田辺市議会 2024-07-01 令和 6年第3回定例会(第3号 7月 1日)
また、地籍調査における土地所有者の判明についても迅速に行われることになります。何よりも空き家の所有者の特定等が進み、有効活用にも結びつくものと思われますが、本市における不動産の相続登記の義務化における情報提供等について積極的に行われているかどうかお伺いします。 (5番 谷 貞見君 降壇) ○議長(副議長 橘 智史君) 市民部長。
また、地籍調査における土地所有者の判明についても迅速に行われることになります。何よりも空き家の所有者の特定等が進み、有効活用にも結びつくものと思われますが、本市における不動産の相続登記の義務化における情報提供等について積極的に行われているかどうかお伺いします。 (5番 谷 貞見君 降壇) ○議長(副議長 橘 智史君) 市民部長。
土地所有者を訪問いたしまして話し、状況の確認は行っております。お話ししてから多少時間はたっておりますが、現在のところ状況の変化があるかもしれないですけれども、伺った際には、近々での具体的な計画はありませんが、投資してせっかく購入した土地でありますので、何らかの利活用の構想はあるような思いということは、こちらのほうとしては受け止めております。
ところで、お城の境界に接する土地所有者などとの境界確認等はできておられますか。 ◎都市建設課長(工藤英二君) 都市建設課、工藤より答弁させていただきます。 都市建設課所管の丹鶴城公園については、昭和54年から平成15年に寄附や用地買収により公有地化を進め、都市公園を整備した経緯がございます。その際に、境界確認を行っていると認識しております。
今回、この土地につきましては、水防法の枠組みの中で、税務署当局と協議を進めてございまして、税務署の見解を基に、税の控除というのを担保にして、土地所有者と協議を重ねているというような状況でございます。 以上です。 ○議長 -3番、岡本庄三君- ◆3番(岡本) 3番、岡本です。 用地の単価について、先ほど説明あったんですけれども、地目は畑なんですけれども、課税の評価が雑種地であると。
現在、土地所有者と意見交換は行っておりません。 ◆12番(中山忠吏君) 裁判所の横のファミリーマート横にバスを止めて観光客を降ろしているのをよく見るんですね。国道沿いなので交通量も多く、大変危険な状態で乗り降りしていると思います。 プライスカット跡地を市が借りていただければ、ゆっくりと乗り降りができ、また神倉商店街を歩いて神倉神社に行く動線ができると思います。
印南町立中学校統合事業の進捗状況についてでありますが、用地取得面積約6.3haの土地所有者38名全員の同意が得られ契約、仮契約を完了いたしました。現在、対象地の中に農地約2.6haが含まれており、農業振興地域の整備に関する法律(農振法)や農地法に係る法律事務を進めているところであります。
この事業のスタートは令和2年10月の臨時議会において申し上げましたが、庁舎のすぐ隣に公共施設用地が確保できれば展望が開けると思っていたところに、土地所有者の方のご理解とご協力で、公共施設を建設するのであれば町のほうに譲ってもいいとお話をいただき、よし、念ずれば花開くと、善は急げでスタートしたものであります。
条件としまして、申請時に自主防災組織が避難路となる土地所有者の承諾を得ていただく必要があります。これまでの実績としましては、平成25年度に1件、補助金額は25万円がございます。
本条例では、空き缶等ごみの投げ捨て禁止、自動車等の放置及び自転車の乗り捨て禁止、土地所有者等の皆様にはその土地の適正管理についてなど、生活環境美化に取り組んでいくこととしています。
いわゆる土地を所有されております土地所有者の方々、こういった方々が適正な年齢を、例えば30年たちましたとか50年たちましたとか、今、一番木材を利用する、需要に応えるといった中で伐採等推進をしてございますけれども、そういう土地所有者の利益につながる林業推進というような考えの一つと、やはり防災も含めた、自然環境も含めたこういった林業振興、これは非常に大事だなというふうに考えてございますし、先ほどの意向調査
