印南町議会 2024-06-20 06月13日-01号
また、校舎の建築については、現在、基本計画を検討中であり、去る6月6日に中学校統合委員会と議会文教厚生常任委員会の先進地視察としての、奈良県吉野町立小中一貫教育校吉野さくら学園と和歌山市立伏虎義務教育学校に、教育委員会と共に私と副町長も同行させていただきました。
また、校舎の建築については、現在、基本計画を検討中であり、去る6月6日に中学校統合委員会と議会文教厚生常任委員会の先進地視察としての、奈良県吉野町立小中一貫教育校吉野さくら学園と和歌山市立伏虎義務教育学校に、教育委員会と共に私と副町長も同行させていただきました。
まず、病児保育においては、濱田議員から先進地視察に行ったり、またその中で五、六年前からいろいろ御提言頂いたにもかかわらず、県内9市で一番遅くなってしまっていたり、また段ボールベッドにしても、これもさっき思い出していたんですが、もう7年前ぐらいからの御提言でやっと今回ということで、また犯罪被害者等支援条例についても三、四年前から言われているのにまだようやっていないとか、反省しているところであります。
秋津野ガルテンの事例も参考にはさせていただきながら、今、真妻地区の若者たち、やまびこ塾のヤンググループの方々がいろんなワークショップ、先進地視察も含めた中で、先ほど議員、龍谷大学さんの大学名も出ましたけれども、龍谷ソーラーパークで得られたまちづくり基金を運用して、まちづくりについて、若者たちがそういった研究に着手しているという状況でございますので、秋津野ガルテンさんも含めた中で、先進地事例等について
熊野市の山間部、僕らも先進地視察で何年か前に行ったんやけども、いろんな方法分かれているんよ。市内走らせるバス、紀和町のほうはもうタクシーやったかな、国道169号なんかはいろんなこと考えて、ボランティアやったかな、もうそういうようなことも考えているので、いろんな採用について、地域の実情も、高田は高田の実情あるんやろうけれども、考えて検討をお願いいたします。
林業費、林業総務費につきましては、先進地視察の中止に伴う旅費等の減額のほか、森林環境譲与税活用事業の実績見込みによる減額及び森林環境譲与税活用基金積立金の増額です。 林業振興費につきましては、森林経営管理制度説明会中止に伴う謝礼金の減額のほか、事業箇所の見直しによる森林整備委託料の減額及び実績による山の基盤機能回復事業費補助金の減額です。
今度の先進地視察は、この共通投票所が行われている市だと聞いておりますので、ぜひその成果を期待をしております。これに関しては答弁は結構です。 続きまして、中項目3についてです。 郵便投票の対象者が要介護5から要介護3まで拡大されることは、本当にぜひ実現していただきたいことです。介護保険、障害者支援制度の利用で、通院等乗降介助--通称、介護タクシー、今後ずっと介護タクシーで通させていただきます。
田辺市立図書館といたしましても、今後も先進地視察を行い、そこで得た情報をできる限り取り入れ、地域の特性や魅力を生かした特色ある図書館づくりにつなげてまいりたいと考えております。 (教育次長 宮崎和人君 降壇) ○議長(安達克典君) 松上京子君。
そのために当時何カ所か先進地視察に行かせていただきました。遊んで学べる子供のための博物館「キッズプラザ大阪」群馬県前橋市では、中心市街地活性の目玉となる施設「子供交流広場」ここには、子育て広場、プレイルーム、親子元気ルーム、子供図書館があり、プレイルームの人気が物すごく、土曜、日曜は整理券を出すほどだと伺い、感心したものでした。愛知県長久手市では、青少年児童センターを視察させていただきました。
また、自己啓発研修として、職務に関連した講座の受講、先進地視察等を希望する職員に対し助成を行っており、例年20件ほどの申請を受け付けております。 なお、全庁的な研修としては位置づけておりませんが、それぞれの主管課で先進地視察や業務に関連する研修の受講も行っております。 以上です。
