8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8件)和歌山市議会(0件)海南市議会(1件)田辺市議会(1件)新宮市議会(2件)高野町議会(1件)印南町議会(3件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2022-09-06 09月06日-01号

続いて、議案書4ページ、第2条の3第3号、また議案書5ページから6ページにかけての第2条の4においては、非常勤職員育児休業取得柔軟化を図るもので、対象となる子の1歳到達日以降における育児休業取得に関して、1歳から1歳6か月まで、1歳6か月から2歳までの各期間、それぞれ配偶者と交代で取得することができるよう改め、またそれぞれの取得回数は各期間1回とするよう定めるものでございます。 

印南町議会 2022-08-10 09月14日-03号

そこでは、(ア)(イ)と書かれて、2点ございますけれども、(ア)につきましては、子どもが1歳以上の期間における育児休業取得として、既に1歳到達日前から育児休業はしているもの。 次にページで、(イ)では、雇用期間の任期が更新により、あるいは引き続き1歳以降も育児休業取得するもの。これらのものが育児休業ができるというふうな対象者規定であります。 

海南市議会 2019-06-19 06月19日-03号

障害者が65歳になる前の事前連絡と手続につきましては、議員御承知のとおり、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスのうち、介護保険にも同様のサービスがあり、そのサービス利用できる場合は、利用者が65歳を迎えると、原則として介護保険でのサービス利用が優先されることになるため、対象となる利用者に対しましては、65歳到達日の約3カ月前に市から書面により介護保険利用申請を促しているほか、日ごろ利用者

印南町議会 2017-04-01 12月13日-03号

職員育児休業等に関する条例新旧対照表、第2条(育児休業をすることができない職員)のところ、第3号のアの(イ)の改正につきましては、条例中、「1歳6箇月到達日という文言が、改正前においては第2条の3第3号にのみ記載があったものが、今回の改正により新たに追加しようとする第2条の4にも記載があることから、記載が複数条にまたがることになり、これに伴い文言を「以下」としたもの。

印南町議会 2017-03-31 06月14日-03号

改正内容につきましては、この育児休業取得することができる非常勤職員の範囲の見直しを行ったものであり、第3号アの(イ)において、育児休業取得できない対象としての非常勤職員から除外するための規定、つまり、育児休業取得するために満たすべき条件の一つに、改正前においては、「養育する子が1歳になる日を超えて退職することが見込まれ、なおかつその1歳到達日から1年を経過するまでの間、引き続き在職する見込みである

新宮市議会 2016-12-22 12月22日-06号

条例第2条につきましては、非常勤職員育児休業取得要件を「養育する子の1歳到達日を超えて在職することが見込まれること」であったものを、「1歳6ヵ月到達日までに引き続き採用されないことが明らかでないもの」に改めるものでございます。 第2条の2につきましては、地方公務員育児休業等に関する法律第2条第1項の改正に伴い追加されました「条例で定める者」の内容規定するものでございます。 

  • 1