280件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(280件)和歌山市議会(107件)海南市議会(45件)田辺市議会(87件)新宮市議会(25件)高野町議会(4件)印南町議会(12件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

印南町議会 2024-04-01 03月14日-03号

高速道路車線化工事に係る送水管仮設工事精算、滝ノ岡水源地キュービクル撤去工事精算、また政府の電気ガス価格激変緩和対策事業延長による電気料金低減等による歳入歳出予算予算調整が主なものでございます。 それでは、124ページをお開きください。 詳細にてご説明させていただきます。 歳入の詳細でございます。 1款.1項.1目.上水道使用料は8万3,000円の減額。

印南町議会 2024-03-20 06月17日-02号

現状生活道白線を見ると、危険度低減につながる白線が消えている箇所が多くあります。そこで、安全確保重点を置いた特に必要な箇所、住民の希望箇所等を洗い出していただきたい。 町道については、早期白線引き直しを要望します。また、県道等においても、引き続き県に強い働きをし、実施をしていただきたいというふうに思います。 質問は以上です。この後の質問については、自席にて行わせていただきます。

田辺市議会 2023-12-11 令和 5年第5回定例会(第2号12月11日)

本件につきましては、地方公共団体手数料の標準に関する政令の一部改正に伴い、戸籍法の一部改正により追加された、本籍地以外での戸籍謄本等交付事務及び電子証明書提供用識別符号発行事務に係る手数料に関する規定を定めるとともに、危険物貯蔵所設置許可申請に係る審査手数料の額を引き上げ、高圧ガスの製造の許可に係る審査手数料低減するものです。  次に、4ページをお願いします。  

印南町議会 2023-08-23 09月11日-02号

今回の方法書に対する意見を踏まえた上で十分に現地調査設計を行い、自然環境等への影響を十分に低減できるよう検討し、次の準備書に反映するよう求めていきたいと考えてございます。 一方で、本事業に対して町民皆様の中でも様々な意見があることは承知してございます。事業者におきまして計画を進めていくのであれば、町民皆様の不安を解消できるように積極的な情報発信をしていただきたいと考えてございます。 

印南町議会 2023-05-08 03月13日-02号

しかしながら、現状町道等ラインを見ると、事故の低減につなげるラインが消えている箇所がたくさんあると思います。 そこで、安全確保重点を置いた、特に必要な箇所、交差点、カーブ場所等をあらかじめ洗い出すとともに、町道については、予算をつけ、早期ライン引き直しを要望します。また、県道・国道においても再度上部に強い働きかけを実施していただきたいというふうに思います。 

田辺市議会 2023-03-24 令和 5年第1回定例会(第5号 3月24日)

2015年に策定された厚生労働省認知症施策推進総合戦略、新オレンジプランでは、難聴認知症危険因子の一つに位置づけられており、WHO認知機能低下及び認知症リスク低減ガイドラインでは、難聴管理として、難聴適時に発見し治療するために、スクリーニング難聴のある高齢者への補聴器提供が行われるべきであるとしています。  

新宮市議会 2022-12-13 12月13日-02号

今後、さらなる港湾振興を図るためには地域の御理解が必要と考えており、引き続き周辺への影響低減が図られるよう、関係団体と共に連携して取り組んでまいります。 ◆11番(竹内弥生君)  今の担当課の課長のお話聞きますとちょっとほっとしますね。だってこの港湾というのは、新宮市にとりまして港湾内企業におきましても、なくてはならないものだと私は認識をしております。

田辺市議会 2022-12-09 令和 4年第7回定例会(第3号12月 9日)

認知機能低下及び認知症リスク低減WHOガイドラインでは、難聴管理として難聴適時に発見し治療するために、スクリーニング難聴のある高齢者への補聴器提供が行われるべきであるとしています。  欧米では難聴を医療の分野とし、補聴器中等程度難聴、41デシベル以上から公的給付対象となっていますが、日本では障害の分野、70デシベル以上にならないと対象になりません。

田辺市議会 2022-03-10 令和 4年第2回定例会(第3号 3月10日)

市教育委員会では、ワクチン接種の12歳未満が集団生活を送る幼稚園小学校での感染リスク低減させる観点から、この集中的実施計画を希望し、抗原定性検査キット1,500テストを受け取り、市内公立幼稚園小学校へ配布をしました。現在、園・小学校の教職員において、3月末まで1週間に1回検査実施し、新型コロナウイルス感染症早期発見早期対応に取り組んでいるところです。  

高野町議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会 (第2号 3月 8日)

こういう中で、ワクチン接種というところがなかなかまだ向こうが見えない中、罹患リスクというのが低減するのがまだもう少し先になるというふうなことがある中、やっぱり高野町というのは高齢者の占める割合が非常に大きいと。そういう中で、どんどんどんどん消費喚起策を打っていくことで、人を入れていくことが本当にいいのかどうかということも含めて、非常に難しい判断だと思っております。