98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和歌山市議会 2001-09-12 09月12日-03号

これ、その本当のもんなんですけども、その記事によりますと、「親しい女性の料亭に9億円の市費投入」という見出しで、前文では、「これでは公費で愛人に手当を支払うようなもの。幾ら何でもやり過ぎとでたらめな公私混同ぶりに批判の声が上がっている」と記載されており、石泉閣の借り上げ問題が新聞に掲載されました。 

田辺市議会 2001-06-25 平成13年 6月定例会(第2号 6月25日)

また、田辺市の第三次総合計画の中のまちづくり目標実現するための主要な視点にも、地域改善精神とありますが、この精神を理解するのは、まさに私は、同和審答申前文にあると思います。今一度、いやさらにもう一度お読みいただき、同和問題を正しく理解し、差別のない、明るいまちづくりに一丸となりたいものであります。  

田辺市議会 2001-03-15 平成13年 3月定例会(第6号 3月15日)

ですから、日本国民は、戦後、「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し」というふうに憲法前文でうたい、その精神に立って、真理と平和を希求する人間育成を目指すことを教育目的として、教育基本法を掲げたと、こういうことがあります。  日本は戦後、この立場に立って、国際社会に復帰したはずであります。

和歌山市議会 2001-03-05 03月05日-04号

教育基本法はその前文で、「民主的で文化的な国家を建設して、世界の平和と人類福祉に貢献しようとする決意を示した。この理想実現は、根本において教育の力にまつべきものである。」とし、教育目的は「人格の完成をめざし、平和的な国家及び社会形成者として、真理正義を愛し、個人の価値をたつとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民育成」にあるとしています。

田辺市議会 2000-03-13 平成12年 3月定例会(第4号 3月13日)

また、県におきましても、和歌山県福祉まちづくり条例が制定され、その前文では、「一人ひとりが自立し、生きがいを持ち、住み慣れた地域で安心して生活を営むことができる、真に豊かな福祉社会実現を、私たちすべての願いであるとし、その実現のためには、高齢者障害者等の行動や社会参加の機会を拒んでいる様々な障壁を取り除き、すべての人が自らの意志で自由に行動し、主体的に社会参加ができ、共に地域社会で快適に暮らせるまちづくり

和歌山市議会 2000-03-03 03月03日-04号

政府中小企業対策に至っては、これまでの理念をうたった中小企業基本法前文条文を削除することによって、保護や支援を事実上なくし、圧倒的多数の既存中小企業を切り捨てようとする方向です。 大企業が目先の利益のみに奔走している今、まさに経済をどうするのか、雇用や国民の暮らしをどう守るのかが政治の役割として求められています。 

田辺市議会 1999-12-10 平成11年12月定例会(第3号12月10日)

まず、表紙に、朝日新聞の記事がコピーされていて、1ぺージ目に資料として、憲法前文が載せられている。「私たち日本人にとって忌まわしい過去の歴史ですが、その真相を正しく学び」ということで、前段に書かれております。そして、「1.従軍慰安婦って何」ということで、「日本戦争をしていたころ、みなさんと同じ年ごろの若い女性たち戦場に連れていかれ、兵士たちの慰みものにさせられていたのです。

和歌山市議会 1999-12-07 12月07日-03号

まず、現行法前文では、「生産性企業所得労働賃金等の著しい格差は、中小企業の経営の安定とその従事者生活水準向上にとつて大きな制約となりつつある。」として、「このような不利を是正している」こういう文言を削除していることであります。 大企業との格差がますます広がっている現状を見るとき、中小企業役割否定にもつながります。

和歌山市議会 1999-09-21 09月21日-06号

この法律の前文というのは2つの条文から成っておりまして、「国旗は、日章旗とする。国歌は、君が代とする。」それ以上のことは何も定めてはおりません。 日の丸君が代については、これまで法的拘束力を持つとしている学習指導要領においても、法制化される以前から日の丸国旗君が代国歌として位置づけてきております。 

田辺市議会 1999-06-28 平成11年 6月定例会(第3号 6月28日)

国連憲章世界人権宣言、あるいは児童の権利条約などの前文には、一層大きな自由の中で、社会的進歩生活水準向上を促進すること云々ということがうたわれているとおり、自由の認識は、自立のバロメーターであること。学校部分社会であり、自己決定制限があること。自由と規律のバランスを生活に求めることの上に、自己制限をくぐり抜けた一層大きな自由というものが高く掲げるべき目標だと思います。  

田辺市議会 1999-03-15 平成11年 3月定例会(第6号 3月15日)

前文に、「農業及び農業者の使命が、今後も変わることなく、民主的で文化的な国家の建設にとって、極めて重要な意義を持ち続けると確信する」と書かれ、目標として、「農業の発展と農業従事者地位向上を図ること、また地方公共団体は、国の施策に準じて施策を講じるよう努めなければならない」とうたわれております。

和歌山市議会 1998-09-17 09月17日-04号

人権宣言前文には、「人類社会のすべての構成員が生まれながらに持っている尊厳と平等で譲ることのできない権利を認めることは、世界における自由、正義、そして平和の基礎である」、このようにうたわれ、さらに第1条、「すべての人は自由に、そして尊厳権利について平等に生まれている。人間は、理性と良心を授けられており、互いに兄弟の精神を持って行動しなければならない。」

和歌山市議会 1998-03-09 03月09日-06号

その提案の前文として、ちょっと御披露しておきたいと思うんです。 「大型店出店ラッシュにより、中小小売店の倒産、廃業があいつぎ、商店が激減しています。街の中心部を形成し住民に親しまれてきた商店街は深刻な打撃を受け、多くの店がシャッターをおろした“シャッター通り”と呼ばれる事例も各地で生まれています。

田辺市議会 1997-12-10 平成 9年12月定例会(第2号12月10日)

これまで、議員のみなさん方からいただきましたご質問に対して、「再び夫や子ども戦場に送ることのない、永遠の平和というものを願ってやまない」ということを申し述べて参りましたけれども、この思いは、これはもう当然、立場を超えて、心情を超えて、すべての国の人びとに共通する願いであるというふうに、私は確信をいたしておりまして、憲法前文で、世界に向けて宣言いたしておりますように、日本の国というのは、自分の国だけでなくって

田辺市議会 1995-09-21 平成 7年 9月定例会(第3号 9月21日)

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」この日本国憲法前文に示された決意が、こうした取組みをきっかけにして、さらに確かなものに高められていくことを、日本共産党としては、いつも切望をしています。