103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(103件)和歌山市議会(49件)海南市議会(6件)田辺市議会(36件)新宮市議会(9件)高野町議会(2件)印南町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

田辺市議会 2013-06-26 平成25年 6月定例会(第2号 6月26日)

そこでお聞きしたいのは、保育所入所者減少理由公立幼稚園に関しましては、入園者減少理由をそれぞれお聞きいたします。さらには、この保護者の傾向をどうとらえ、どのように応えていくのか、あわせてお尋ねいたします。  まずは1回目の質問を終わります。             (9番 市橋宗行君 降壇) ○議長(副議長 山口 進君)    9番、市橋宗行君の質問に対する当局答弁を求めます。  

和歌山市議会 2013-03-07 03月07日-05号

公立保育所公立幼稚園現状では、約74%が幼稚園教諭免許保育士資格の両方を保有しております。 なお、いずれか一方の資格免許保有者に対して、国がこれまでの保育所幼稚園での勤務経験を評価して、保有していない免許資格の取得に必要な単位を軽減するなど、対策をとると聞いております。市としても、国の動向を見ながら保育教諭資格者をふやせるよう支援していきたいと考えています。 

田辺市議会 2012-06-22 平成24年 6月定例会(第2号 6月22日)

当然、田辺市におきましても、そういう民間幼稚園、それから民間保育所公立保育所公立幼稚園も含めて、将来的な計画というのはつくっていかなければならないと私自身も考えてございます。  ただ、その前段として、いろんな皆さん方の御意見を聞いたり、その上でいろんな計画をつくり上げていきたいと考えてございます。

新宮市議会 2011-12-07 12月07日-03号

きのう、いろいろ榎本議員から、平成18年、19年の審議会、そしてまた議会特別委員会のお話をいただきました中、きのう改めて、榎本議員が書かれました教育環境検討特別委員会中間報告というのを読ませていただいておりまして、その中に、また幼稚園保育所の再編についてはまず公立保育所大浜保育所熊野地保育所を統合し、公立幼稚園の4園、蓬莱、王子、丹鶴、千穂を統合し、1園とし、それぞれの学校敷地内から離した

新宮市議会 2011-12-06 12月06日-02号

これは、公立幼稚園、保育所定数管理の問題なんですけども、このことを同時並行で行わねばならないということ。また、これに至るまでの説明を、今度新しくなる保護者皆さん意識も変えていただかなきゃいけない。もう、今のあれでは、5歳児になったら学校幼稚園に行くという意識がずっと保護者の中にはあるわけですから、それを変えていただかなきゃいけない。

和歌山市議会 2011-12-01 12月01日-03号

また、本市におかれましても、平成21年9月定例会において、先輩の中塚議員が5歳児健診の取り組みについて質問されていますが、その答弁で、「公立幼稚園の5歳児を対象幼稚園巡回指導モデル事業実施し、事業に対する組織的対応整備支援進捗状況把握などを進めています。」とのことですが、その検証結果と、それを踏まえて本市としてどのように考えられているか、あわせてお聞かせください。 

和歌山市議会 2009-03-09 03月09日-07号

また公立幼稚園、保育所はどうするのか、お答えください。 さらに、国の2次補正による地域活性化生活対策臨時交付金事業による大規模災害用備蓄対策として、アルファ化米毛布等の購入とありますが、どのような規模でどこに備蓄するのかお答えください。 以上で第1問とします。(拍手) ○議長遠藤富士雄君) 大橋市長。 〔市長大橋建一君登壇〕 ◎市長大橋建一君) おはようございます。 

田辺市議会 2008-06-25 平成20年 6月定例会(第2号 6月25日)

このようなことから、園児数が年々減少し、長時間保育を希望する声が高まっている公立幼稚園あり方を見直す時期に来ているのではないかと考えます。  私は、認定こども園法整備ができる以前の平成17年3月議会公立幼稚園での預かり保育幼保一元化への布石として推進していただきたい旨の質問をさせていただきました。

田辺市議会 2007-09-20 平成19年 9月定例会(第5号 9月20日)

財政的な面もよくわかるわけなんですが、それを物語るように、公立幼稚園園児も一時の半分にも満たない状況にあり、時間的に余裕のある保育所や私立に入る子供たちも多くなり、この幼稚園あり方にも転機が来ているのではとも感じておりますが、この学童保育においても、今後状況に応じた対応を心から望む次第です。  

海南市議会 2007-03-13 03月13日-06号

黒江、日方、大野、亀川、巽、中野上、旧海南市6園に本年度設置いたしますと、これで公立幼稚園通常保育に使用する部屋は全部クーラーが設置されることになります。 以上でございます。 ○議長久保田正直君) 再度の御質疑ございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) 他に御質疑ございませんか。 17番 前山進一君 ◆17番(前山進一君) 1つだけお聞きいたします。 学校図書についてでございます。

海南市議会 2007-03-07 03月07日-02号

海南市立幼稚園小・中学校指導し、教職員を服務監督するのは市教委の役目でありますから、直接県教委から海南市の公立幼稚園、小・中学校市教委を飛び越えて指導が入るということはございません。県教委指導市教委が受け、市教委が各幼稚園学校指導することはございますが、市教委指導力が発揮しにくいということはございません。 

田辺市議会 2006-12-08 平成18年12月定例会(第2号12月 8日)

今後はさらに公立幼稚園及び小・中学校の給食を全市において実施していく予定であります。  また、事業進捗状況の評価と新規事業の立案及び検討などにつきまして、一般委員の皆様による、次世代育成支援対策推進協議会庁内職員による、次世代育成連絡協議会を設置し、作業を重ねているところであります。  

田辺市議会 2006-09-19 平成18年 9月定例会(第3号 9月19日)

田辺市は、昨年5月1日の合併により、現在小学校31校、中学校18校、公立幼稚園4園の合わせて53園・校であります。各学校におきましては、これまで行ってきた伝統的な教育活動地域教育財産を大切にしながら、新市における新しい教育の創造を目指し、教育活動深化充実のための取り組みを行っております。