海南市議会 2021-03-05 03月05日-06号
これは、今年度、学校施設長寿命化計画策定事業があったと思うんですけれども、それに基づいたものになるんですか。それとも毎年の補修事業になるのか、そこら辺の位置づけがどうなっているかをお聞きしたいと思います。3点お願いします。 ○議長(川崎一樹君) 当局から答弁願います。
これは、今年度、学校施設長寿命化計画策定事業があったと思うんですけれども、それに基づいたものになるんですか。それとも毎年の補修事業になるのか、そこら辺の位置づけがどうなっているかをお聞きしたいと思います。3点お願いします。 ○議長(川崎一樹君) 当局から答弁願います。
次に、10款教育費、学校施設長寿命化計画策定事業について、委員中より詳細説明を求めたところ、当局より「昨年度と今年度の2か年で計画を策定するもので、昨年度は21施設の建物の老朽化調査を初めて実施しました」との説明がありました。
また、説明欄15の学校防災教育推進事業は、東京大学大学院の片田研究室の指導を仰ぎ、授業研究や意見交換会を実施し、防災教育の推進を引き続き行うもので、16の学校施設長寿命化計画策定事業については、文部科学省より令和2年度までの策定が求められている当該計画について、元年度の個別施設劣化度調査結果を基に計画書を策定するものであります。 すみません、198ページをお願いします。
学校教育の充実では、学校施設長寿命化計画策定事業に1,000万円、巽小学校整備事業に1,400余万円、読書活動推進事業に700余万円など計上しています。 また、文化の振興では、市民交流施設運営事業に1億3,800余万円、市民会館撤去事業に5,900余万円、スポーツの振興では、総合体育館等整備事業に2億4,200余万円、東京2020オリンピック聖火リレー事業に400余万円など計上しています。
◆15番(松本光生君) 203ページの17、学校施設長寿命化計画策定事業、これもう一回ちょっと説明をしてくれませんか。平成32年度からということだったが。 ◎教育部次長兼教育総務課長(北畑直子君) 今回予算上げさせていただいたのは、学校施設等の躯体の劣化度を調査いたしまして、あとコスト計算をするものでございます。
上段の説明欄9教育活動支援プログラム事業は、少人数学習のほか発達障害児童・生徒へのサポート体制や、中学校における不登校、いじめの未然防止、生徒指導等の充実を図るもので、一番下の17学校施設長寿命化計画策定事業については、文部科学省より平成32年度までに策定を求められている当該計画を策定するものでありますが、本年度は個別施設の劣化度を調査し、平成32年度において計画書を策定する予定としております。