8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8件)和歌山市議会(6件)海南市議会(0件)田辺市議会(1件)新宮市議会(0件)高野町議会(1件)印南町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

田辺市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第2号 6月25日)

しかしながら、市政全般において業務が増加していることから、現時点では出向者をふやすことは難しい状況ですが、出向による効果は認識しているところでありますので、機会を捉えて、派遣先派遣人数の拡大について前向きに進めてまいりたいと考えておりますので、御理解賜りますようお願い申し上げます。             

高野町議会 2019-05-10 令和元年第2回臨時会 (第1号 5月10日)

それから県への出向者が2名ということで、副町長がお住まいになっているかどうかということでございますが、現在は副町長職員住宅では住んでおりません。 ○議長(大西正人) 平野町長。 ○町長平野嘉也) 8番議員の質問にお答えさせていただきます。  まずは観光情報センターの件であります。非常に金額もかかった中で、議員先生方の御理解のもと、いい建物ができたというふうに思っております。

和歌山市議会 2006-09-11 09月11日-01号

平成17年8月現在の資料によりますと、国から地方への出向者は1,613人を数え、うち市町村への出向者は354人、さらにそのうち中核市への助役13人を含め、助役への登用は44人となっております。この数字は、政策立案や判断の経験を豊富に持ち、政策情報通でもある国の職員は、地方分権の時代であっても必要な人材と位置づけている地方自治体が多いことを示しているものと考えられます。 

和歌山市議会 2001-06-20 06月20日-04号

3つ目が、住友金属全体で 9,000人にも及ぶ出向者出向先企業転籍とし、解雇するということであります。4つ目が、こうした施策によって2003年度には連結経常利益 600億円、今年度が 200億円ですから、ことしのおよそ3倍の経常利益を上げよう、これが合理化の主な内容であります。 こうした住友金属経営計画は、政府の主導のもとで実施されているということが非常に大きな問題だと思います。 

和歌山市議会 1999-09-20 09月20日-05号

出向者4,000人を含め、和歌山製鉄所従業員7,500人のうち、生産能力削減に伴う余剰人員をリストラすると見られるとの記事内容でありました。 昭和17年、住友金属工業株式会社和歌山製鉄所業務を開始して以来、本市の産業、経済を牽引し、基幹産業を担う企業として、産業界のみならず、行政、市民生活の上において、よくもあしくも住金企業城下町と言われるほど本市にとって大きな存在であります。 

和歌山市議会 1989-03-30 03月30日-11号

総計として 4,191人を 4,140人にしようとするもので、現在定数との差は82人となっているが、このうち休職者外郭団体出向者23人を差し引くと59人となる。その中で各部局と協議した結果、今回の51人の減となったものであるとの説明がありましたが、委員から、ただ職員の減に応じた事業計画を指示するというのはおかしい。各部の事業に見合った人員配置でなければならないはずである。

  • 1