13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(13件)和歌山市議会(4件)海南市議会(0件)田辺市議会(3件)新宮市議会(2件)高野町議会(1件)印南町議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2017-03-08 03月08日-06号

これまでは、国と県からの一般会計から新宮市の国保特別会計に繰り入れされていた国保利用分が、今度は県が財政責任を持つ、財政を握ると、こういうことになると言われています。これまでの国保新宮市が保険者となって、財政責任を持って、財政を握って、単独で運営をしてきた。このことが県に全て権限を委ねると。これが大転換であります。

印南町議会 2014-02-10 03月25日-07号

サービス給付費としていわゆる介護老人福祉施設特別養護老人ホームでございますが、特養老人保健施設への入所分として4億3,500万円の計上居宅介護サービス計画給付費として、サービス提供に係るケアプラン作成費として4,400万円の計上特定入所者介護サービス費、低所得者施設利用時の食事、居住費負担軽減分で6,000万円の計上地域密着型サービス給付費として3,000万円、これはグループホーム等利用分

印南町議会 2013-03-31 03月19日-07号

それから、次に地域密着型サービス給付費として3,200万円、これにつきましてはグループホーム利用分計上でございます。 続きまして、第2項です。介護予防サービス等諸費、第1目.介護予防サービス等諸費で4,503万円、この目では要支援1・2の方の介護予防サービスに係る給付費でございます。実績に基づき、前年度比較198万円の減額でございます。

和歌山市議会 2007-06-28 06月28日-05号

中核市の状況でございますが、現在、一般財源により、居宅サービス利用分に対し、世帯全員収入状況等を勘案して、利用料負担軽減を行っている中核市は一部ございます。 次に、税制改正などにより、平成18年度から平成20年度まで介護保険料の市民への影響額はどうかという御質問です。 平成18年度の税制改正により、65歳以上の方で合計所得金額が125万円以下の方の非課税措置が廃止となりました。

和歌山市議会 2002-12-13 12月13日-08号

在宅サービス利用量の目安となる支給限度額に対する比率は、平成14年9月利用分では45%となり、前年同月比では2ポイント上昇してございます。 しかし、福祉用具購入住宅改修及び居宅療養管理指導といったサービス利用は進んでいるものの、支給限度額対象となっていないため、在宅サービス利用率が低く表示されているものでございます。 

和歌山市議会 2001-02-27 02月27日-02号

この数値訪問通所系サービスのみの利用率でございまして、短期入所サービス福祉用具購入及び住宅改修利用分は含まれておりません。 以上でございます。 ○議長浦哲志君) 柑本工務部長。 〔水道局工務部長柑本睦男君登壇〕 ◎水道局工務部長柑本睦男君) 2番姫田議員の再質疑にお答えいたします。 委託方法委託の条件はどうかということでございます。 

田辺市議会 2000-09-25 平成12年 9月定例会(第3号 9月25日)

その後、訪問通所系サービス利用実績が、申請月の3カ月前と4カ月前において、支給限度額の6割未満の場合には、次の認定有効期間におけるショートステイ利用日数を拡大できる制度利用者痴呆等による場合や、同居している家族が高齢、疾病等により十分な介護ができない場合には、法定限度額日数利用した後、各月の訪問通所区分サービスに係る未利用分ショートステイ利用日数に振り替えることができる特例措置が、

田辺市議会 2000-06-22 平成12年 6月定例会(第2号 6月22日)

とは直接関係ございませんが、介護保険サービスを受けた場合には、窓口で1割の全額を支払い、それが高額になる場合には、後から一定の上限額を超える額について払い戻す、いわゆる高額介護サービス費制度がございますが、1割負担が困難な低所得利用者の便宜を図るために、あらかじめ定められた上限額だけを施設窓口で支払えば済むように、高額介護サービス費委任払い方法訪問通所系サービス区分支給限度基準額の未利用分

  • 1