396件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

内閣府マイナンバー制度利活用推進ロードマップによりますと、マイナンバー制度開始当初の普及目標は、人口対比普及率約68%でしたが、現状は、ことし1月20日時点で15%となっており、計画の5分の1以下の普及率で、2018年3月末の目標にも達成していないことになります。普及率68%といえば、大体2015年のスマホの普及率と同様だそうです。  

和歌山市議会 2020-03-06 03月06日-07号

ただ、昨今、内閣府基盤的防災情報流通ネットワークが開発されたと聞きました。これは、被害が想定される地域や被災した現場の様々な情報を迅速に整理し、電子地図上に表示するものであり、平成31年度から内閣府防災担当である災害情報集約支援チームが本格的に運用を開始したそうであります。大規模災害が起こり得る地域発災地域防災システムと様々な情報を共有して、災害に対応するシステムであります。

海南市議会 2020-03-03 03月03日-02号

この入替えに際して、廃棄されることがあるとして、地方公共団体における災害用備蓄食料有効活用について、平成28年1月に内閣府防災担当消費者庁、消防庁及び環境省連名都道府県及び指定都市宛てに通知が出されました。海南市においては、以前からところてん方式により、災害用備蓄食料の更新の際には、食品ロスの削減の観点から備蓄食料有効活用をしているとお伺いしていますが、その内容を詳しく説明してください。

田辺市議会 2020-02-26 令和 2年第1回定例会(第1号 2月26日)

67ページの人事管理費5,062万1,000円につきましては、会計年度任用職員報酬職員等健康検査手数料として定期健康検査ストレスチェック等実施するための費用のほか、職員採用試験職員研修に要する経費、内閣府及び和歌山県への実務研修派遣者に係る家屋借料、県と市の職員人事交流に係る給与等負担金を計上しています。  

高野町議会 2019-12-13 令和元年第4回定例会 (第3号12月13日)

それと、地方創生拠点整備交付金内閣府から出るということと、このあたりはマイナンバー関係してくると思うんですが、地域経済活性化に向けたキャッシュレス決済推進というのが総務省から出ておるということ、また文科省から日本遺産ブランド力の向上というようなことまたあとは就職氷河期世代への支援ということで、これも高野町も門戸を開けていかないといけないのかなと思いますが、地方公共団体に対して中途採用

新宮市議会 2019-12-12 12月12日-04号

それが国のほうでは内閣府になって認定こども園とかというような形になってきたんですが、やはりいまだに保育のいわゆる福祉的な行政と、幼児教育、これは幼稚園と保育所の違いですけれども、そういった部門で、当然、学校畑と、学校の畑という言い方は失礼、学校分野と、教育分野と福祉的な分野の違いというのは当然生じるのかもしれないですけれども、年齢に応じて担当部署、あるいはそこの教育部門が担う、それも実際の現場

新宮市議会 2019-12-11 12月11日-03号

◆5番(岡崎俊樹君)  その対策をしてくださっているということで、もう一つ質問なんですけれども、内閣府防災ページには、大規模災害発生時における地方公共団体業務継続手続という中に、二つの具体的な時間、期間を提示しています。一つは、外部からの供給なしで非常用電源を稼働させる時間として、人命救助観点から重要な72時間。

印南町議会 2019-11-13 12月12日-01号

去る11月4日、「世界津波の日」にちなみ、防災訓練では初となる内閣府共催和歌山県後援による地震津波防災訓練実施いたしました。「一人の犠牲者も出さない、出させない」を合言葉に、各自主防災会陸上自衛隊御坊警察日高広域消防消防団赤十字奉仕団社会福祉協議会学校など、各関係機関と共に、避難所開設訓練救急救命訓練炊出し訓練などを実施したところであります。

和歌山市議会 2019-09-20 09月20日-06号

内閣府総務省を初め、国の機関では現段階でどのような議論になっているのか、知り得るところを御教示ください。 それから、現在、議論されている圏域構想は、都道府県対象にしていないのでしょうか。 それから、総務省での議論とされる圏域構想制度化と、本市が頼る地方創生推進交付金関係は明らかではないとされていましたが、その後どうなっているのでしょうか。 次に、公共施設維持管理について伺います。 

和歌山市議会 2019-09-19 09月19日-05号

ところが、内閣府調査によりますと、がん検診を受けない理由は、残念ながら「たまたま受けていない」、これががん検診を受けていない理由の第1であります。 また、住民に対するインタビュー調査では、自治体から配布される各種検診を知らせるチラシについて、情報が多く、内容がわかりづらいという声も聞かれています。 市民の方は、特定健診とがん検診の違いについては、ほとんどの方が理解していないのではないでしょうか。

和歌山市議会 2019-09-18 09月18日-04号

平成27年男女間における性暴力に関する内閣府調査では、顔見知りからの被害が約75%、また誰にも相談しなかったは67.5%と被害を訴えない人も多く、実態はまだまだ知られていません。また、被害を訴えることにより、加害者ではなく被害者のせいにするような言葉で被害者が2次、3次被害を受けるとも言われ、大きな問題となっています。 被害を受けるのは女性だけではなく、幼児から高齢者男性被害者もいます。

田辺市議会 2019-09-18 令和元年第3回定例会(第4号 9月18日)

これは内閣府公表資料ということで、公表されている資料であります。このような内容の法人であったという前提でイメージをしていただきたいと思います。  今回の質問でわかったことは、まず災害時などのリスク対応については、義務化しているものの市から指定管理者への応援や支援体制が明確になっていないところがあります。

田辺市議会 2019-09-17 令和元年第3回定例会(第3号 9月17日)

災害規模や被災の状況によって仮設住宅建設戸数が大きく変動しますので、短期間で多くの戸数を建設するとなればプレハブ形式長屋タイプが基本になろうかと思いますが、平成29年4月1日の内閣府告示の見直しにより、1戸当たりの平均29.7平米という床面積の限度が撤廃され、1戸建て長屋建て等地域の事情、世帯構成に応じ他形式でもよいと見直されております。