新宮市議会 2024-06-20 06月20日-04号
◎防災対策課長(栗林圭一君) 医療が必要な方の限定した避難所は設定しておりませんが、救護所として、新宮地域に市役所別館、熊野川地域に熊野川町保健センターを設定しております。 ◆2番(大坂一彦君) その市役所別館、熊野川町保健センターには、職員さんはすぐ配置できる状態ですか。 ◎防災対策課長(栗林圭一君) 災害時にはすぐに派遣できるような状態に持っていきたいと思います。
◎防災対策課長(栗林圭一君) 医療が必要な方の限定した避難所は設定しておりませんが、救護所として、新宮地域に市役所別館、熊野川地域に熊野川町保健センターを設定しております。 ◆2番(大坂一彦君) その市役所別館、熊野川町保健センターには、職員さんはすぐ配置できる状態ですか。 ◎防災対策課長(栗林圭一君) 災害時にはすぐに派遣できるような状態に持っていきたいと思います。
第2項において、「新宮市保健センター」を「新宮市こども家庭センター」に名称を変更することに伴い、新宮市立保健センター条例の一部改正を行います。 4ページをお願いいたします。
本件につきましては、市役所の移転に伴い、市民総合センターに位置づけている田辺市保健センター及び田辺市男女共同参画センターの機能を新庁舎に移すことから所要の規定の整備を行うほか、同センターに設置している田辺市福祉事務所及び田辺市中央公民館の位置を変更することから改正を行うものです。 議案書の178ページをお願いします。
妊娠時、新宮市保健センターで行っているファミリークラスのパートナーの妊婦体験の妊婦コルセットを男性がつけて保健センターの階段を上り下りすることで、初めて妻の大変さを知るように。 新宮市地域公共交通計画を打ち出したことに泥を塗ったり言いがかりをつけるために今回質問させていただいたわけではありません。
そこで、新宮市にあっては、健康維持のために保健センターではどのような取組を行っているのかお聞きします。 ◎保健センター長(西洋一君) 保健センターでは、生きがいと健康を保ち続けるために、健康教育事業としましてミニ健康教室や出前講座、リフレッシュ体操を実施いたしております。心身の健康について意識を高め、かつ健康に関する知識を普及啓発するために、講演会や集団健康教室を実施いたしております。
西山和視君 生活環境課長 竹田和博君 健康福祉部 部長兼福祉事務所長 福本良英君 次長兼健康長寿課長 中上清之君 子育て推進課長 梶田卓哉君 保健センター
5款保健事業費1項特定健康診査等事業費3,877万9,000円は、一般会計への繰出金で保健センターに事業を委託する特定健康診査、特定保健指導の事業費であります。 296ページをお願いいたします。 2項保健事業費1,508万1,000円は、重複、頻回受診者の訪問指導のための人件費や、脳ドック検診実施に要する医療センター及び南和歌山医療センターへの委託料、医療費適正化特別対策事業費などであります。
説明欄13保健センター(指定避難所)改修事業は、指定避難所である保健センターの非常用発電装置、エレベーター等の改修を行うもので、17の産婦人科医師緊急確保対策事業負担金については、医療センターの産婦人科医師確保のため、医師の派遣が可能な県外医療機関に支援を行う県事業の市負担分及び当該事業の派遣医師に対する医師確保手当上乗せ支給分の市負担分を合わせて計上するものであります。
◎保健センター長(西洋一君) 保健センター、西より答弁させていただきます。 今、議員おっしゃっていただきましたように、妊娠届を出されたときに面接をしまして5万円の支給、出産された後に申請をいただいて5万円を支給することとなっております。 ◆11番(竹内弥生君) 面接というのは何ですか。面接をしないと頂けないということですか。
明くる日になっても熱が下がらない場合やったら、土日は保健センターは開いておりませんけれども、以前に市から黄色いA4の紙で印刷されて、異常があった場合は県の和歌山市の案内、そして新宮市の保健所、24時間体制でやっているということありました。
これは保健センターにお尋ねします。 前回の9月議会で、感染者の全数把握の見直しと同じく感染者の自宅療養期間の短縮、療養中の外出に関する見直し案が発表された旨、御答弁いただきました。その後、新たに発表されたり、市民が押さえておいたほうがいいような情報はありませんでしょうか。 ◎保健センター長(西洋一君) 保健センター、西より答弁させていただきます。
竹田和博君 三輪崎支所長 田中幸人君 健康福祉部 部長兼福祉事務所長 福本良英君 次長兼健康長寿課長 中上清之君 子育て推進課長 梶田卓哉君 保健センター
例えば、新庁舎に具備される災害対策本部機能や議会機能、保健センターなどの機能は、市役所に人が集まることでその機能を果たすものであるとともに、業務の連携性の強化という観点から現本庁舎と市民総合センターの両庁舎の行政機能を集約させており、市民が訪れ、職員と市民がつながる新庁舎が必要不可欠な施設であると考えております。
新宮市は、庁舎であったり行政局、医療センター、保健センター、丹鶴ホールなど様々な市の施設があると思います。小さいところもいっぱいあるとは思うんですが、大きいところでは今言ったところがあるかなと思います。そういった場所への男性用トイレにサニタリーボックスを置くべきではないかと私は考えます。 ですので、新宮市もサニタリーボックスを設置していただけないか検討していただけないでしょうか。
議員おっしゃるとおり、対策本部を設置する場所として、高野町本庁舎2階会議室で、2番目は高野町中央公民館、そして福祉保健センターとなっています。確かに本庁は耐震はできておりません。中央公民館も耐震はできておりません。そういうこともありまして、今後、学びの交流拠点が完成すればそこに対策本部を設置することも考えております。
◎保健センター長(西洋一君) 保健センター、西より答弁させていただきます。 これまでのところ、保健センターでは、新型コロナウイルス感染症に罹患した方から、後遺症に関する相談や報告は受けておりません。しかし、新宮保健所に問い合せたところ、軽い味覚障害など、複数の相談があったと聞いております。しかし、重篤な症状の相談等はなかったと聞いております。 ◆2番(大坂一彦君) ありがとうございます。
同じく15ページの子育て支援事業費の中の備品購入費、こちらに関しましては、現在、福祉保健センターの2階で運営をしております子育て支援センター、こちらをこども園が新園舎に移りましたら、そこに併設という形で運営させていただくことになります。同じ屋根の下で子育て支援センターも運営すると。
市民生活部 部長 西山和視君 生活環境課長 竹田和博君 健康福祉部 部長兼福祉事務所長 福本良英君 健康長寿課主幹 萩原桂二君 保健センター
◎保健センター長(西洋一君) 保健センター長を拝命しました西です。よろしくお願いします。 ◎新型コロナワクチン接種推進室長(小内洋二君) 新型コロナワクチン接種推進室長を拝命いたしました小内と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 ◎都市建設課長(工藤英二君) 都市建設課長を拝命しました工藤です。よろしくお願いいたします。