631件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印南町議会 2020-06-04 12月15日-02号

しかし、そもそも教育基本法学校教育法で明記されている「本来の高等学校教育役割は何か」ということが全く抜け落ちていると私は考えます。 また、高等教育の多くの課題は、学区制をなくしたことに起因することは明らかです。和歌山県では2003年に通学区を強制撤廃して以来、学区がない状態が続いています。学区撤廃は受験生のためになっていません。

田辺市議会 2020-03-25 令和 2年第1回定例会(第6号 3月25日)

欧米からおくれること約20年、日本では適切な支援が受けられず社会的に放置され、孤立していた日本被害者方々訴えによって、経済的補償人権保護目的とした国の法律制定され、犯罪被害者等基本法第5条には、地方公共団体は、基本理念にのっとり、犯罪被害者等支援などに関し、国との適切な役割分担を踏まえて、その地方公共団体地域状況に応じた施策を策定し、及び実施する責務を有するとあります。

田辺市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第4号 3月10日)

まず、その背景ですが、国は平成16年に犯罪被害者等基本法制定し、その第5条で、地方公共団体責務として、地域状況に応じた施策を策定し、及び実施する責務を有すると定めました。その他にも、基本的施策として、相談及び情報の提供や居住の安定、さらに雇用の安定など幾つかの具体的な施策を講ずるよう定めています。これを受けて、全国の地方公共団体で条例の制定が進みました。  

田辺市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

教育基本法第4条第1項におきましても、全て国民はひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分経済的地位または門地によって教育上差別されないと規定されており、これを受けて、同条第3項では奨学の措置を、さらに学校教育法第19条では、就学の援助を市町村に義務づけております。  

海南市議会 2020-03-06 03月06日-05号

2点目については、これは国土強靱化基本法の施行により実施されることになりますので、御指摘は当たらないと思います。 3点目の、かさ上げ堤防の件でございますけれども、これは現在進行している国の直轄事業でありまして、本市の護岸かさ上げ事業について対象事業となっているかどうかは、これは、すみません、分かりません。 

海南市議会 2020-03-03 03月03日-02号

4点目のカジノギャンブル依存症を生み出すと考えるがどうか、については、カジノにおいて依存症患者を生み出さないのは困難であると感じておりますが、平成30年にギャンブル等依存症対策基本法制定されるなど、依存症に対応しようという仕組みができつつあります。また、県の実施方針案依存症対策についての考えも記載されているところでございます。 

新宮市議会 2019-12-12 12月12日-04号

その中で、平成25年12月に制定された、強くしなやかな国民生活実現を図るための防災減災等に資する国土強靱化基本法というものが制定されました。その第13条に基づき、いかなる大規模自然災害等が発生しても人命の保護が最大限図られ、迅速な復旧・復興を可能にする施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、国土強靱化地域計画を定めることができるとされています。 

田辺市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第3号12月10日)

被害者方々訴えによって、民間支援団体活動が始まり、経済面での補償目的とした犯罪被害者等給付金支給法だけでなく、被害者の尊厳と権利保護目的とした犯罪被害者等基本法制定され、被害者をめぐる制度面の改善も徐々に進んできました。しかし、犯罪被害者支援に一番身近な行政においては、支援の充実でばらつきがあり十分とはいえず、民間支援団体活動によって大きく支えられているのが現状です。  

田辺市議会 2019-09-27 令和元年第3回定例会(第5号 9月27日)

平成18年に国際連合総会で採択された障害者権利に関する条約において、言語には手話その他の形態の非音声言語を含むことが明記され、また、我が国においても、平成23年に改正された障害者基本法(昭和45年法律第84号)において、言語手話が含まれていることが規定されたが、手話に対する理解はいまだに十分とはいえない状況にある。  

和歌山市議会 2019-09-18 09月18日-04号

2013年災害対策基本法で国が市町村避難行動支援個別計画の作成を求めることとなりましたけれども、その以前から、片男波自治会が非常に積極的で、災害時自力で避難することが難しい高齢者支援できるよう災害時助け合い登録書を作成しておられるということです。地元の皆さんは、この登録書、「命のリスト」と呼んでおられるということです。 

和歌山市議会 2019-09-13 09月13日-02号

平成17年に、朝食をとらない、1人で食事をとる、偏食が多いという実態が問題視され、食育基本法制定されました。また、翌平成18年、食育推進基本計画を作成し、朝食を欠食する子供をゼロ%とする数値目標を設定しました。また、食に関する課題国民的課題であると提言しています。そして、平成20年、学習指導要領が改訂され、学校における食育推進が盛り込まれました。 そこで、質問です。 

田辺市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第2号 9月13日)

田辺市においては、国が平成11年6月に施行した男女共同参画社会基本法に先駆け、平成11年3月に男女共同参画プランサイド・バイ・サイドを策定しました。その後も平成19年3月に田辺男女共同参画プラン、さらに平成26年に第2次田辺男女共同参画プランが策定され、計画的な男女共同参画推進し、現在に至っています。  

田辺市議会 2019-06-26 令和元年第2回定例会(第3号 6月26日)

平成25年度の災害対策基本法の改正で、地区居住者等による地域コミュニティレベルでの防災活動に関する計画であり、地区防災計画制度が創設されました。田辺市においても自治会町内会単位自主防災組織がつくられ、活動されています。  今回の地区防災計画は、地域コミュニティにおける共助による防災活動推進で、自分たち地域自分たちで守る、ボトムアップ型の取り組みであるように思います。