田辺市議会 2024-02-27 令和 6年第2回定例会(第1号 2月27日)
次に、27ページから29ページまでの分担金及び負担金のうち、27ページ及び28ページの分担金1,297万3,000円につきましては、上野地区ほ場整備事業や県営畑地帯総合整備事業に係る受益者からの分担金等で、28ページ及び29ページの負担金1億3,190万7,000円につきましては、民生費の保育所運営費負担金や養護老人ホーム措置費負担金等のほか、教育費の負担金です。
次に、27ページから29ページまでの分担金及び負担金のうち、27ページ及び28ページの分担金1,297万3,000円につきましては、上野地区ほ場整備事業や県営畑地帯総合整備事業に係る受益者からの分担金等で、28ページ及び29ページの負担金1億3,190万7,000円につきましては、民生費の保育所運営費負担金や養護老人ホーム措置費負担金等のほか、教育費の負担金です。
次に、24ページから26ページまでの分担金及び負担金のうち、24ページ及び25ページの分担金1,549万1,000円につきましては、上野地区ほ場整備事業や県営畑地帯総合整備事業に係る受益者からの分担金等で、25ページ及び26ページの負担金1億3,169万7,000円につきましては、民生費の保育所運営費負担金や養護老人ホーム措置費負担金等のほか、教育費の負担金です。
次に、23ページ及び24ページの分担金及び負担金のうち、23ページの分担金2,995万5,000円につきましては、県営畑地帯総合整備事業や土地改良施設維持管理適正化事業に係る受益者からの分担金等で、23ページ及び24ページの負担金1億3,514万4,000円につきましては、民生費の保育所運営費負担金や養護老人ホーム措置費負担金等のほか、教育費の負担金です。
次に、23ページ及び24ページの分担金及び負担金のうち、23ページの分担金467万7,000円につきましては、県営畑地帯総合整備事業や特別天然記念物食害対策事業に係る受益者からの分担金で、23ページ及び24ページの負担金1億4,015万4,000円につきましては、民生費の保育所運営費負担金や養護老人ホーム措置費負担金等のほか、教育費の負担金です。
次に、23ページ及び24ページの分担金及び負担金のうち、23ページの分担金623万2,000円につきましては、小規模土地改良事業や特別天然記念物食害対策事業に対する受益者からの分担金で、23ページ及び24ページの負担金1億3,300万6,000円につきましては、民生費の保育所運営費負担金や養護老人ホーム措置費負担金等のほか、教育費の負担金です。
次に、25ページ及び26ページの分担金及び負担金のうち、分担金313万7,000円につきましては、小規模土地改良事業や特別天然記念物食害対策事業に対する受益者からの分担金で、25ページ及び26ページの負担金1億8,763万8,000円につきましては、民生費の保育所運営費負担金や養護老人ホーム措置費負担金等のほか、教育費の負担金です。
次に、22ページ及び23ページの分担金及び負担金のうち、分担金342万8,000円につきましては、小規模土地改良事業や水産増養殖事業などに対する受益者からの分担金を、23ページの負担金2億9,651万3,000円につきましては、民生費の保育所運営費負担金や養護老人ホーム措置費負担金等のほか、教育費の負担金を計上しています。
次に、21ページ及び22ページの分担金及び負担金のうち、分担金245万円につきましては、水産増養殖事業や特別天然記念物食害対策事業に対する受益者からの分担金を、22ページの負担金3億3,746万8,000円につきましては、民生費の保育所運営費負担金や養護老人ホーム措置費負担金等のほか、教育費の負担金を計上しています。
次に、22ページ及び23ページの分担金及び負担金のうち、分担金450万1,000円につきましては、農林水産業費の各事業や特別天然記念物食害対策事業に対する受益者からの分担金を、23ページの負担金3億3,464万7,000円につきましては、民生費の保育所運営費負担金や養護老人ホーム措置費負担金等のほか、教育費の負担金を計上しています。
歳出の主なものを申し上げますと、総務費では和歌山県との人事交流に係る派遣職員の給与等負担金、財政調整基金積立金及び減債基金積立金等を補正するほか無投票となった農業委員会委員選挙費等の減額を、民生費では保育児童数の増加による保育所運営費負担金等を補正するほか実績による臨時福祉給付金及び児童手当等の減額を、衛生費では予防接種事業委託料及び一般廃棄物焼却施設基幹的設備改良工事費等の減額を、農林水産業費では
