73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(73件)和歌山市議会(33件)海南市議会(15件)田辺市議会(14件)新宮市議会(8件)高野町議会(1件)印南町議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

新宮市議会 2023-06-21 06月21日-03号

まずは現在の利用状況等簡単に御説明いただけますでしょうか。 ◎文化振興課長峪中直樹君)  文化振興課、峪中より答弁をさせていただきます。 丹鶴ホール文化ホール稼働実績でございますが、令和4年度、全日数使用率が59.8%、土・日・祝日だけですと82.3%と高い稼働率となっておりまして、開館初年度を上回る結果となってございます。 

新宮市議会 2023-03-08 03月08日-04号

開館してはや1年半余り、現在の利用状況等簡単に御説明いただけますでしょうか。 ◎文化振興課長栗林圭一君)  文化振興課栗林から答弁させていただきます。 丹鶴ホール文化ホール稼働実績でございますが、令和3年度開館した10月から翌年3月までの稼働実績につきましては、全日数使用率が59.4%、土日祝日が72.2%。

田辺市議会 2022-09-15 令和 4年第5回定例会(第2号 9月15日)

次に、通信速度実態についてでございますが、まず、インターネットの通信速度ベストエフォート型サービスとなっており、最大速度は、技術規格上の最大値であり、実効速度を示すものではなく、利用環境利用状況等によっては大幅に低下することがあるとされております。  具体的に申し上げますと、測定する端末やルーターなど通信機器の性能、有線接続無線接続の違い、プロバイダなどにより結果が大きく変動します。

新宮市議会 2022-09-14 09月14日-03号

その後につきましては、方法の一つとしてエコ広場と同様、運営員さんに分別指導をお願いすることも考えられますが、常設エコ広場利用状況等を総合的に判断しまして運営方法を検討してまいりたいと思っております。 ◆2番(大坂一彦君)  なるほど。もし仮定ですが、運営員さんにお願いするとなったら、その際の報酬というんでしょうか。朝各地で運営に携わってくれている皆さんと同じ計算になるんでしょうか。

印南町議会 2022-08-10 09月14日-03号

議長 -3番、岡本庄三君- ◆3番(岡本) 課長からも冒頭ありましたし、この予算書を見ても分かりますけれども、社会教育施設としての建物なわけなんですけれども、今までの利用状況等について、年間どれくらいとか、何人使われているとか、今後改修することによって、費用対効果で、多くの人が集う場所という課長の説明があったんですけれども、ただ、そんなことだけではなしに、こういうことをして、これだけの人が使われるというご

新宮市議会 2022-06-22 06月22日-03号

利用状況等の継続的な把握というものができていない状況でございますので、管理面での課題等も考えて、今後の利用状況であったりとか、学校ごとの実情などを考慮しながら、学校間で情報を共有していきたいというふうに考えております。 ◆5番(岡崎俊樹君)  今、学校間で情報共有していくということですが、今、実施している学校は、市からお願いしているわけでもなく独自で始めていると思うんです。

田辺市議会 2021-06-25 令和 3年第4回定例会(第2号 6月25日)

障害福祉サービス利用者介護保険サービス利用するに当たっては、相談支援専門員が定期的なモニタリングを通じて、必要な介護サービスを円滑に利用できるよう、利用者に対し介護保険制度に関する案内を行うことや、本人了解の下、利用が見込まれる介護支援専門員に対し利用者状況障害福祉サービス利用状況等情報を提供するなど、適切な引継ぎが行われております。  

海南市議会 2020-12-01 12月01日-03号

次に、2点目のため池状況把握でありますが、個人などが所有管理しているため池については、平成23年度に作成したため池台帳情報を基に、農業用ため池の届出をお願いする中で、利用状況等を確認しております。 また、市が所有者となっているため池については、現在、利用されている方に状況を確認しているところです。 