印南小学校職員駐車場、いなみっ子交流センター前342.00㎡については、長きにわたり土地所有者である野口紀之氏から借用していました。このたびは野口氏より町や学校等の公共的に使用するのであればとのご厚意により、本町へこの土地を寄贈してくれました。寄贈を賜りました土地については、引き続き印南小学校職員駐車場として有効かつ適切に活用するため、アスファルト舗装等を整備するものであります。
この事業のスタートは、令和2年10月の臨時議会においても申し上げましたが、庁舎のすぐ隣に公共施設用地が確保できれば展望が開けると思っていたところに、土地所有者の方のご理解とご協力で、公共施設を建設するのであれば町のほうに譲ってもいいとのお話をいただき、よし、念ずればかなうものと、善は急げでスタートできたものであります。
また、第5条においては、土地所有者や管理者の管理者責任について示されており、土地所有者や管理者は、廃棄物を不法に投棄した者が判明しない場合は、その廃棄物を自らの責任で処理しなければならないとされております。 高齢化や人口減少が進行する中で、地域における河川の草刈りの担い手減少により不法投棄を誘発していることも考えられますが、まずは、行為者に対する抑止が重要であると考えております。
◎農林水産課長兼農業委員会事務局長(下路拓君) この農道は、第二谷曽寺山線で、令和3年度に土地所有者の協力をいただき、待避所を設置しました。農道は耕作者の方の用地協力を得て施工することから、沿線の農地に関わる方の利用を考え設置した経過があります。
その中で、特にスマート林業について、この譲与税の利用計画というご提案でございますけれども、十分、スマート林業についても、その対象エリアの自治会や土地所有者の方々にいろいろなお声をかけてさせていただいて、今、こんなふうに林業がデジタル化、IT化しているんだよというような説明を紀中森林組合さんのほうからもご提案していただいてございますので、そういった活用も検討をしてまいりたいというふうに考えてございます
次に、県道対岸の道路整備についてですが、議員のお話にもありましたとおり、市町村建設計画には林道桑原野山線として位置づけられておりましたが、国庫補助採択要件を満たさないこと、土地所有者の協力が得難いこと、水源への影響が懸念されることなど、様々な事情から事業化に至っていない状況にあります。
第3条につきましては、新宮市蜂伏団地共同汚水処理施設条例の一部改正でございまして、様式中、第1号土地所有者変更届から様式第8号同意書までにおける「印」の表記を削除するものでございます。 第4条につきましては、新宮市火入れに関する条例の一部改正でございまして、様式中、第1号の許可申請書及び第2号の許可書における「印」の表記を削除するものでございます。
②、今後この種の問題が私は増えてくるように思いますので、特に町外の土地所有者に定期的に何らかの通知をして管理を促す取組が必要と思われますが、いかがでしょうか。 以上、大きな2点について質問させていただきます。 この後の再質問等は自席にて行わせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長 ただいまの質問に対し、執行部の答弁を求めます。
この内容のときに隣接する土地所有者の方々からもご意見等を伺いまして、宅地化を目指したいというようなお話も含めまして、今般、宅地化に進む所定の手続に着手したことから、今回の判断に至ったというところでございます。 以上です。 ○議長 -3番、岡本庄三君- ◆3番(岡本) 3番、岡本です。 次、2点目へ行きます。
7月中旬に計画案の縦覧期間を設けて市民の意見を募り、8月には都市計画審議会を開く予定ということなのですが、質疑応答の中で参加者から、道路の拡幅は両側で行うのが普通で、片側だけを拡幅するのは納得いかないと、土地所有者の意見をもう少し聞いてから計画を立てるべきだとか、実効性のない計画であれば撤回してほしい等の不満の声が上がったということが掲載されておりまして、この不満の声の中から、道路の拡幅は両側で行うのが