田辺市議会 2024-07-10 令和 6年第3回定例会(第5号 7月10日)
市民部長 松 本 清 子 君 環境部長 久 畑 弘 幸 君 保健福祉部長 馬場崎 栄 君 商工観光部長 古久保 宏 幸 君 農林水産部長 永 井 幸 彦 君 森林局長 榎 本 安 幸 君 建設部長
市民部長 松 本 清 子 君 環境部長 久 畑 弘 幸 君 保健福祉部長 馬場崎 栄 君 商工観光部長 古久保 宏 幸 君 農林水産部長 永 井 幸 彦 君 森林局長 榎 本 安 幸 君 建設部長
紀南文化会館は、昭和40年代後半頃から、田辺市や周辺町村の住民から強い要望が出される中で、田辺市と和歌山県及び田辺周辺広域市町村圏組合との役割分担の下、田辺市が主体となって建設工事を行い、昭和59年に開館し、開館後は田辺市が管理運営を行い、現在に至っております。
(20番 佐井昭子君 降壇) ○議長(尾花 功君) 建設部長、衣田 克君。 (建設部長 衣田 克君 登壇) ○建設部長(衣田 克君) 議員の御質問にお答えします。
建設部長、衣田 克君。 (建設部長 衣田 克君 登壇) ○建設部長(衣田 克君) 天神崎を周遊する市道目良立戸線は、田辺市目良地区の目良漁港を起点として天神崎地区の市道目良線との交差点を終点とする延長約1.6キロメートル、道路幅員はおおむね2.9メートルから4メートルの道路であります。
) 日程8 議案第42号 令和6年度新宮市一般会計補正予算(第1号) (総務建設・教育民生各委員会委員長報告) 日程9 請願第4号 病児保育についての請願書 (教育民生委員会委員長報告)---------------------------------------会議に付した事件 日程1 議案第39号 新宮市立小学校及び中学校条例の一部を改正する条例から 日程9 請願第4号 病児保育
ただ、平成13年にあそこに行った医療センター、あれ建設費でも100億円要ったはずですわ。その償還金、そういう補助も国と県も頂けるんでしょう。 ◎医療センター庶務課長(岡本真治君) 病院の建設に当たっては、約100億円ほどの起債を借りて、現在償還しているところでありまして、その起債の償還元金と利息に対して3分の2を一般会計から頂いております。
次に、統合中学校建設事業についてであります。 建設用地造成工事については、4工区全てで伐採が完了し、防災工の仮堰堤の設置も終え、現在、ICTを活用した盛土工事に着手しているところであります。また、道路工事部分では、路側擁壁基礎の地盤改良が完了し、擁壁が立ち上がり、道路の線形が見えてきたところであります。今後、現場の進捗状況を見据えながら、次への工程へとスピードアップを図ってまいります。
◎都市建設課長(工藤英二君) 都市建設課、工藤から答弁させていただきます。 3月議会で答弁したとおり、高森地区へ通じる市道の通行性や災害時の地区孤立等の観点から、整備の必要性は十分認識しております。引き続き、新宮道路の進捗を確認しながら新設道路の実現に努めてまいります。 ◆3番(湊川大介君) ありがとうございます。 高森を含め三輪崎地区のほとんどが津波避難困難地域指定地域外なんですね。
まず、庁舎新築工事に関し、その契約について市は総合評価方式により入札を実施し、和歌山県の総合評価審査委員会の意見を踏まえて評価した結果、株式会社田中組が落札候補者となり、その後、入札後結成方式により同社を代表者とする東宝建設株式会社、株式会社山幸による共同企業体が結成されました。
◎都市建設課長(工藤英二君) 都市建設課、工藤から答弁させていただきます。 信号機につきましては、新宮北インターチェンジ出入口と大浜体育館の交差点にそれぞれ設置予定と聞いております。 ◆11番(竹内弥生君) 設置されるんですね、課長。 ◎都市建設課長(工藤英二君) 2か所設置されると聞いております。 ◆11番(竹内弥生君) ありがとうございます。
令和5年度事業のうち繰越しとなりました事業は、1款資本的支出、1項建設改良費の医療機器等購入事業のうち勤怠管理システム分で、事業費は1,768万9,000円でございます。
○議長 -建設課長- ◎建設課長 最低制限価格を事前に公表という自治体もあるということでございますので、できないことはないのかなというふうには考えますけれども、特段今のところ印南町において事前に公表するというふうな考えは持っておりません。 以上です。 ○議長 -3番、岡本庄三君- ◆3番(岡本) 3番、岡本です。 4点。
○議長 -建設課長- ◎建設課長 この法律の改正の目的でございますが、近年、水産物の消費の減少、これに対して、漁港の有効活用を図りながら健全な発展、水産業の安定を図るという目的の下で法が改正されたというところでございます。
○議長 -建設課長- ◎建設課長 それでは、住宅使用料、また住宅共同使用料、住宅駐車場の減額の理由についてでございます。 令和5年度中に、住宅使用料に関しては9件退居されてございます。そのうち3件は入居してございますけれども、6件が減っているという中での228万4,000円の減額でございます。
市民部長 松 本 清 子 君 環境部長 中 村 誠 君 保健福祉部長 古久保 宏 幸 君 商工観光部長 丸 山 勝 司 君 農林水産部長 木 村 博 充 君 森林局長 榎 本 安 幸 君 建設部長
今期定例会において、総務建設委員会に付託となりました議案第14号、新宮市旧チャップマン邸条例の一部を改正する条例から議案第11号、令和6年度新宮市簡易水道事業会計予算までの14件につきまして、委員会の審査の経過並びに結果を報告いたします。 審査に当たって出されました主な質疑について申し述べます。
3点目につきましては、仮設住宅についての質問でございまして、稲原地区における仮設住宅は、どこに何戸程度建てる予定かでございますが、印南町事前復興計画において、南海トラフ巨大地震発生時には約650戸の応急仮設住宅の建設が必要としており、応急仮設住宅の建設候補地については、現在、町内で7か所でございます。
健康増進課長 谷 本 あけみ 君 商工観光部長 丸 山 勝 司 君 商工振興課長 大 西 弘 芳 君 農林水産部長 木 村 博 充 君 森林局長 榎 本 安 幸 君 山村林業課長 尾 﨑 和 久 君 建設部長
建設部長、衣田 克君。 (建設部長 衣田 克君 登壇) ○建設部長(衣田 克君) 議員御質問の槇山トンネル開通に伴う市道長野三栖2号線の整備についてお答えします。
◎都市建設課長(工藤英二君) 都市建設課、工藤から答弁させていただきます。 丹鶴城公園の樹木を移植した都市公園の新設については、財政面や他の事業の調整等の観点から、すぐの整備は難しいと考えております。議員御提案の公園整備については調査研究させていただきます。 都市公園の整備に対する社会資本整備総合交付金の活用については、規模や事業費等の採択要件があり、国や県と協議した上での活用となります。