28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(28件)和歌山市議会(7件)海南市議会(4件)田辺市議会(17件)新宮市議会(0件)高野町議会(0件)印南町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

田辺市議会 2024-06-19 令和 6年第3回定例会(第1号 6月19日)

そのような中、恒例となった東京大田市場での和歌山梅フェアにおいては、私も市場関係者皆様に直接お会いして、梅の日を御紹介するとともに、当地の梅のPRを行ってまいりました。また、市内においても、熊野本宮大社での記念式典のほか、梅の日に合わせて企画された紀伊田辺駅前での梅酒づくり対話集会など、梅を楽しむ様々なイベントにより、梅の魅力をPRしていただいております。  

田辺市議会 2020-12-09 令和 2年第7回定例会(第4号12月 9日)

新型コロナウイルス関係販売環境が変化する中、農協市場関係者をはじめとする関係機関連携を図りながら随時情報収集に努め、必要な対策を講じてまいりますとの答弁をいただきました。  9月中旬から始まった極早生ミカン販売価格及び販売量の実績、また、今後出荷のピークを向かえる宮川早生ミカン等販売価格及び販売量について市場の動向を含めてお答えください。             

田辺市議会 2020-06-25 令和 2年第4回定例会(第2号 6月25日)

今回の新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、県をまたいだ移動が制限される中、例年3月、4月に行っていたバイヤーさんや市場関係者方々との会議や6月6日梅の日の行事が縮小されたり中止されました。  また、各スーパー量販店等で対面で行ってきた店頭での販売促進活動梅ジュース梅干しの作り方を分かりやすく解説してきた教室等が店舗の休業であったり自粛によってできなくなりました。  

田辺市議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第1号 6月14日)

私は、梅の日当日首相官邸を訪問し、安倍首相に直接お会いして、令和と梅のつながりや6月6日の梅の日などの話題に触れるとともに、梅干し梅酒を贈呈したほか、東京大田市場恒例となった和歌山梅フェアにも出席し、早朝から多くの地元関係者市議皆様方にも御参加をいただく中で、梅料理梅干し試食梅ジュース試飲などを行い、メディアや市場関係者皆様紀州の梅をPRしてまいりました。

田辺市議会 2018-12-07 平成30年12月定例会(第2号12月 7日)

東京中央卸売市場といえば、毎年6月6日の梅の日に紀州梅の会がPRのため東京大田市場において大々的に梅フェアを開催しており、いまや風物詩となって多くの市場関係者から好評いただいていることは皆様も御承知のとおりであります。  その一方で、ミカンの日があるということは皆様御存じでしょうか。

田辺市議会 2018-06-25 平成30年 6月定例会(第2号 6月25日)

もう一つ建設残土の利用を強く推す理由には、6月5日に大田市場へ梅の日の行事で行ったとき、式典終了後、市場関係者の方よりお話を聞く機会を持ってもらいました。いろいろお話をしていただきましたが、産地を訪問して感じたことは、若い人に農業をやってもらうには、機械化であったり急傾斜地をなくす基盤整備であったり、整備が必要であると強く話されておりました。

田辺市議会 2017-06-14 平成29年 6月定例会(第1号 6月14日)

私も、東京大田市場で開催された「和歌山梅フェア」に出向き、早朝から多くの市議皆様方地元関係者方々にも御参加いただく中で、梅干し試食、梅の漬け方の紹介などを通して、市場関係者紀州の梅を大いにPRしてまいりました。その後、首相官邸において、安倍首相にお会いし、直接梅干し梅ジュースをお贈りしました。

和歌山市議会 2017-03-08 03月08日-07号

この歳出を補うため、地方公営企業繰り出し基準により、一般会計からの繰入金を約2億円見込むとともに、市場関係者の御理解をいただき、新市場施設使用料を最大で1.56倍とすることにより約1億円の増収を見込み、収支の均衡を図っています。 場内業者の減少を防ぎ、機能的でコンパクトな市場を目指して、現在、市場関係者協議しているところです。

