新宮市議会 2024-06-11 06月11日-01号
◆9番(百村匡洋君) 水産加工の原価報告書のほうの養殖原価が餌代、人件費、養殖場の光熱水費になっているんですけれども、材料費のところが仕入れになってくるのかな、仕入れ原価になるのかなと思ったんですけれども、違いますかね。 ◎商工観光課長(津越紀宏君) 養殖原価のほうに入っています。 ◆9番(百村匡洋君) ありがとうございます。 もう一点なんですけれども、先般説明をお聞きしました。
◆9番(百村匡洋君) 水産加工の原価報告書のほうの養殖原価が餌代、人件費、養殖場の光熱水費になっているんですけれども、材料費のところが仕入れになってくるのかな、仕入れ原価になるのかなと思ったんですけれども、違いますかね。 ◎商工観光課長(津越紀宏君) 養殖原価のほうに入っています。 ◆9番(百村匡洋君) ありがとうございます。 もう一点なんですけれども、先般説明をお聞きしました。
2款.1項.1目.処理場費3,252万9,000円、主に光熱水費、処理場管理委託料、汚泥貯留槽清掃費、修繕費等でございます。2目.総係費874万8,000円、令和7年度までに見直しが必要な経営戦略策定業務委託料や公営企業会計制度支援業務が主なものでございます。5目.減価償却費4,239万9,000円、事業目的で取得した建物、構築物、機械、装置等の減価償却費でございます。
詳細を申し上げますと、10節.需用費の光熱水費では、政府の電気・ガス価格激変緩和対策事業の延長による電気料金低減等による減額、また修繕費では、滝ノ岡水源地におけるキュービクルの解体撤去費の精算、13節.使用料及び賃借料では、高速道路4車線化に伴う仮設送水管リース料の実績に伴う精算、14節.工事請負費では、高速道路4車線化に伴う補償工事で仮設送水管の布設工事の精算でございます。
おめくりをいただきまして、2項.1目.学校管理費では1,044万7,000円の減額、光熱水費等の実績によるものでございます。 3目.紀の国緑育推進事業費では21万円の減額、体験活動指導委託料の実績によるものでございます。 3項.1目.学校管理費では997万4,000円の減額、会計年度任用職員の報酬の減額が主なものとなってございます。 3目.紀の国緑育推進事業費では2,000円の減額。
その主なものとしましては、437ページの会計年度任用職員報酬合計307万6,000円、光熱水費388万2,000円などでございます。 次に、438ページをお願いいたします。 2款1項公債費497万2,000円は、平成27年度に実施しました排水施設改修事業実施に係る起債の元金償還及び利子でございます。 続きまして、歳入について御説明申し上げます。 戻りまして、434ページをお願いいたします。
土木費、土木管理費、土木総務費1億9,569万6,000円は、主なものとして、職員の人件費、市道街路灯の電気料金などの光熱水費のほか、市道の認定・廃止・変更に係る道路台帳補正業務及び維持管理推進のための道路舗装長寿命化修繕計画、橋梁・トンネル個別施設計画の策定等に要する委託料です。 159ページの負担金補助及び交付金は、国道等整備促進のための各種団体への負担金です。
次に、68ページから72ページまでの総務費の一般管理費につきましては、17億7,547万8,000円で、主なものは、市長等特別職の給料及び一般職員135人の人件費をはじめ、光熱水費や庁舎総合管理業務委託料、駐車場管理委託料などの新庁舎等の維持管理経費のほか、遺贈財産受入れに係る弁護士委託料を計上しています。
木の川認定こども園におきまして、大規模災害が発生した際に電力供給が途絶える可能性があることから、停電時に一定の電力を確保すること、また昨今の急激な電気料金の高騰対策といたしまして、光熱水費を削減するため、太陽光発電及び蓄電池を整備することに伴う工事費の一部を補助するものでございます。 ◆6番(福田讓君) そうしますと、今、新宮市内で認定こども園は何園おられますか。
1枚おめくりいただきまして、3項.中学校費は1億2,230万9,258円の増、1目.学校管理費では259万2,055円の減、1節.報酬、学習支援員報酬等419万8,748円の減、1枚おめくりいただきまして、10節.需用費では、光熱水費の値上がりや修繕料の増加により406万2,253円の増でございます。
