井生活環境課長。 ◎生活環境課長(廣井和樹君) 生活環境課、廣井より答弁させていただきます。 まず、貴重なお時間をいただきましてありがとうございます。 昨日、榎本友子議員より御質疑いただきました件につきまして答弁させていただきます。
昨日に引き続き、当局から提案の補足説明を求めます。 建設部長、衣田 克君。 (建設部長 衣田 克君 登壇) ○建設部長(衣田 克君) それでは、建設部関係の補足説明をさせていただきます。 議案書の145ページをお願いします。 2定議案第33号 市道路線の認定について、道路法第8条第2項の規定により議会の議決をお願いするものです。