田辺市議会 2024-07-10 令和 6年第3回定例会(第5号 7月10日)
副市長 林 誠 一 君 副市長 木 村 晃 和 君 教育長 佐 武 正 章 君 企画部長 木 村 博 充 君 人権推進課長 堀 口 泰 令 君 総務部長 西 貴 弘 君 危機管理局長
副市長 林 誠 一 君 副市長 木 村 晃 和 君 教育長 佐 武 正 章 君 企画部長 木 村 博 充 君 人権推進課長 堀 口 泰 令 君 総務部長 西 貴 弘 君 危機管理局長
危機管理局長、茨 善行君。 (危機管理局長 茨 善行君 登壇) ○危機管理局長(茨 善行君) 議員の御質問にお答えいたします。 市では、東日本大震災以降、国・県の被害想定に基づき備蓄品の直接備蓄を進めてまいりました。
企画部長 木 村 博 充 君 たなべ営業室長 狼 谷 亨 君 自治振興課長 北 尾 幸 生 君 南部センター館長 小 倉 淳 志 君 総務部長 西 貴 弘 君 総務課長 狩 谷 賢 一 君 危機管理局長
(12番 北田健治君 降壇) ○議長(尾花 功君) 危機管理局長、茨 善行君。 (危機管理局長 茨 善行君 登壇) ○危機管理局長(茨 善行君) 議員の御質問にお答えいたします。 国で定めている地方公共団体のための災害時受援体制に関するガイドラインでは、応援する側は、応援に当たり衣食住等は自己完結を目指し、被災地方公共団体の手をできるだけ煩わせない。
「備えこそが、命を守る」を胸に、なお一層、緊張感を持って危機管理に取り組んでいく次第であります。 それでは、議案の説明に先立ち、3月議会以降の町政の主立った動きについて、順次ご報告申し上げます。 最初に、職員の人事管理についてであります。 去る3月31日に長年奉職されたベテラン職員1名と新たな道へと早期退職された3名の、合わせて4名が退職されました。
副市長 林 誠 一 君 副市長 木 村 晃 和 君 教育長 佐 武 正 章 君 企画部長 木 村 博 充 君 総務部長 西 貴 弘 君 総務部理事 新 谷 恭 伸 君 危機管理局長
そのことにおいては、今後は危機管理委員会等において、こういう防災資機材の備蓄というのを考えていきたいし、今回、防災用資材ということで500万円プラスアルファしてございます。その中においても、そういうことを考えながら配分をしていきたいというふうに考えます。 以上です。 ○議長 -9番、玉置克彦君- ◆9番(玉置) 9番、玉置です。 次、いきます。
副市長 林 誠 一 君 副市長 木 村 晃 和 君 教育長 佐 武 正 章 君 企画部長 山 﨑 和 典 君 総務部長 西 貴 弘 君 総務部理事 宮 野 恭 輔 君 危機管理局長
企画政策部 部長 福本良英君 参事(港湾担当) 小渕 学君 総務部 部長 南 守君 次長兼財政課長 小林広樹君 参事(防災及び危機管理担当
その中で、印南町では水の備蓄の現状はどのようになっているかということでございまして、まず、私、危機管理担当課長より、水の備蓄の現状についてご答弁をさせていただきます。 現在、飲料水として長期保存水2リットルのペットボトルを8,000本備蓄をしてございます。
(2番 前田かよ君 降壇) ○議長(副議長 橘 智史君) 危機管理局長、茨 善行君。 (危機管理局長 茨 善行君 登壇) ○危機管理局長(茨 善行君) 議員の御質問にお答えします。 過去の大規模災害と同様、本年1月1日に発生した能登半島地震におきましても、災害関連死と認められるケースが報じられていることは認識しております。
危機管理局長、茨 善行君。 (危機管理局長 茨 善行君 登壇) ○危機管理局長(茨 善行君) 議員の御質問にお答えいたします。 本市では、東日本大震災を受けて、国、県の被害想定に基づき、災害用備蓄品整備計画を強化し、これまで備蓄を進めてまいりました。
◎総務部参事[防災及び危機管理担当]兼防災対策課長(竹田和之君) 防災対策課、竹田より答弁させていただきます。 倒壊については和歌山県が想定を出しております。仮設住宅の建設につきましても予定地を県と協議している最中でございます。被災後はどうしても広い土地というのが必要になってきます。
◎総務部参事[防災及び危機管理担当]兼防災対策課長(竹田和之君) 防災対策課、竹田より答弁させていただきます。 新宮市では、地域防災計画の備蓄計画に基づき備蓄方針を定めております。新宮市では、発災から3日程度は被災地以外からの支援物資が届かないことを想定して備蓄を行っております。避難者数に関しては、県が算定した5,300人を基に備蓄をしております。
◎総務部参事[防災及び危機管理担当]兼防災対策課長(竹田和之君) マンホールトイレについてですが、新宮市では19基の備蓄があります。佐野の防災倉庫と、中核避難所の一部に配置しております。中核避難所につきましては、神倉小学校、緑丘中学校、城南中学校、丹鶴体育館、蓬莱体育館、三輪崎小学校に配置しております。
福本良英君 参事(港湾担当) 小渕 学君 商工観光課長 津越紀宏君 総務部 部長 南 守君 次長兼財政課長 小林広樹君 参事(防災及び危機管理担当
小渕 学君 企画調整課長 勢古口千賀子君 商工観光課長 津越紀宏君 総務部 部長 南 守君 次長兼財政課長 小林広樹君 参事(防災及び危機管理担当
副市長 林 誠 一 君 副市長 木 村 晃 和 君 教育長 佐 武 正 章 君 企画部長 山 﨑 和 典 君 総務部長 西 貴 弘 君 総務部理事 宮 野 恭 輔 君 危機管理局長
◎総務部参事[防災及び危機管理担当]兼防災対策課長(竹田和之君) 住宅耐震診断につきましては、今年度100軒の予算を用意しておりましたけれども、12月末時点で80軒弱の利用でした。
副市長 林 誠 一 君 副市長 木 村 晃 和 君 教育長 佐 武 正 章 君 企画部長 山 﨑 和 典 君 総務部長 西 貴 弘 君 総務部理事 平 田 光 誠 君 危機管理局長