380件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(380件)和歌山市議会(157件)海南市議会(47件)田辺市議会(47件)新宮市議会(77件)高野町議会(35件)印南町議会(17件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

田辺市議会 2023-12-12 令和 5年第5回定例会(第3号12月12日)

まず、会計年度任用職員制度は、地方公務員法において、一会計年度を超えない範囲内で置かれる非常勤の職とされており、同じ所属課において同一内容の業務に従事するとしても、あくまでも新たな職に改めて任用されたものであるという考え方が国から示されております。  そうした中、同じ方が次の年度において再度任用されるという場合もあるため、勤務した年数が接続して複数の年度にわたる者もおります。  

田辺市議会 2023-11-29 令和 5年第5回定例会(第1号11月29日)

議案第4号 工事請負変更契約締結については、林道安川大塔川線大杉隧道トンネル補修工事請負変更契約締結について、議案第5号 工事請負変更契約締結については、近露福定線逢坂隧道道路改良工事請負変更契約締結について、議案第6号 訴え提起については、地方公務員法に基づく会計年度任用職員報酬等不当利得返還等を求める訴え提起について、それぞれ議決をお願いするものです。  

新宮市議会 2023-09-05 09月05日-01号

いや人事評価実施地方公務員法実施義務規定されてるんで、誰が市長になってもやらなあかんいうて答弁しとんやぞ。それは義務やさかいうてやるんやと。義務と違うんやと。地方公務員法にはそう書いとるけど、上位法で、あくまでも地方自治に係る法律の運用は各自治体の自由にしなさいと書いとるやないか。 だから、やろうとやろまいと市長の自由なんやからやめてくれいうて言うたんや。

新宮市議会 2023-06-20 06月20日-02号

人事評価地方公務員法義務規定やないというの分かるまで8年かかるんやで。このセクハラ問題を、これは予算を伴うんですわ。予算決定権議会やから、議員が分からなあかんのやて。今度6人来たんやで。半数近いの入れ替わっているんやで。この6人の新しい議員に理解してもらおうと思ったら、5年やりやっても市長が分からんのに、幾ら大西は天才的な弁論家やいうても1時間やそこらで理解してもらえるとも思えんねや。

田辺市議会 2023-02-27 令和 5年第1回定例会(第1号 2月27日)

本件につきましては、職員の分限の手続に地方公務員法第28条第3項に規定する降給を加えるほか、所要規定整備を行うものです。  次に、81ページをお願いします。  1定議案第9号 田辺特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会議決をお願いするものです。  

田辺市議会 2022-12-20 令和 4年第7回定例会(第4号12月20日)

号 田辺熊野古道館指定管理者指定について  第 8 7定議案第 1号 田辺職員給与に関する条例等の一部改正について  第 9 7定議案第 2号 田辺市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の               一部改正について  第10 7定議案第 3号 田辺個人情報保護に関する法律施行条例制定につい               て  第11 7定議案第 4号 地方公務員法

印南町議会 2022-12-16 12月12日-01号

議案第59号は、地方公務員法改正に伴う、令和5年4月1日から導入されます定年延長制度等に伴う印南町職員定年等に関する条例の一部改正についてであります。 議案第60号は、同じく定年延長制度等導入による関係条例整備に伴う地方公務員法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例制定についてであります。 

高野町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会 (第3号12月15日)

日程第2、議案第59号、地方公務員法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例制定についてを議題とします。  本案について、提案理由の説明を求めます。  古倉総務課長。 ○総務課長(古倉 充) 失礼いたします。  議案第59号、地方公務員法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例制定について。  

新宮市議会 2022-12-14 12月14日-03号

一々一々恥をかかせてや、人事評価地方公務員法義務づけられたあるんやとか、それはもうクリアした。義務規定やないで。何でそれに8年もかけたかというたら、義務規定やったら、あんたはS、Aの給料を上げると言うたから。義務規定やったら、その成績を給与に反映しなければならないと書いたあるから、あんたが提案してきたときに、この議員らが義務規定や思ったあたら議案通っていくやないか。

田辺市議会 2022-12-09 令和 4年第7回定例会(第3号12月 9日)

月9日(金)午前10時開会  第 1 一般質問  第 2 7定議案第 1号 田辺職員給与に関する条例等の一部改正について  第 3 7定議案第 2号 田辺市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の               一部改正について  第 4 7定議案第 3号 田辺個人情報保護に関する法律施行条例制定につい               て  第 5 7定議案第 4号 地方公務員法

高野町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会 (第1号12月 5日)

議案第59号、地方公務員法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例制定について。これは地方公務員法の一部が改正されるため、地方公務員法定年引上げによる定年再任用短時間勤務制導入及び役職定年制導入に伴うものでございます。  議案第60号、職員高齢者部分休業に関する条例制定についてでございます。

田辺市議会 2022-11-29 令和 4年第7回定例会(第1号11月29日)

議案第4号 地方公務員法等の一部改正に伴う関係条例整備に関する条例制定については、地方公務員法等の一部改正に伴い、職員定年を引き上げるとともに、管理監督職勤務上限年齢制及び定年再任用短時間勤務制導入するほか、所要改正を行うもので、議案第5号 田辺職員高齢者部分休業に関する条例制定については、地方公務員法規定に基づき、職員高齢者部分休業に関し必要な事項を定めるもので、議案第6号 

新宮市議会 2022-06-21 06月21日-02号

あなたたち一般公務員は、市長に不利であろうが、事実関係はうそ言ったらあかんのですよ、この人事評価制度でも10年前に、地方公務員法義務規定があるから、誰が市長になってもやらんならんのやと答弁して、去年8年目でやっと義務規定やないのを認めた。8年間ずっとしてきて、だからあなた方は、市長は、法律専門家じゃない。だから市長に、人事評価制度任意規定を説得するのに、顧問弁護士もおるんやろうと。

新宮市議会 2022-03-10 03月10日-05号

市議会議員の位置づけについては、地方公務員法の第3条第3項の特別職の定義というものがございます。その中で、就任について公選又は地方公共団体議会の選挙、議決若しくは同意によることを必要とする職とありまして…… ◆14番(屋敷満雄君)  もっとゆっくりしてくれ、もう一遍ゆっくり、もう一度しゃべってくれ、分からん。 ◎総務課長赤木博伯君)  はい。

新宮市議会 2021-12-16 12月16日-05号

この西村助役助役という立場の存在の意義を思い、翻って向井市長の態度と比べてみれば、例えば、現在私が主張している人事評価制度反対質問に対して、約8年前の平成25年6月議会において、田岡市長は、「人事評価制度地方公務員法実施義務規定されているので、誰が市長になっても実施しなければならないから国に倣って実施します」と答弁したのでありますが、そのとき、既に向井市長は本市の幹部職員として答弁席