310件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-09-14 09月14日-03号

私どもとしましては、市民皆様、また周辺住民の方になるべくこの選定療養費を御理解いただけるよう、ホームページとかSNS、そしてまたさきの6月議会でも議員さんの御指摘のありましたいわゆるペーパー的なもの、広報新宮であったり地方紙であったり、そういうもので皆さんへのお知らせをさせていただいているところでございます。

和歌山市議会 2021-03-01 03月01日-03号

都市開発なら、開発計画ビジュアル化周辺住民への説明合意形成に利用、開発による環境変化人流交通流、地価などのシミュレーションの実施インフラ管理・運営では、施設・設備の運用データを基に、老朽化のリスク管理し、事前にメンテナンスなどの施策の検討、環境エネルギーは、気象、騒音空気汚染などの環境データの観測、交通では、渋滞の可視化信号制御による交通規制通行規制などの影響の事前検証やドローン、

田辺市議会 2020-12-10 令和 2年第7回定例会(第5号12月10日)

そうした中で、貸付けの関係の御質問でございますけれども、市といたしましては、先ほども申し上げましたように、周辺住民皆様方のライフラインの維持といったことが必要と認識しており、オークワ社周辺住民皆様方生活基盤を支えるためにスーパーの存続が必要であるとの認識でございまして、そうした共通認識の下、官民協働で、お互いに費用を出し合いながらこの事業を進めるべく協議を重ね、その結果、先ほど議員からお話

田辺市議会 2020-12-09 令和 2年第7回定例会(第4号12月 9日)

(4番 前田佳世君 登壇) ○4番(前田佳世君)    基本計画を策定する中で周辺住民方々から買い物のことについての意見があったという、そこから変更していったということなのですけれども、平成29年の9月議会市長答弁では、移転候補地選定調査を行い、新庁舎の位置に最もふさわしい場所として、本市東山にある株式会社オークワ様のオーシティ田辺店紀伊田辺シティプラザホテルの敷地を選定し、本年3月22日

和歌山市議会 2020-09-16 09月16日-03号

自治会水利組合が自助、共助の防災対策の目的で、目安としてのデータが安全に手に入れば、周辺住民安心にもつながると考えます。 当該管理者がそれぞれ管理するため池に自身でつければよいという考え方もあるかもしれませんが、地域住民生命財産を守るという観点からして、市から公助の手を差し伸べるべきと考えます。

田辺市議会 2020-09-11 令和 2年第6回定例会(第2号 9月11日)

そうした中で、候補地選定後におきまして、周辺住民皆様の日々の暮らしを支える店舗存続についてのお声を踏まえ、オークワ社本市の双方におきまして市民利便性の確保についての重要性認識を共有し、平成29年8月の基本協定オークワ社が区域内において新たな店舗による営業継続ができるよう取り組み、市は、それに協力することを盛り込みました。  

海南市議会 2020-09-08 09月08日-02号

設置事業者が市に事業計画を提出し、市が周辺地域状況に合わせた指導を行い、地元自治会周辺住民に対する説明会を行うことを促すルールをつくらないと、設置事業者農地転換の手続に市役所に来たときに口頭で要請するだけでは、何の拘束力強制力もないのではないでしょうか。 今、小野田地区北青谷(キタアオイダニ)という谷筋の奥に1,728枚のソーラーパネルが設置されようとしています。

和歌山市議会 2020-03-05 03月05日-06号

しかし、法終結後は、これを広く周辺住民も含めてコミュニティセンターとして使うべきであると、そういうことが通達をされてから、市自身がこれを変えてきてるんですよね、条例を。ところが、これを恣意的に狭めて貸さない。そんなことがあっていいんですか。私は直ちにこれは改めるべきだと思っています。12月からもう既に何か月もたっているんですよね。そういう今のことも含めて再質問させていただきます。 

田辺市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第3号12月10日)

地区とも移動式排水ポンプ等運用を検討するということでしたが、必ず有効性及び消防団負担のかけない運用方法と議論を十分に深めた上で周辺住民皆様の不安が緩和されるよう、早期に対応されることを強く要望しておきます。  また、3地域浸水被害発生要因に水路の断面不足ということを上げられておりましたが、これはほかの浸水しやすい地域においても同様であると考えております。

