116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(116件)和歌山市議会(41件)海南市議会(25件)田辺市議会(22件)新宮市議会(17件)高野町議会(6件)印南町議会(5件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

新宮市議会 2024-06-19 06月19日-03号

今回の件は、市政の制度条件などの決め方への疑問と、子育て世帯への親への負担は軽減できるところは軽減させてあげたいと思い、ごみ減量とはいえ、おむつだけはどうしても減量は難しいので、制度自体もう一度お考え直していただきたい。 次に、これも12月に質問させてもらいましたごみ袋のデザインです。 ほかの自治体を参考に、持ちやすく、縛りやすく、破れにくいごみ袋

田辺市議会 2022-12-20 令和 4年第7回定例会(第4号12月20日)

以上、問題を抱えたマイナンバーカードの制度自体反対し、カード発行を民間委託する予算についてはそれに関連するものであることから、当予算が含まれる補正予算案についても認められないことを表明して、反対討論といたします。             (3番 久保浩二君 降壇) ○議長(副議長 尾花 功君)    続いて、原案に対する賛成討論発言を許可いたします。  

田辺市議会 2022-12-08 令和 4年第7回定例会(第2号12月 8日)

本市に限らず委員の成り手不足が全国的に懸念されていることを踏まえれば、社会の変化に応じた制度自体見直しも検討する時期に来ていると感じますが、市としましても活動負担を軽減することで成り手不足の解消に努めていただき、第4次田辺市地域福祉計画のテーマにもある誰一人取り残されない地域共生社会の実現を目指していただきたいと思います。  

印南町議会 2021-09-18 09月13日-02号

ご指摘のあるように、制度自体は、この1名の方につきましては平成27年度の認定、採択でございましたので、若干当時の内容と今現在の内容とは少し違うわけなんですけれども、こういったことについては、町がその方の農業就農計画、こういったものを認定いたしまして、それから交付対象者として段々の事務を進めていくという内容になってございます。 

和歌山市議会 2020-12-01 12月01日-03号

しかし、実際にデマンドタクシーを使っている方もおられるし、いつ車の運転ができなくなるか分からない中、この制度自体を必要だとおっしゃる方も少なくありません。 和歌山市が作成したデマンド型乗合タクシー導入ガイドラインには、3年目への継続条件が書かれてあることから、2年が経過した今、今後どうなるのか、不安の声も上がっています。 

海南市議会 2020-10-01 10月01日-06号

大切な個人情報行政や民間などが活用するというもので、プライバシー権の侵害であるとともに、漏えい事故も年々増えているのも事実ですから、マイナンバー制度自体を廃止すべきと考えます。 地域公共交通協議会事業について。 今回の決算審査で、運行空白地域である北野上の一部地域コミュニティバスを乗り入れることが分かりました。しかし、高齢化が進む中で、海南市の取組は大変遅れています。

和歌山市議会 2020-09-18 09月18日-05号

制度自体は、私は画期的なことだと考えています。相談の問合せが今も多く来ているということで、要望の多さがここからもうかがえると思います。この先ほど述べていただいた実績が果たして多いのか、それとも少ないのか、それは周知の在り方や期日の設定にもよってくると思います。 私のところにも、この減免がされるかもしれないということで、その詳細が決定されるのはいつかという相談が度々ありました。

和歌山市議会 2020-06-16 06月16日-02号

本来、制度利用につながるべき人が、これほど多く貧困状態のまま置かれている背景には、先ほど申し上げたスティグマの影響もありますが、制度自体を正しく理解していないことで、初めから受けられないと諦めてしまっている方も多くいらっしゃいます。 

田辺市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第3号12月10日)

制度自体は今年度から始まっており、本市においても現時点では基金として積み上げられております。この項目では、いまだ明確化されていない森林環境税の使途について、当局の考えをお聞きしたいと思います。  それでは、まず、森林環境税の創設の目的についてお聞かせください。             (2番 柳瀬理孝君 降壇) ○議長安達克典君)    森林局長清水健次君。            

和歌山市議会 2019-09-17 09月17日-03号

こうした点については、本来、公的な役割であるべきものですから、介護保険制度などであれば、制度自体をしっかりと立て直さなければ問題です。しかし、現状において、地域活動に依拠した取り組みが進められている中で、地域活動の振興のための場が求められているわけですから、市が果たすべき役割は大きいと思います。 

海南市議会 2019-03-05 03月05日-02号

素案作成段階にある地区を抱えた市区町村数が、全国に1,741ある自治体の1割にも満たず、計画策定のための説明会開催町内会への呼びかけをしているのは全体の約15%の260自治体で、73自治体制度自体を知らない状況でありました。 制度普及啓発活動について、行う必要はあるが行えていないと答えた自治体は全体の約6割に及んでいます。

和歌山市議会 2019-03-01 03月01日-05号

法の枠内において、保険者として必要であると判断する場合には、今後も国に対し要望を行ってまいりますが、法に基づく保険制度自体の改革を要望する考えはありません。 次に、地域任せにしない、ボランティア任せにしないことが必要だと思うがどうか、また、市の責任は、どのように果たしていくのかとの御質問です。 地域づくりの推進は、行政だけが主導して行うのではなく、住民主体で行わないと発展しないと考えています。

田辺市議会 2018-12-20 平成30年12月定例会(第5号12月20日)

やはり、マイナンバー制度自体見直しが必要であるとの考えから、それにかかわる本議案についても熟考の末、賛成いたしかねます。  次に、扇ヶ浜公園武道館建設は、目良からの移転について意見公募すら行われず、ふだん利用している市民利便性や現武道館利用している武道団体明洋中学校柔道部の存続にもかかわるような課題を押しつけたままで、市民からの批判が依然多くあります。  

新宮市議会 2018-12-11 12月11日-02号

医療センター次長医療業務課長岩崎誠剛君)  なかなかこの制度自体まだ御理解いただいていない部分がございますので、少し説明させていただきます。 まず、自宅療養中の患者に一時的に入院をしていただきまして、そのことにより、介護している御家族に一時的な休息をとっていただいたり、また、御家族自身の急な病気やけがなどの際にも御利用いただいております。 

田辺市議会 2018-11-28 平成30年12月定例会(第1号11月28日)

利用がふえればふえるだけ保険料にはね返る料金制度自体に問題があり、国が責任を持って負担をするように制度を改善されるべきです。  以上、一般会計決算と二つの特別会計決算認定について反対を表明し、討論とします。             (6番 久保浩二君 降壇) ○議長小川浩樹君)    続いて、認定に対する賛成討論発言を許可いたします。  

海南市議会 2018-10-04 10月04日-05号

マイナンバー制度自体反対ですので、この項目にも反対です。 次に駅東区画整理事業について、平成9年から事業着手し20年たっても平成29年度末で進捗率は38.59%です。現状予算規模予算執行状況を続けていくならば、さらに20年たっても完成することができないのではないでしょうか。住民はそんなには待てません。事業を一刻も早く進めるために用地交渉専門職など思い切ったスタッフの増員が必要です。