20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(20件)和歌山市議会(0件)海南市議会(4件)田辺市議会(3件)新宮市議会(10件)高野町議会(3件)印南町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2023-06-22 06月22日-04号

医療難民、買物難民移動手段である地域交通の再編、子育てや結婚、出産において新宮市で子供を産み育てようとする環境づくり、そして自然災害への懸念等々、様々な有事を抱えている社会状況であると言っても過言ではございません。 私たち市議会議員議会での仕事は、新宮市の予算の使い方を監視し、チェックし、提案・提言をして、市民皆様の暮らしがよくなるように市民皆様の代表として代弁することです。

新宮市議会 2023-06-21 06月21日-03号

先ほど申し上げました医療難民介護難民、そしてもう一つ、この車の免許をいつまでも使って車を運転しなければならないという事実は、地方で暮らす者は田んぼや山や畑、そんなところに行って仕事をするんです。私たちの食を支える農作物・畜産物を作る。そして、農業・森林の保護や木材の生産、林業、海や河川などで魚介類を捕るという第1次産業での仕事をしている方がたくさんいらっしゃる。

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

本当は買物難民とか医療センターへ行く医療難民とかがたくさんいらっしゃるはずなのに、これに関するとそんなに利用がなかったということは矛盾が生じてくるので、何かもう少し周知をはっきりしてあげてください。 以上です。 ○議長榎本鉄也君)  2番、大坂議員。 ◆2番(大坂一彦君)  一つだけお聞きします。 41ページ、市営住宅過誤納金還付金について。 

新宮市議会 2020-09-24 09月24日-05号

この除外規定の柔軟な運用を行い、市民周辺圏域住民医療難民となることなく、また家計の経済的にも安心して受診できる医療センターにしていくべきであり、この除外規定運用について顧みられなかったことは残念でなりません。 しかしながら、健康保険法条例改正案の論拠となる地方自治法第228条の遵守、コンプライアンス上の観点から、不承不承ながら賛成といたします。 ○議長久保智敬君)  3番、松畑議員

新宮市議会 2019-06-18 06月18日-02号

新宮地区においては相筋や磐盾、五新、熊野地、あけぼの、王子、大浜、鴻田、梅ノ木、広角と住宅地が形成される年代により居住している市民皆さん高齢化進展、各地域における小売商店の減少、医療機関郊外移転など各種要因が重なり、また現在の市内循環バス路線から外れている買い物難民医療難民といわれる移動に支障を来している市民皆さんが本当にふえてきています。 

新宮市議会 2015-09-10 09月10日-04号

顕著にあらわれているのが、高齢化進展により買い物難民医療難民といったことが叫ばれて久しいのではないでしょうか。買い物や通院の手段の確保が困難な状況、これらは熊野川町地域高田地域など山村部の課題としてこれまでも取り上げられてきましたし、また市当局でも取り組まれてきていますし、シルバー人材センターなどでも頑張って事業化をしていただいてることもございます。

新宮市議会 2014-09-10 09月10日-03号

医療難民になって、また前のように皆さんが、議員から市からみんなで大騒ぎせんなん状態になるのが目に見えたあるんで。今の医療センターへどのぐらいの療養の病室できるんですか。 ◎医療センター医療業務課長赤坂幸作君)  この10月から実は国の医療制度改革によりまして、病床機能報告制度が始まることになっております。

高野町議会 2014-03-17 平成26年第1回定例会(第6号 3月17日)

これを、4人体制のままでももちろんやっていけば、それこそ入院形態を4人体制でとっておれば、それこそ入院患者医療難民にするような状況が起こったんではないかと思っております。本当に医師不足に関しては事務長を含めていろんな方にお願いをしてる中で、今現状現状でございます。  2番議員医師不足を何年前からわかってるんであれば、何らかの紹介をこちらへしてくださいよ。

高野町議会 2013-06-25 平成25年第2回定例会(第3号 6月25日)

あのまま果たして病院形態のままやっておったんであれば、2人が倒れられた中でそれこそ医療難民をつくったのではないかと思っております。  診療所化にするべくしてなったわけです。決して入院体制をやめたくて診療所化にしたわけではございません。その辺のところは住民方々にも詳しくまた説明をしなければならないと思っております。