和歌山市議会 2019-12-09 12月09日-05号

現時点では、ほとんど完成しているわけですが、年月の経過により、私も含めて周辺住民方々は当然それだけそれぞれ年齢を重ね、さっさとできていたことが、とろとろとしかできなくなっています。 この都市計画道路ができるまでの狭い道路に比べると、かなり広い道です。

田辺市議会 2019-09-18 令和元年第3回定例会(第4号 9月18日)

過去においては、平成23年の災害時、本宮にある道の駅は、自身が被災しながらも早期復旧をなし遂げ、管理者自己判断で炊き出しを行ったことで周辺住民が大変救われたと聞きました。当時の指定管理者協定書上はそこまでのことは書かれてなかったかもしれませんが、有事の際には地元としては有効活用できる施設が多数あることも事実です。  

田辺市議会 2019-07-05 令和元年第2回定例会(第5号 7月 5日)

日米安全保障体制は、国民の生命財産や領土、領海等を守るために重要であるが、米軍基地の存在が航空機騒音米軍人等による事件・事故、環境問題等により基地周辺住民安全安心を脅かし、基地所在自治体に過大な負担を強いている側面がある。  全国的に米軍基地の整理、縮小、返還が進んでいるものの、沖縄県における米軍専用施設基地面積割合は全国の7割を占め、依然として極めて高い。  

新宮市議会 2019-06-20 06月20日-04号

対象者は、町内に在住している方で、周辺住民に迷惑をかけないように維持管理できる方。補助金額は、購入価格の2分の1を補助し、容器式コンポストなどの場合は4,000円、電動式の場合は3万円が上限。この補助をいただくために必要なものは、生ごみ処理機を購入した際の領収書、印鑑、通帳、生ごみ処理容器の規格のわかるもの、取扱説明書です。いたってシンプルに組み立てていました。

和歌山市議会 2019-03-05 03月05日-07号

3年間取り組んだ結果、周辺住民を初め市民方々の関心が徐々に高まり、民間事業者が継続的な水辺活用に興味を持つなど、民間による利活用可能性も出てまいりました。 この結果を踏まえ、現在、利活用推進主体となる民間組織のあり方、夜間を含めた水辺景観形成環境改善に向けた取り組みなど、今後の方向性を示す水辺ビジョンに取りまとめているところでございます。 

新宮市議会 2019-03-05 03月05日-01号

今、市内でたくさんもう既にしたところあるけれども、届け出させて、周辺住民意見要望等が出たときに、ここの14条の指導及び助言というて、どんなことをするのか。規模を小さくしなさいとか、ここは市街地密集地防災上危ないからやめときなさいとか、指導及び助言というのは、一般的にどんなことを考えたのか。何かちょっと条例としてバランスがとれていない。罰則規定がない。

和歌山市議会 2018-12-11 12月11日-06号

地域猫対策計画認定には、給餌等を行おうとする場所周辺住民への説明が義務づけられており、このことが認定への支障となることがあります。 しかしながら、説明が十分に行われない場合には、住民間のトラブルとなることも考えられるため、説明は必要と考えています。地域猫対策実施者だけでは十分な説明ができない場合には、職員が同行して説明を行い、理解を得られるよう支援しています。 2点目です。

印南町議会 2018-11-25 12月17日-02号

また第3条には(使用)として、周辺住民緊急避難場所として使用する、としてございます。 ただ津波基準水位につきましては、3連動を想定したものでありますが、タワー設置場所海抜は4.4m、タワーステージ高は地面から5mであり、海抜でいいますと9.4mとなります。これに対し、その設置場所における南海トラフ巨大地震で発生した際の津波想定高は8mから9m、または10mということでございます。 

新宮市議会 2018-09-14 09月14日-06号

それでこの方の質問に対する回答の中で、周辺住民からの意見聴取というのは触れられていないわけです、答弁に、政府の。こういう状況なんですよね。 市長は、熊野川流域対策連合会会長、それで最下流の紀宝町の西田町長も副会長あと十津川村の更谷村長、北山村の山口村長も副会長、これはかなりの自治体が加盟しているんですよね、この間の会議に行かせてもろうたんですけれども。