田辺市議会 2016-06-24 平成28年 6月定例会(第2号 6月24日)

このため、市場関係者には早期からの販売への取り組みをお願いしてきたところであります。  小梅は5月12日から、古城は5月18日から、主力の南高は5月27日から市場への出荷が始まったわけですが、収穫時期を前に、朝夕涼しい日が続き、雨が少なかったこともあり、全体的に小玉傾向で数量はあるものの、重量が思うほど伸びないという状況のようでした。  

和歌山市議会 2016-03-04 03月04日-04号

約120軒、市場関係者1,000人の方が毎日働かれているわけで、耐震できない状況を考えると中央卸売市場の建てかえは待ったなしの状況であり、喫緊の課題であります。 市場関係者が一番気にしていることは、中央卸売市場と道の駅開設までのスケジュールはどうなっているのか、同時進行で進むのか、新しい使用料はどの程度になるのか、水産卸売業者の2社化についてどのように考えているのか等々であります。 

海南市議会 2014-03-07 03月07日-05号

ミカン価格というのはミカン生育状況表年裏年が大体隔年で来るわけなんですけれども、表年で全国的に生産量が多いときには価格に結びつけるというのはなかなか難しいところでございますが、市場関係者スーパーバイヤーつながりを持つことによって流通量確保ができるところでございますので、この活動については今後も続けていく必要があると考えているところでございます。 

田辺市議会 2013-06-27 平成25年 6月定例会(第3号 6月27日)

青梅販売価格の低迷については、さまざまな要因があると思われますが、産地維持発展のためには、青梅での販売流通は確固たる産地の知名度の確保や向上、品質の保全など大変重要なものと考えており、今後さらに市場関係者との情報交換を図りながら、安定的に販売できるよう、関係農協生産者と一致協力し、販売促進に努めてまいりたいと考えております。  

田辺市議会 2013-06-26 平成25年 6月定例会(第2号 6月26日)

本年度の青梅販売につきましては、関係農協においても市場関係者との販売対策会議を開催し、収穫時期や生産量等、詳細にわたり産地情報を提供するとともに、販売対策に係る協議を重ねながら進めてきたところであります。  販売対策会議では、ここ数年特に古城が不作だったため、市場からは小梅から古城、そして南高へとつないでいくリレー販売について展開できるよう出荷量確保について、強い要望が出ておりました。

田辺市議会 2013-06-17 平成25年 6月定例会(第1号 6月17日)

私も東京での行事参加し、大田市場での「今日は梅の日、和歌山梅フェア」では、早朝から梅産業地元関係者皆様方とともに、市場関係者向けに紀州梅の展示や梅干し梅料理試食梅ジュース試飲梅加工漬け方講習などを実施するなどのPR活動を行ってまいりました。  また、同日、首相官邸を訪問し、安倍総理に直接お会いして、多くの報道陣の前で紀州梅をお贈りし、おいしく御賞味いただきました。

和歌山市議会 2011-09-13 09月13日-02号

和歌山中央卸売市場協会につきましては、卸売業者仲卸業者関連事業者などの市場関係者で設立された任意団体であります。市場運営につきましては、設置者である本市が主体性を持ち、市場活性化を図るために市場協会と一体となった取り組みを行っていかなければならないと考えています。 以上であります。 ○副議長中村協二君) 坂本総務局長。 

和歌山市議会 2011-03-07 03月07日-07号

行政、学識経験者市場関係者一つのテーブルに着いて将来展望に立った市場のあり方を検討していかなくてはならないように思いますが、市長の考えをお聞かせください。 以上で再質問とさせていただきます。(拍手) ○議長山本宏一君) 大橋市長。 〔市長大橋建一君登壇〕 ◎市長大橋建一君) 20番メ木議員の再質問にお答えします。 

  • 1
  • 2