田辺市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

しかしながら、春と夏の合宿シーズンにおいては、合宿利用団体が同じ施設を長期間にわたって使用することで、市民皆様利用したい期間と重なる場合もあることから、これまでも市民の御利用合宿利用双方施設を有効に御活用いただくため、利用日程や時間の変更など、できる限りの利用調整を図っておりますが、今後におきましても施設利用状況等を踏まえ、双方に納得いただけるよう利用調整に努めるとともに、運用方法等の改善

和歌山市議会 2019-12-09 12月09日-05号

道路の拡幅につきましては、事業中の今福神前線の進捗を見据えながら、現地調査を行い、道路利用状況等を勘案し、有効な対策を検討してまいります。 3点目、都市計画道路の雄湊高松線を早期に事業着手すべきと考えるがどうかとの御質問です。 本市では、市駅和佐線今福神前線及び有本中島線都市計画道路を実施しています。また、県では、西脇山口線南港山東線及び松島本渡線都市計画道路を実施しています。

海南市議会 2019-06-19 06月19日-03号

また、あわせて介護保険でのサービス利用に際しては、介護保険ケアマネジャーに対し利用者生活状況障害状況、あるいは障害福祉サービス利用状況等情報を適切に引き継ぐなどして、利用者が65歳になった後もサービスの低下を招くことなく必要な支援が受けられるよう努めているところでございます。 ○議長川崎一樹君) 再質問ございませんか。 

田辺市議会 2018-12-10 平成30年12月定例会(第3号12月10日)

また、点検により得られた情報をもとに利用状況等について地域皆様の御意見を伺うとともに、市道等道路管理者と連携しながら周辺道路網あり方を勘案した整備を進めていきたいと考えておりますので、御理解賜りますようお願いいたします。           (農林水産部長 那須久男君 降壇) ○議長小川浩樹君)    福榮浩義君。             

和歌山市議会 2018-12-07 12月07日-04号

本市については、Tポイントを付与しませんので、Tカード有効性に関する情報のみをシステム間で連携するのみで、図書館利用者氏名等図書館利用状況等個人情報は、図書館システム内で保持されるシステムを構築することになっています。 また、個人情報は、図書館運営でのみ利用することを指定管理者との協定で定めています。 

田辺市議会 2018-06-25 平成30年 6月定例会(第2号 6月25日)

いずれにいたしましても、ため池につきましては、地域においていろいろな形で活用されていることから、利用状況等に関して、町内会水利関係者等と十分に協議を行い、緊密に連携しながら、今後も適正な管理に努めてまいりたいと考えておりますので、御理解賜りますようお願いいたします。           (農林水産部長 那須久男君 降壇) ○議長小川浩樹君)    福榮浩義君。             

和歌山市議会 2018-03-06 03月06日-05号

水路への転落防止対策については、道路の構造、場所的環境及び利用状況等、現地調査の上、総合的に判断し、水利関係者地元自治会等意見を聞きながら、転落防止対策を実施しています。 過去3年間における転落防止対策実績は、平成27年度は21カ所、平成28年度は17カ所、平成29年度は19カ所です。 対策内容は、ガードレールなどの転落防止柵の設置及び水路暗渠化です。 

和歌山市議会 2018-03-05 03月05日-04号

また、本市においても、子供が生まれ育った環境による教育格差、経済の格差等子供の将来の生活に影響することのないよう、平成30年度に和歌山県と共同で、小学5年生と中学2年生、その保護者等に対し、子供生活実態学習環境支援制度利用状況等把握するアンケート調査を実施することとし、その結果を分析した上で、必要な施策を検討していきたいと考えております。 

海南市議会 2017-06-14 06月14日-03号

なお、今後、木津バイパス利用状況や沿道の土地利用状況等により必要性が生じた場合に、何らかの対策を検討したいとのことであります。 以上でございます。 ○議長宮本勝利君) 再質問ございませんか。 4番 中家悦生君 ◆4番(中家悦生君) 御答弁をいただきました。ということで、再度の質問をさせていただきたいと思います。 まず、大項目1の地域おこし協力隊の取り組みについてです。