ほとんど光熱水費と消防点検保守料とか、し尿浄化槽の関係であったりとか、そういうものでございます。ということで、ほとんど言うてみたら、委託しなくても自分のところで払わなければならない分ということでございまして、実際の管理委託料につきましては20万円ということになってございます。 ○議長 -3番、岡本庄三君- ◆3番(岡本) 3番、岡本です。 委託しなくても20万円。
物件費では10億4,037万2,000円で、2億2,916万9,000円の増額、地籍調査事業及び光熱水費の増額によるものであります。扶助費では6億6,610万2,000円で、1,328万円の増額、障害福祉事業及び出産・子育て応援給付金の増額によるものであります。補助費等では8億2,230万7,000円で、2,698万4,000円の減額、清掃センター運営費負担金の減額によるものであります。
1枚おめくりいただきますと、10節では、管理経費として光熱水費、また修繕料等が計上してございます。 1枚おめくりいただきますと、12節では、スクールバスの運行委託料の計上。 そして、18節では、1枚おめくりいただきますと、次の4行目でございますが、学校給食費負担軽減支援事業補助金の計上をしてございます。 次に、2目であります。義務教育振興費では1,187万7,000円の計上であります。
その主なものとしましては、433ページの会計年度任用職員報酬375万9,000円、光熱水費406万8,000円、と畜場改修事業2,270万円などでございます。 次に、434ページをお願いいたします。 2款1項公債費492万2,000円は、平成27年度に実施しました排水施設改修事業実施に係る起債の元金償還金及び利子でございます。 続きまして、歳入について御説明申し上げます。
2項2目塵芥処理費のクリーンセンター維持管理費は、電力料金上昇による光熱水費の増額補正であります。 32ページをお願いします。 6款農林水産業費2項2目林業振興費の森林環境譲与税基金積立金は、預金利子を基金に積み立てるもので、年度末残高は7,255万円であります。 34ページをお願いします。
土木費、土木管理費、土木総務費1億2,568万8,000円は、主なものとして、職員の人件費、市道街路灯の電気料金などの光熱水費のほか、市道の認定・廃止・変更に係る道路台帳補正業務等に要する委託料です。 152ページの負担金補助及び交付金は、国道等整備促進のための各種団体への負担金です。 次に、153ページをお願いします。
次に、64ページから68ページまでの総務費の一般管理費につきましては、15億4,669万3,000円で、主なものは、市長等特別職の給料及び一般職員123人の人件費や退職手当等に係る和歌山県市町村総合事務組合への負担金のほか、平成30年台風第20号災害対応に係る第三者調査委員会委員報酬、光熱水費や通信費などの本庁舎等の維持管理経費などを計上しています。
議案第88号では、委員中より「収益的支出における光熱水費の増額理由は何か」との質疑があり、当局より「例年であれば600万円から700万円となる1か月当たりの電気使用料が、燃料費調整制度に基づく電気料金の値上げに伴い、現在は約1,000万円となっていることから、増額補正を行うものです」との答弁がありました。
次に、21ページの庁舎管理経費についてなんですが、光熱水費上がっているということで補正来ているんですけれども、主に電気代になるんですか。ほかのガスとかそういったものも。 ◎総務課長(赤木博伯君) 総務課の赤木よりお答えさせていただきます。 主に電気代とガス代でございます。
大塔における厨房機器購入費等の補正を、土木費では、市営住宅の整備に係る社会資本整備総合交付金の精算に伴う国庫支出金返還金のほか、市道及び水路の維持管理に要する経費、稲成町11号線の改良に要する経費等の補正を、消防費では、救急用消耗品の購入費のほか、消防庁舎における光熱水費等の補正を、教育費では、小・中学校における光熱水費のほか、稲成公民館建築工事費、林業者等健康増進センター屋根改修工事費等の補正を、
主なものは、10節の光熱水費750万円、修繕費300万円、11節の汚泥貯留槽清掃費610万5,000円。また、公営企業会計への移行支援事業として、12節の法適化移行例規整備業務委託料110万円を計上しております。また、共栄地区汚水処理施設の機能診断調査及び最適整備構想業務委託料370万円を新たに計上してございます。