1385件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 2005-03-11 平成17年 3月定例会(第2号 3月11日)

(2番 芝峰 進君 登壇) ○2番(芝峰 進君)    1点目の小泉内閣の痛みの押しつけ関連についてですが、老いも若きも負担増と、大変な将来になっていくやろうなというように思うところでありますけれども、例えば、今ここの庁内にも、階段の脇に社会保険庁、厚生労働省連名で「もっと一人ひとりにやさしい年金へ」って、こういう大分大きなポスターを張っておられるけれども、これから年金掛金は毎年どんどん増えるわ、もらう

和歌山市議会 2005-03-10 03月10日-09号

厚生労働省は、この障害者自立支援法による改革障害保健福祉施策改革グランドデザインとし、法案の成立を推進しておりますが、この法案が成立すれば、半世紀もの長期にわたって展開されてきた障害保健福祉施策システムの大きな改革になると考えます。 この法案につきましては、改革に対する期待の半面、利用者負担増加等、不安を抱く課題もあります。

和歌山市議会 2005-03-09 03月09日-08号

衆議院議員野田聖子さんは、1月5日付の毎日新聞で、少子化対策厚生労働省だけでやっていることが一番ゆゆしい問題だと指摘した上で、フランスでは首相みずから先頭に立って少子化対策に取り組んでいる、年金問題も介護保険問題も原点はすべて少子化にある、シロアリが国の柱をかじっている、21世紀総理はすべての政策の前提に少子化を置いてほしい、何ができるかを厚生労働省だけでなく各省庁に出させなければいけないと書

和歌山市議会 2005-03-04 03月04日-05号

続きまして、昨年の9月に一般質問しました、厚生労働省平成16年7月1日、医師がいない場合に一定の講習を受けた一般市民自動体外式除細動器--以下、AEDと言います--を使用することを認める方針を決めました。市長より「私も市民の生命を守るという観点から、突発的に心停止に陥った傷病者救命のためには大変重要であると認識いたしております。

和歌山市議会 2004-12-21 12月21日-08号

この点、過日の本会議において、当局は制度を構築するに当たっては、関係法令の整備、また、厚生労働省におけるガイドラインの作成等々、それら国の動向を見据えた上でといった見解が示されたが、事は人命にもかかわる重要なものであることだけに、単に国の動向云々といった姿勢ではなく、より積極的に情報収集に努め、導入時のシミュレーションを事前に行うなど、国のガイドラインが策定され次第、速やかな制度実施に向け最大限の努力

和歌山市議会 2004-12-08 12月08日-05号

また監督官庁であります厚生労働省見解はいかがなものでしょうか。それぞれやれない可能性ではなく、やれる可能性を主観に持って答弁していただきたいと思います。 次に、都市計画について再質問いたします。 第1問において農政各位に対する協力要請などの質問をいたしました。今回の条例改正平成13年のそれとは違い、その対象地があちらこちらにわたっております。

和歌山市議会 2004-12-03 12月03日-02号

厚生労働省保険局調査課の「最近の医療費動向」メディアス本年6月号によれば、1人当たり医療費伸び率は2002年10月から3月期の老人保健入院外で前年同時期比マイナス11.6%となっており、被用者保険(健保)本人の入院外の前年同時期比マイナス 2.7%と比べてもかなり落ち込んでおります。窓口での医療費負担増高齢者の方の受診抑制を進行させている。

和歌山市議会 2004-10-01 10月01日-07号

本案は、地方分権推進のための「国庫補助負担金改革案」の実現を求める意見書案でありまして、地方自治法第99条の規定により、衆議院議長参議院議長内閣総理大臣総務大臣財務大臣文部科学大臣厚生労働大臣農林水産大臣経済産業大臣国土交通大臣内閣官房長官金融担当大臣及び経済財政政策担当大臣あて意見書を提出しようとするものであります。 文案は、お手元に配付のとおりでございます。 

田辺市議会 2004-09-29 平成16年 9月定例会(第5号 9月29日)

提出先内閣総理大臣内閣官房長官総務大臣財務大臣経済産業大臣文部科学大臣厚生労働大臣農林水産大臣国土交通大臣金融担当大臣経済財政政策担当大臣衆議院議長参議院議長。  以上であります。  皆様のご賛同をよろしくお願いいたします。               (13番 家根谷 覚君 降壇) ○議長大倉勝行君)    提出者の説明が終了いたしました。  質疑に入ります。  

和歌山市議会 2004-09-17 09月17日-05号

厚生労働省平成16年7月1日、医師がいない場合に一般市民AEDを使用することを認める方針を決めました。ようやく、救命鎖国状態に風穴があいたと言われております。 アメリカでは平成12年5月、クリントン前大統領が連邦政府ビルなどへのAED配備を提唱し、空港などに常備されて大きな実績を上げています。ラスベガスでは3分以内の除細動で74%が助かったという報告もあります。

田辺市議会 2004-09-17 平成16年 9月定例会(第3号 9月17日)

議員からもお話がありましたように、「介護保険法」施行後5年をめどとして、制度全般に関して検討を加え、その結果に基づいて、必要な見直しを行うということが法附則第2条に規定されておりまして、現在、「厚生労働省設置法」第7条に基づく厚生労働大臣諮問機関である社会保障審議会介護保険部会において、その見直しが進められているところであります。  

和歌山市議会 2004-09-16 09月16日-04号

このような中、国の施策としまして、厚生労働省長期失業者の安定した雇用の実現を図るため、まずは大都市圏、具体的には北海道、東京、愛知、大阪及び福岡の5都道府県10地区におきまして、職業紹介を初めとする就職支援から就職後の職場安定指導までを包括的に支援する民間事業者の選定や対象者を選び、平成16年度、約 5,000人の長期失業者対象とした就職支援の委託を実施する予定になっております。

田辺市議会 2004-09-16 平成16年 9月定例会(第2号 9月16日)

それから、全国的に見ても、少子化や高学歴化、そして価値観多様化等利用者が激減している中、今までの働く若者の余暇活動等福祉を提供する場所から、働いて自立するのに必要な意欲や自覚を育成、つまり全国に300万人いると言われるフリーターや進学もしない、それから、就業もしないというニートと呼ばれる若年無業者層自立支援の場へと転換するという厚生労働省方針も発表されておりますが、このことも踏まえて、今後

和歌山市議会 2004-09-15 09月15日-03号

厚生労働省によりますと、ここ数年国民健康保険料を滞納する世帯がふえ続けておりまして、2003年6月1日時点で過去最多の約 454万 7,000世帯に達し、全加入世帯の19.2%を占めたそうであります。 このうち1年間滞納して市町村に保険証を返還するかわりに、国保の資格証明書--資格書でありますけれども、これを交付された世帯は約25万 8,000世帯であるとしております。

和歌山市議会 2004-09-14 09月14日-02号

次に、職員の福利厚生について質問させていただきます。 今日、社会成熟化の進展や生活水準向上等により、市民ニーズは複雑、多様化し、行政需要は一層拡大、高度化傾向にあります。一方、本市では定型的、画一的な市民サービスはもちろん、新しいニーズへの対応も財源の問題から既に限界を呈している感があり、一層の効率的な行政システムへの転換が待ったなしで求められています。