1041件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和歌山市議会 1998-12-07 12月07日-04号

また、和歌山での事件発生後、新潟や長野など、全国毒物混入事件が続発したことから、地方自治体が危機管理マニュアルづくりを始めたと聞きます。その内容は、主に大規模中毒障害などを想定して、行政警察消防医療機関との連携などが示されています。 私の手元にも奈良県と鳥取県の資料がありますが、和歌山県においても、この8月に和歌山県健康危機管理指針がつくられました。

和歌山市議会 1998-10-02 10月02日-08号

公平委員会委員選任について第7  議案第37号 公平委員会委員選任について第8  議案第38号 公平委員会委員選任について第9  議案第39号 固定資産評価審査委員会委員選任について第10 諮第1号 人権擁護委員候補者推薦について第11 諮第2号 人権擁護委員候補者推薦について第12 諮第3号 人権擁護委員候補者推薦について第13 諮第4号 人権擁護委員候補者推薦について第14 発議第1号 危機管理体制

和歌山市議会 1998-09-18 09月18日-05号

その次に、危機管理についてということで通告を出しております。 昨日、田上議員質問で、ほとんど出そろったと思うんであります。お答えちょうだいしたと思うんであります。 ここに和歌山市健康危機管理体制確立という、会長を市長、あるいは本部長に、この対策本部本部長市長にということで、いつも何かが起こりましたら、こうした、こんな対策本部つくるんだと、こういうことであります。

和歌山市議会 1998-09-17 09月17日-04号

なお、いろんな面で事前に報告もしておったんですが、危機管理体制については、先輩議員があす行う予定でありますので、それらは省かせていただいて、次に移らせていただきます。 次に、世界人権宣言人権教育の国連10年ということでお伺いをいたします。 20世紀に入って、人類は二度にわたって大きな戦争を経験いたしました。

和歌山市議会 1998-09-16 09月16日-03号

次に、県を中心関係機関との連絡体制をつくるよう県に働きかけられたいという御質問でございますが、厚生省は、和歌山市、新潟市の毒物混入事件を契機に、平成10年9月7日、健康危機管理対策に関する担当課長会議を開催し、その中で都道府県及び中核市並びに政令市に対して、地域における健康危機管理体制確保を検討するよう指導がありました。 

和歌山市議会 1998-09-14 09月14日-02号

厚生省の「厚生省健康危機管理基本指針」及び「健康危機管理実施要領」に基づく健康危機管理体制を参考に、各地方公共団体での健康危機管理体制整備を指示していないばかりか、先ほど申し上げました平成6年6月の松本サリン事件で7人の死亡者と59人の重軽症者を出した猛毒サリンによる中毒死事件、さらには平成7年3月20日、死者12人、重軽症者 5,500人の被害を出した地下鉄サリン事件の教訓や、国立衛生研究所の山本

田辺市議会 1998-09-09 平成10年 9月定例会(第1号 9月 9日)

事件の続発を断ち切るためにも、一日も早い犯人の検挙と事件の解決が望まれることは申すまでもございませんが、加えて市民の皆さんが、本当に安心して暮らすことのできる社会を築き上げて参りますためには、不測の事態に備えた危機管理というものについても、今一度真剣に考える時であろうと思われます。

田辺市議会 1998-03-13 平成10年 3月定例会(第5号 3月13日)

きのうまで、大手銀行18行、地方銀行3行に対して、預金保険機構の金融危機管理審査委員会において審査され、1兆8,156億円が承認され、金融システムの不安や貸し渋りを解消するための対策が、動き始めることになりましたけれども、これにつきましては、金融機関におきましても、公的資金活用の条件として、義務付けられております経営合理化方策の遵守はもとよりでございますけれども、経営情報公開等も含めて、公的資金

田辺市議会 1997-06-24 平成 9年 6月定例会(第2号 6月24日)

環境という考え方危機管理考え方も問われると、こう思うんですけれども、いかがかなと。それから、ちょっとこの間の気になるやつで、「第二火電できたら、当初は46パーセント排出物質を減らしますよ」と、関電さんは言っているけれども、この辺は一体どういうことかいなと。装置で調整できるんか、運転、まあ言うたら四つあるやつ二つ下げたったら、焚かんといたら下がるけれども、簡単、そがなもんかと。

田辺市議会 1996-09-27 平成 8年 9月定例会(第6号 9月27日)

5.病原性大腸菌O−157を含む新しい感染症に対する基礎研究を推進し、予防及び治療等危機管理対策を早急に確立すること。  以上、地方自治法第99条第2項の規定により提出する。  平成8年9月27日、田辺市議会。  以上です。             (10番 十河一正君 降壇) ○議長(行森素治君)    提出者の説明が終了いたしました。  質疑に入ります。  

和歌山市議会 1995-09-21 09月21日-06号

防災業務消防局の24時間勤務体制の中に組み入れられ、消防の任務となることで、常に危機管理体制を堅持できるものと考えてございます。 また、災害等発生に伴う初動体制早期確立と有効な応急措置活動を実施するため、消防の持つ情報収集能力機動力を遺憾なく発揮することができ、関係機関並びに市の関係各部局とも連携を密にしながら、相互協力を行い、市の防災力を効率よく運用できるものと考えてございます。 

和歌山市議会 1995-07-14 07月14日-08号

今一番問題とされている危機管理の問題、さらには都市計画、土木、建築、農林、民生等市行政の全分野にわたり、全庁的防災体制を組み、災害に強い都市づくりを目指す理念に立った場合、防災業務の中枢は市長部局に置いておくべきものだと考えます。 防災予算の移管と関連して、議案第6号、職員定数条例の一部改正条例、及び議案第9号、事務分掌条例の一部改正条例についても、同様の立場から、疑問なしとしません。 

和歌山市議会 1995-06-28 06月28日-04号

現行の消防相互応援協定を効果的に運用するとともに、災害規模に応じ、警察機関との密接な連携活動はもとより、自衛隊の災害派遣要請及び県から消防庁を通じ全国消防機関への応援を求めるほか、田辺海上保安部との業務協定を効果的に運用するなど、初動時の消防力増強手段に怠りのない危機管理体制を保持していく所存でございます。 

和歌山市議会 1995-03-01 03月01日-07号

本市危機管理体制について、いかなる見直し措置がとられたかとの御質問でございますが、議員御指摘の危機管理体制見直しについてでございますが、職員動員配備体制情報収集伝達体制広域応援体制など、消防庁から出された緊急に点検すべき9項目や和歌山地域防災計画検討連絡会概要等をもとに、防災計画見直しを進めることとしておりますが、これらの見直しを進め、実践することにより、危機管理体制整備

和歌山市議会 1995-02-24 02月24日-04号

また、教育面における全般的な危機管理体制はどのようになっているのか。 以上の点について御答弁をお願いいたします。 次に、いじめの問題について御質問申し上げます。 昨年末に、愛知県西尾市において中学2年生の男子生徒が、「14年間本当にありがとうございました。僕は旅立ちます。お金の件は本当にすみませんでした。働いて必ず返そうと思いましたが、その夢もここで終わってしまいました。