高野町議会 2013-03-12 平成25年第1回定例会(第3号 3月12日)

そんな中で総合診療所になったわけなんですけども、その辺をかんがみ、介護つき、またサービスつき高齢者住宅というような形の考えをさせていただき、今コンサルを通した中で、高野町のそういう医療難民また介護難民方々が安心して生活できる、住居できる、もちろんそれに関してはサービスつきということですので、ヘルパーさん等々が常駐していただけるような業者を選定して、高野町民高齢者方々が安心して生活ができるような

新宮市議会 2010-12-09 12月09日-04号

全国では、医療費が払えないで病院に行かないようにしている、また薬の支払いを年金がもらうまで待ってほしいなど、切実な医療難民新宮市内でもございます。全国でもふえています。 こんな中で、追い打ちをかけるように高齢者医療費窓口負担を70歳から74歳、現行の1割から2割に引き上げる方針を発表いたしました。厚生労働省は、10月25日高齢者医療制度改革会議費用負担への引き上げを打ち出しました。

田辺市議会 2008-03-11 平成20年 3月定例会(第3号 3月11日)

介護難民医療難民をつくり出す。退院を余儀なくされた方の受け入れ先はあるか、について質問します。  私は、昨年の3月議会でも高齢者医療介護について質問しました。2000年4月発足介護保険制度がたび重なる改悪、保険料の値上げで発足当時の介護保険制度の理念がずたずたにされ、介護を必要とする高齢者家族の安心を奪い、不安や苦痛を与えるようになっています。  

海南市議会 2008-03-07 03月07日-04号

医療崩壊医療難民、介護難民などとも言われておりまして、今の日本はまさに医療問題が大変深刻になってきております。全般的なお話はきょうはせずに、2つの点に絞って質問をしたいというふうに思います。 1点目に救急医療です。 朝日新聞で「救急存亡」という連載がずっとされております。各新聞でも、奈良の産婦人科のたらい回し事件、またその前からもいろいろと救急医療の問題が言われております。 

田辺市議会 2007-12-13 平成19年12月定例会(第5号12月13日)

このままでは介護難民医療難民が生まれることは明らかです。田辺市では、どのような影響が出ると想定しているのか。またその受け皿としてどのように対応する予定なのかをお聞きします。  2番目、防災対策についてお聞きします。  本年7月16日、新潟県中越沖でマグニチュード6.8、震度6強の地震発生しました。2004年10月23日に起こった中越地震から3年足らずで、よもやと思う地震でした。

海南市議会 2007-07-02 07月02日-04号

失業、倒産、病気などで医療難民、介護難民ネットカフェ難民というふうに言われ、現行社会保障制度から見放された人たちがふえています。この海南市でも、ホームレスの方もあります。 その一方、今言いましたように、大金持ち、大規模減税で、ますます富める者は富み、貧しき者は一層貧しい格差社会が広がってきています。

田辺市議会 2007-03-12 平成19年 3月定例会(第3号 3月12日)

いわゆる、介護医療難民と言われる方が23万人もふえることになります。  今までも介護疲れによる心中や殺人など社会問題となっています。国は在宅介護を推し進めていますが、在宅での介護家族に任せるだけでは到底解決しません。無理に推し進めようとすれば、本人も家族にも不幸なことが起こりかねません。

海南市議会 2006-09-12 09月12日-02号

そんな中で市民は、「病気になっても行くところがない、医療難民になってしまうのではないか」「遠くの日赤や医大を退院させられた後、どこにも行くところがないのではないか」「最後のよりどころの市民病院は大丈夫なのだろうか」 そのような不安を抱いています。 

海南市議会 2006-07-06 07月06日-04号

次に、介護難民医療難民を出さない取り組みをで、この介護難民医療難民本当に悲しい言葉でありますが、マスコミなんかも使い始めてきてますので、あえてこういう表記をさせていただきました。 この6月末まで療養病床から患者さんに退院してもらう、市内療養病床を持っておられる病院でこういう事態が起こりました。 

  • 1