函館市議会では、平成28年12月に議会運営委員会が実施した先進地視察において議会のICT化に感銘を受け、その時の委員が平成29年5月に新議長に就任してからは、議会のICT化に向けた検討委員会を設置し、議会・議員活動の効率化と議会運営の見える化の2本柱を掲げ、ICT化に取り組んでいます。
それと、この下の11万2,000円、すみません、使用料及び賃借料のバス借上げ料の11万2,000円の減につきましても、先進地視察というか、これも学校運営協議会、きのくにコミュニティスクールの一部なんですけども、そういう県での研修ということで、特に行く必要がないというんですかね、研修に参加させていただくということで、先進地視察をなしにさせていただきました。
議員提案の先進地視察等も今後検討の一つではないかというふうに考えてございます。 以上です。 ○議長 -8番、藤本良昭君- ◆8番(藤本) 8番議員、藤本です。 ただいま回答いただいた中に、「実感できる5つのまちづくり」とありました。
そういう意味で、教師力の向上、授業改善、児童・生徒のやる気を引き出す取り組み、先進地視察など、議員よりご指摘いただいているように、様々な取り組みをしているところであります。 その中で、特に1年生から6年生までの系統性、接続性に力点を置く必要があると考えています。私も先日まで小学校に勤務していましたが、小学校は担任制です。
それから、教育委員会の取り組みですけれども、昨年、先進地視察ということで、長野県を訪問しまして、いずれも市民交流施設内に設置された図書館の状況を確認してきてございます。本年度におきましても、近隣の図書館等を訪問しまして、課題の聞き取りを行うほか、資料収集、それからインターネット等により、ほかの地域の事例や課題の研究を進めているところでございます。
続いて地域包括ケアシステムについてでありますが、何月かの議会でありましたが、屋敷議員のほうから特別委員会の先進地視察で静岡県掛川市のほうの地域包括ケアシステムの取り組みについてを紹介されました。その中でも、一日も早く新宮市でも地域包括ケアシステムの体制を実現してほしいというふうに要望され、私も、視察に行ってませんでしたが、屋敷議員の質問で必要性は十分伝わってきました。
3項目め、新庁舎建設計画に伴う先進地視察について。 4項目め、新庁舎建設基本計画についてをお聞きいたします。 まず、1項目めの県営射撃場についてをお聞きいたします。 先般、知り合いの方から、ことしの新米のお裾分けをありがたく頂戴することになりました。
ここも我々の地元からも何度か林業について、先進地視察に行った林業のまちなんです。このまちはやはり建築材が無理と見てこうしているのではないと思いますけれども、やはり方向性をかえているという、この施設も一回勉強して、こういった先進地が発電のほうへ切りかえるという、私自身も勉強したいと思います。
基本条例制定の経過でありますが、敦賀市は平成18年から政治倫理条例の施行や予算決算常任委員会の設置など議会改革に取り組んでおり、平成20年から先進地視察である伊賀市や三重県議会等を視察し、大学教授を招き、議員研修会を開催しました。その後、市内4カ所で議会報告会の開催やパブリックコメントを実施し、条例案の市民説明などを経て平成23年3月議会で成立しました。
議会でも行政視察、先進地視察、行きますからね。 しかし、これ去年まとめの報告を受けて1年たってんねやろ。和歌山市の例どうやったっちゅうの違って、海南市としてどうそれについて検討して、これはこういう結論に達しました、検討中です、まだ結論が出てませんっていうことやったらわかるけれど、どうもその答弁聞いてると和歌山市の例ばっかり言われるんで、だからそういう点では、問題あると思うんですよ。
続きまして、上道改良住宅建替事業についてでありますが、全入居者を対象とした事業説明会を7月7日、8月18日の2回実施し、去る9月2日には紀南地方の3自治体の協力を得て、住宅建替準備委員会を中心に35名の参加者で先進地視察を実施してまいりました。