歳出の主なものを申し上げますと、総務費では減債基金積立金及び地域の元気臨時交付金等を財源とした地域振興基金積立金を補正するほか町内会館新築及び改修等補助金及び市長・市議会議員選挙費等の減額を、民生費では保育児童数の増加による保育所運営費負担金及び国の補正予算に伴う生活支援ハウススプリンクラー整備費等を補正するほか児童手当等の減額を、衛生費では公立紀南病院組合負担金及び予防接種事業委託料等の減額を、農林水産業費
2目児童措置費、説明欄1の私立保育所運営費負担金につきましては、保育所運営費単価及び加算率の変更に伴う増額補正で、その下、2の私立保育園整備事業補助金につきましては、社会福祉法人杉の木会が、たづはら保育園園舎について、老朽化とともに津波等防災対策の観点から、鉄骨造3階一部平屋建てへの改築を計画し、事業実施に当たりまして、同社会福祉法人に対し、県の安心こども基金の補助2分の1とともに、市の補助4分の1
議案第48号 平成25年度田辺市一般会計予算の所管部分のうち、児童福祉費の保育所運営費負担金にかかわって、低年齢児の受入体制についてただしたのに対し、「私立保育所においても施設面では受入可能であるが、年度途中における低年齢児の入所については、保育士の確保が難しく、受け入れが困難な状況で、各園とも苦慮している状況である。
歳出の主なものを申し上げますと、総務費では住民バス及びスクールバス運行業務委託の入札に関する損害賠償請求事件に係る弁護士委託料、財源の確保ができたことから、財政調整基金及び減災基金積立金を補正するほか、入札による防犯灯のLED化費用の減額等を、民生費では社会福祉施設等整備事業利子補給補助金を補正するほか、保育所運営費負担金、児童手当等の減額を、衛生費では公立紀南病院組合負担金の補正を、農林水産業費では
2目児童措置費、説明欄1の私立保育所運営費負担金については保育児童数の増加、2の私立保育所運営費補助金については、新たに1園が障害児保育事業を開始したことに伴う増額補正であります。 3の保育対策等促進事業費補助金については、一時的な保育サービスに対する補助金で、保育児童数の増加に伴う増額補正であります。 4目保育所費、次の5目児童館費については、人件費の補正であります。
主なものは、第1項国庫負担金において、障害者自立支援給付費負担金25億17万1,000円、生活保護に係る扶助費負担金118億9,476万3,000円、子ども手当関係の負担金43億3,786万9,000円、児童扶養手当負担金7億2,920万8,000円、保育所運営費負担金11億9,548万5,000円など、第2項国庫補助金において、地方道整備事業費補助金2億3,414万8,000円、街路事業費補助金6
次に、23ページから24ページまでの分担金及び負担金のうち、23ページの分担金630万2,000円につきましては、農林水産業費の各種事業や特別天然記念物食害対策事業、農地災害復旧事業に対する受益者からの分担金を、23ページから24ページにかけての負担金3億3,841万4,000円につきましては、民生費の保育所運営費負担金や養護老人ホーム措置費負担金、ケアハウス措置費負担金等のほか、教育費の負担金を計上
次の2目児童措置費、説明欄1の私立保育所運営費負担金及び2の補助金については、いずれも保育児童の増加に伴う補正であります。 3の保育対策等促進事業費補助金については、一時的な保育サービスに対する補助金でありまして、補助基準額の引き上げや、また新たに1園が事業開始するなど、増額補正するものであります。
次に、議案第11号 平成22年度田辺市一般会計補正予算(第9号)の所管部分のうち、児童福祉費の保育所運営費負担金の増額理由をただしたのに対し、「保育需要が低年齢化している中、保育単価が高い1歳児の途中入所が予想以上にふえたこと、また、全体で入所調整を行う上で、施設並びに人員面からも受け入れが可能であった芳養保育所での途中入所児童が増加したことにより、民間保育所の運営負担金を増額したものである」との答弁
主なものといたしましては、第1項国庫負担金におきまして、障害者自立支援給付費負担金21億5,481万6,000円、生活保護に係る扶助費負担金113億8,634万7,000円、児童手当、子ども手当関係の負担金63億6,511万2,000円、児童扶養手当負担金7億3,447万1,000円、保育所運営費負担金11億9,249万3,000円、公立高等学校授業料不徴収負担金8,313万5,000円などでございます