203件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

海南市議会 2020-09-09 09月09日-03号

感染防止ということでは、厚労省は、発熱などの症状がある人の相談や受診方法を変更するという発表を行っています。かかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談できる体制を整備して--それは11月ぐらいからになるんでしょうかね--という発表をしています。それへの対応も求められるでしょうが、PCR検査が受けやすくなり、感染予防に向け進められることを期待したいと思います。 医療関係では結構です。 

新宮市議会 2020-09-09 09月09日-03号

熱が出て、風邪かも分からんし、一時は猛威を振るっていましたので、国の緊急事態宣言のときでしたから、あれはもうそれに従って玄関で厳しく検温されていましたけれども、今は、国の発表ですから、だんだん減っていって、重篤患者も少なくなっているという発表しています、厚労省は。それに従って、今課長がおっしゃったような形の件はやっているということですね、分かりました。 

新宮市議会 2020-09-08 09月08日-02号

まず初めに、産後ケア取組についてですが、厚労省のガイドラインでは、産後ケア事業とは、出産後1年を経過しない女性及び乳児に対して、必要とする心身のケア育児のサポートなどの産後ケアを行い、産後も安心して子育てができる支援体制確保する事業です。実施形態としましては、短期入所型、通所型、居宅訪問型があり、病院診療所助産所、そのほか厚生労働省令で定める施設で実施する。

田辺市議会 2020-06-29 令和 2年第4回定例会(第4号 6月29日)

カラーのほうは市の計画の中からさせてもらった折れ線グラフ、それから、数字のは私がホームページのほうから数字を拾い出したものですが、警察庁発表厚労省発表数字が違うのは、警察庁については自殺した場所でカウントする。それから外国人を含みます。厚労省は、自殺した人の居住地でカウントするということで数字が違います。

高野町議会 2020-06-24 令和 2年第2回定例会 (第3号 6月24日)

以前、私が現場におったときになんかは、ロコモティブシンドロームとかというのが厚労省であって、それのビデオをやるといいですよということで、診療所の先生がPTAと職員にやってくれて、体現してくれて、やってくれて、これは続けなさいというて、一回だけその後したというふうな記憶もあるんですけども、これに対して町ではどのように取り組み、どのような対策事業を行う予定になっているのでしょうか。

和歌山市議会 2020-06-18 06月18日-04号

学校給食は大量に調理することから、厚労省の定める食品衛生に関わる特別なマニュアルがあります。それに基づいて調理することが求められています。 例えば、調理後の冷却が必要なもの、温かい状態で提供する食品以外の食品は10度以下で保存する。しかし、和歌山市では、気温がそもそも高い、冷却するそういうものがない、水で冷やすしかないので10度にすることが不可能だと。

海南市議会 2020-06-17 06月17日-04号

そもそも厚労省が4月8日付で事務連絡を出していたものですが、和歌山県下でも海南市がいち早くこの条例の改正を行ったということは、大変評価されるものだと思っております。 市民の暮らしを支えるよい制度ができたとしても、その制度市民に浸透しなければ何の意味もありません。申請してもらえなければならないと思っています。

新宮市議会 2020-06-17 06月17日-03号

さきにもお伺いしましたPCR検査ですが、政府の第2次補正予算においても、厚労省は、医療提供体制確保として検査体制の充実、感染拡大防止、ワクチン・治療薬の開発を柱にしております。取組においては、PCR検査等のさらなる強化。地域外来検査センター設置PCR検査抗原検査実施検査薬検査キット確保制度管理抗体検査による感染実態把握、検疫における水際対策の着実な実施とあります。 

和歌山市議会 2020-06-16 06月16日-02号

2、4月7日、厚労省事務連絡新型コロナウイルス感染防止等のための生活保護業務等における対応について」では、申請の際の聞き取りを簡易にすること、稼働能力について判断を留保すること、自動車の保有要件を緩和すること、医療扶助運用を緩和することなどが挙げられていますが、運用はどうなっているのでしょうか。 3、1人のケースワーカーが対応する生活保護世帯数はどうなっているのでしょうか。

海南市議会 2020-03-06 03月06日-05号

そんな中で、その前に厚労省のほうからKICのほう、あるいは隣の紀美野町の厚生病院のほうのところで、整備統合が必要というワーキンググループの報告のほうとか出たこともありますので、非常にKICの経営に心配している。もっと頑張らなければいけない、もっと改革しなきゃいけないのじゃないのかと、思いがあるんですよ。 

和歌山市議会 2020-03-05 03月05日-06号

2001年の法終結の前後から、私はスムーズに一般行政へ移行するための通達厚労省からはあったはずだし、そういうことを早くできるようにするべきだと言ってきました。しかし、そのための手続がされてこなかったということですよね。でも、条例をちゃんと読めば、目的に合致すれば誰でも使えると。さっき局長が自ら言われましたけれども、その趣旨に照らせば誰でも使えるという、そういうものであるのが当然なんですよ。 

和歌山市議会 2020-03-04 03月04日-05号

介護保険制度において、本来、同居家族の有無のみを判断基準として、一律に介護保険給付を支給できるかどうかを判断してはいけないということは、厚労省から何度も通知されているはずです。 先日、平成30年4月に和歌山市が作成したケアマネジメント支援マニュアルといったものを見つけました。そのマニュアルには、どんな思いで作成したかがまず書かれてありました。

海南市議会 2020-03-03 03月03日-02号

そんな親の声が国に届いたのか、厚労省は2020年から双子や多胎児がいる家庭に対する支援事業を始めるとのことです。育児経験者をサポーターとして家庭に派遣する等がうたわれていますが、本市においてはどのような取組がなされているのかお尋ねします。 続きまして、子育てについて、まずはパートナーの協力が第一だと思います。ある大臣の育休をめぐり賛否両論があるようですが、私はいいことだと思っています。

新宮市議会 2019-12-12 12月12日-04号

私は思うには、子供たち成長というのは、やっぱり学校に行っているか、行っていないかにかかわらず、6歳になれば6歳児、5歳までは5歳児と、5歳児から6歳児になる段階で、いわゆる年齢によって成長がそれぞれ、それがこちらももともと厚労省福祉行政、あるいは幼稚園教育文科省というような縦割りの弊害が非常に言われており、保育と幼児教育と、じゃ何が違うんだということというのは非常に言われていたわけですよね。

田辺市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第4号12月11日)

一方、厚労省からは、いざというときにきちんと使えるように日ごろからAEDを点検しましょうという注意喚起がなされています。AED設置場所においては点検責任者を配置し、日常点検消耗品電極パッド及びバッテリーの交換時期の管理が求められていますが、そこで小項目1のAEDの適切な管理等実施状況についてお聞かせください。 ○議長(安達克典君)    保健福祉部長虎伏 務君。           

和歌山市議会 2019-12-05 12月05日-03号

特別法の失効前に、地域のコミュニティセンター的な扱いをするようにとの厚労省通達をどう理解してきたのでしょうか。要綱の地域住民という意味を殊さら狭めて限定し、運用することを目的にした、そういうものではないはずです。市のやり方は、その趣旨に反するものです。 全国隣保館連絡協議会という組織があります。この全隣協が出した隣保館基本認識--隣保館対象地域は特定の地域に限定されないのが原則。