97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(97件)和歌山市議会(41件)海南市議会(16件)田辺市議会(25件)新宮市議会(6件)高野町議会(4件)印南町議会(5件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

新宮市議会 2022-09-13 09月13日-02号

都会で暮らす人の気持ち、安全保障やLGBTや夫婦別姓やとかいう国会議員の話だけではなく、我々地方議員、私は地方に住む地方議員の一人として、生活に密接した困った小さいと申しますか、生活に密接した施策をつくっていくのが地方の行政の在り方だと強く理念として思っております。 令和2年3月の奨学金につきましての一般質問のときは、これほど社会情勢はひどくなかった。

和歌山市議会 2021-03-12 03月12日-05号

自衛官募集事務費ですが、日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増し、自衛隊の重要性を再認識する中、以前から自衛官の成り手不足が深刻な課題となっており、静かなる有事とも言われているほど極めて厳しい状況です。我が国の平和と安定の防人として、また、災害派遣では最も心強い存在として力を発揮し、感謝や称賛されております。 

田辺市議会 2021-03-11 令和 3年第2回定例会(第4号 3月11日)

宇宙産業は、我が国においても経済成長の大きな起爆剤になり得るとともに、安全保障にも貢献する重要な産業であり、新たな宇宙サービス開発によって、他の産業生産性競争力向上にも貢献することが期待されています。  これらのことから、内閣府は、2017年宇宙産業ビジョン2030を策定し、民間参入を促しながら、2030年代早期の市場規模の倍増を目指して、その実現に向けた取組を進めております。  

和歌山市議会 2021-03-01 03月01日-03号

その平和首長会議では、昨年11月に内閣総理大臣に対して、「核兵器廃絶に向けた取組推進について(要請)」の中で、「平和首長会議は、今の安全保障体制の下では直ちに実現できるものではないとしても、核兵器廃絶世界恒久平和の実現は、市民社会の総意であると受け止め、各国に対し、同条約に署名・批准するよう訴え続けています」「唯一戦争被爆国である日本政府には、一刻も早く核兵器禁止条約締約国になっていただくよう

和歌山市議会 2019-12-20 12月20日-07号

また、意見書案に提示されているオープンスカイ協定、日台民間投資取決め、日台出入境管理協力覚書は、日本台湾民間交流促進に必要な協定覚書であり、国と国との安全保障上の動機や軍事目的実現を目指すものではなく、民間協定そのものだと考えます。 最後に、意見書案基本法国内法として指定するという目的は、台湾を国として扱うということであり、政治的な問題に踏み込むおそれがあると言わざるを得ません。 

海南市議会 2019-12-04 12月04日-03号

加盟国及び関係機関等に対し、食料安全保障確保と貧困・飢餓撲滅に大きな役割を果たしている家族農業に係る施策推進・知見の共有を求めています。各国家族農業に係る施策を進めることを求めています。このことは持続可能な世界を展望する上で、家族農業役割が欠かせないことが世界共通認識になっていることを示しています。 ここでは、日本も104カ国の共同提案国の一つとなっています。

海南市議会 2019-10-03 10月03日-06号

再生可能エネルギーは、温室効果ガスを排出せず、国内で生産できることから、エネルギー安全保障にも寄与できる有望かつ多様で、重要な低炭素国産エネルギー源であり、エネルギーミックスにおける電源構成比率の確実な向上を目指していかなければならない。 このことから、再生エネルギー固定価格買取制度が開始されて以来、全国各地再生可能エネルギー発電施設の建設が進められているところである。 

田辺市議会 2019-07-05 令和元年第2回定例会(第5号 7月 5日)

日米安全保障体制は、国民の生命、財産や領土、領海等を守るために重要であるが、米軍基地存在航空機騒音米軍人等による事件・事故環境問題等により基地周辺住民安全安心を脅かし、基地所在自治体に過大な負担を強いている側面がある。  全国的に米軍基地の整理、縮小、返還が進んでいるものの、沖縄県における米軍専用施設基地面積割合全国の7割を占め、依然として極めて高い。  

和歌山市議会 2019-03-05 03月05日-07号

しかし、いきなり国家主権安全保障などと言っても、私たちの国では理解されません。だから、その入り口として人権教育に組み込み、その上で、国家とは何か、主権とは何か、安全保障とは何かと、段階を踏んで学ばすために、多額の税金を使い、作成したこのDVD「めぐみ」。 小学校で一度見たからと言って、やらない教師。その教師たちに、DVDの意味、どうして人権教育に組み込んだのかさえ指導できない教育委員会事務局

和歌山市議会 2018-03-07 03月07日-06号

また、その食べ物をつくる農業を考えることは、日本環境安全保障を考えることになります。食と農について考えることは、日本、そして本市のあり方を考えることにつながると考え、今回の一般質問に臨みました。ぜひ、食と農について考えていただきたく思います。 これで私の一般質問を終わらせていただきます。御清聴ありがとうございました。(拍手) ○議長(古川祐典君) 次に、薮浩昭君。--18番。 

和歌山市議会 2017-09-13 09月13日-02号

以上の観点から、現在の私は、国づくりの根幹は安全保障であり、国土、国民の命を守ることだと考えています。 歴代内閣の中で、安倍内閣のように安全保障に最も精力を注いでいる内閣はあったでしょうか。 世界に目を向けますと、現実に、他国では紛争が頻発しているのです。安倍内閣は、勃発してはならない戦争が起こらないように、外国との関係を常に良好に保てるよう、外交努力を続けられているのです。 

和歌山市議会 2017-06-20 06月20日-05号

北朝鮮は国連の安全保障理事会で新たな制裁決議が採択されたことを受けての強く反発する談話を発表。日本に対しても、これまでは在日アメリカ軍基地を我々の軍の照準に合わせていたが、日本アメリカに追従して敵対的に出るならば、我々の標的は変わるしかないだろうと、在アメリカ軍基地以外も攻撃目標にする可能性をちらつかせ、日本を威嚇しました。 

田辺市議会 2016-12-12 平成28年12月定例会(第3号12月12日)

他方、デメリットとしては、ドローンの墜落や衝突事故による被害、画像撮影等に伴うプライバシーの侵害、ドローンを用いたテロ等安全保障問題などが挙げられます。これらの課題に関しては、それぞれ衝突回避技術開発プライバシー保護に関するガイドラインの策定、ドローン飛行監視体制の構築などの取り組みが進められているところであります。