和歌山市議会 2021-02-26 02月26日-02号
第4款衛生費、第1項保健衛生費52億1,746万6,000円は、保健衛生業務に要する諸経費1,996万9,000円、斎場の管理運営に要する人件費及び諸経費2億7,685万4,000円、今福霊園等の維持管理及び整備に要する諸経費4,234万円、地域医療及び健康危機管理対策に要する諸経費2億8,336万円、保健所事業に要する人件費及び諸経費10億6,178万3,000円、保健センターの管理運営及び地域健康
第4款衛生費、第1項保健衛生費52億1,746万6,000円は、保健衛生業務に要する諸経費1,996万9,000円、斎場の管理運営に要する人件費及び諸経費2億7,685万4,000円、今福霊園等の維持管理及び整備に要する諸経費4,234万円、地域医療及び健康危機管理対策に要する諸経費2億8,336万円、保健所事業に要する人件費及び諸経費10億6,178万3,000円、保健センターの管理運営及び地域健康
◎保健センター長(赤松勇人君) 新型コロナウイルス感染症に関する問合せ先につきまして、今までは議員おっしゃるように、発熱等で感染が疑われる場合は、まず保健所へ電話していただくということになっておりました。今後につきましては、まずはかかりつけ医などの身近な医療機関に電話で相談、そして受診の流れに変更となりました。
◎保健センター長(赤松勇人君) 市における相談窓口につきましては、保健センターにおきまして2月12日より電話等での相談を受け付けております。ホームページや広報新宮7月号、また今月号への折り込みチラシなどにおきまして周知を図っておるところでございます。 相談件数につきましては、11月末までの約9か月で130件。感染予防についてなど様々な相談内容となっております。
市民生活部 市民窓口課長兼国保直営熊野川診療所事務長 勢古口千賀子君 健康福祉部 部長兼福祉事務所長 田中幸人君 次長兼健康長寿課長 北畑直子君 保健センター
月2回でも保健センターに小児科・精神科のドクターによる相談窓口をつくってほしい。買物難民や医療難民、遠方からの登下校など、交通機関の市内の100円バスをつくってほしい。この3点目は上田先輩議員とか三栗先輩、上田先輩は長くから取組をなされているとお聞きしました。三栗先輩も昨日おっしゃっていましたので、細かいことの説明は大丈夫です、市長。 この大きなことです。
◎保健センター長(赤松勇人君) 現在のところ、東牟婁郡内の助産院1か所を予定しております。 また、市内にも産科、また医療センターもあるんですが、現在、協議また調整中ですので、整い次第、追加していきたいと考えております。
勢古口千賀子君 生活環境課長 竹田和博君 健康福祉部 部長兼福祉事務所長 田中幸人君 次長兼健康長寿課長 北畑直子君 子育て推進課長 辻本美恵君 保健センター
17ページにまいりまして、老人福祉費、高齢者福祉施設管理費につきましては、生活支援ハウス大塔富里福祉センター及び老人憩いの家松風荘における感染防止対策を図るため、空気清浄機能つき空調設備を整備するもので、保健衛生費、保健衛生総務費につきましては、市民の方々が訪れる各公共施設で利用する消毒液等を購入するほか、保健センター内の各諸室に空気清浄機を設置するものです。 18ページをお願いします。
◆4番(上田勝之君) 今、保健センター長がお答えいただいたように、それはもうそのとおりのお答えだと思うんです。 ただ、今回保健センター長が答弁に立たれる機会が多いんですけれども、私、これまで新型コロナウイルス感染症の治療体制や、あるいは検査体制についての議員からの質問に対して、もちろん法律に基づく感染症の指定医療機関である医療センターなんですけれども、医療センターって一医療機関のはずなんです。
この前、先輩議員おっしゃっていましたけれども、保健センターに電話する前に、例えば普通に熱があって3日ぐらい我慢したと。これからは行きつけの病院にそのまま電話して行ったらいいのか、いちいち熱が出るたびに保健センターに電話しなければならないのか、そういったきっちりした市民が分かりやすいガイドラインをつくってほしい。
コロナの対応に関しましては、この地域、新宮保健所が中心となって、医療センターやあと開業医それとか他の公立病院、また私どもの保健センターが一丸となって、しっかり連携を取りながら対応しているところでございます。
勢古口千賀子君 健康福祉部 部長兼福祉事務所長 田中幸人君 次長兼健康長寿課長 北畑直子君 福祉課長 中上清之君 子育て推進課長 辻本美恵君 保健センター
山下泰司君 生活環境課長 稗田 明君 健康福祉部 部長兼福祉事務所長 田中幸人君 次長兼健康長寿課長 北畑直子君 福祉課長 中上清之君 保健センター
5款保健事業費1項特定健康診査等事業費3,704万4,000円は、特定健康診査、特定保健指導に係る事業費で、保健センターで実施するための一般会計への繰出金です。 292ページをお願いいたします。 5款2項保健事業費1,500万1,000円は、脳ドック受診助成事業及び医療費適正化特別対策事業などに係る費用です。 294ページをお願いいたします。
部長兼福祉事務所長 田中幸人君 次長兼健康長寿課長 北畑直子君 健康長寿課主幹 萩原桂二君 福祉課長 中上清之君 子育て推進課長 辻本美恵君 保健センター
◎保健センター長(赤松勇人君) 37度5分以上を4日、また基礎疾患とか、高齢者の方は2日めどということで、保健所のほうへ連絡していただくということになっております。 ◆11番(竹内弥生君) じゃ全ての自分でも疑惑があるな、おかしいなと思った方は保健所経由でございますね。 ◎保健センター長(赤松勇人君) そのとおりでございます。
本市においても、就学援助のさらなる充実を図る中、次代を担う子供たちの健やかな成長を支えるため、市内4か所の保健センターに設置した子育て世代包括支援センターにおける妊娠期から出産、子育て期までの様々な相談への対応など、切れ目のない支援を通じて子育ての安心感を高めることで、仕事と家庭の両立がかなう社会を目指します。 年々増加する児童虐待への対策を強力に推進します。
◎防災対策課長(佐藤尚久君) 新宮市の地域防災計画におきまして、保健センターを救護所と定めております。 ◆5番(岡崎俊樹君) 保健センターは避難所にもなっていますが、救護所となった際には避難所としては対応されるのでしょうか。
議員から他市の事例について御紹介をいただきましたが、この職員1人当たりの床面積を他市と比較することについては、例えば、保健センターが庁舎に入っているかどうか、そしてまた倉庫が別棟であるかどうかなどによりまして庁舎の規模は大きく違うことから、一概には比較できないものと考えております。
本市の4カ所の保健センターでは、公認心理士や臨床心理士などの専門職員が1歳6カ月児健康診査時から就学前までの子供の発達相談を行っており、子供の発達の状況に応じて児童発達支援事業所や医療機関を紹介したり、保育所や幼稚園に通う子供については園と連絡をとり情報共有を図っています。