96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(96件)和歌山市議会(22件)海南市議会(16件)田辺市議会(20件)新宮市議会(17件)高野町議会(17件)印南町議会(4件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

新宮市議会 2024-03-06 03月06日-05号

高齢者方々への周知方法につきましては様々あると思うんですけれども、高齢者相談センターもございますし、あと高齢者と接することの多い介護従事者また福祉センター生活コーディネーターなどの協力も得られると有効かと考えますので、またその辺も御検討いただきたいと思います。また、福祉タクシーとの併用ができるということもお伺いしておりますので、それも併せて周知していただけますようにお願いしておきます。 

新宮市議会 2021-09-15 09月15日-03号

本市におきましては、デイサービスなども利用可能な状況でありますから、それは大変ありがたく、介護従事者皆様には深く感謝いたします。本市においても様々な事業が中止となり、高齢者方々も少なからず健康面にも影響があるかと思われますが、本年度開催していただきました介護予防教室スポーツボイス教室リズム運動教室は実施された様子ですが、現在はどのような取組になっているのか、お教えください。

和歌山市議会 2021-03-02 03月02日-04号

3点目、保健所職員の皆さんと立場は違えど、同じように命がけで職務遂行に当たり、差別や偏見と闘いながら国民の生命を守ってくださっている医療及び介護従事者皆様に対しての市長の思いをお聞かせください。 次に、新型コロナウイルス感染症対策について、中でもコロナ禍における自殺防止対策についての質問に入ります。 本題に入る前に、昨今の自殺防止対策議論において、自殺を自死に言い換えてはという議論があります。

和歌山市議会 2021-03-01 03月01日-03号

しかし、高齢者介護従事者への接種はもう少し先で、厚生労働省は、4月から65歳以上の高齢者対象ワクチン接種を始めるとしています。 このワクチン接種も、運搬方法や2回の接種接種後の経過観察など、課題は多いと思われます。 コロナ対策ワクチン頼みにせず、感染者数が減っている今こそ、医療機関介護施設でのPCR検査計画的に行っていく必要があると思われます。 

田辺市議会 2020-11-27 令和 2年第7回定例会(第1号11月27日)

団塊世代が75歳以上になるとますます介護需要が高まり、今後、介護従事者が数十万人以上必要になると試算されています。制度を維持するためには、介護担い手確保国民的課題です。保険料全国平均制度開始の2,900円から今年度までの第7期では5,869円と倍増しています。ちなみに和歌山県は6,538円と全国4位の保険料となっています。今後も制度改定のたびに大幅な保険料引上げが検討されています。  

田辺市議会 2020-06-25 令和 2年第4回定例会(第2号 6月25日)

コロナウイルス感染症の再拡大を防ぎつつ、経済社会活動を早期に開始させるため、有症者に対する受動的な検査体制から、感染者を早期発見し、接触者の徹底的な調査により感染を囲い込み、適切な治療、療養を行う積極的な感染拡大防止戦略への転換や、検査体制の早急な整備、適切な治療、療養できる施設確保に向けた支援措置、徹底した疫学調査の実施のための人員体制の大幅な増強、医療介護、障害、福祉機能を守るため、医療介護従事者

田辺市議会 2020-03-25 令和 2年第1回定例会(第6号 3月25日)

団塊世代が75歳以上になると、ますます介護需要が高まり、今後、介護従事者が数十万人以上必要になると試算されています。制度を維持するためには、介護担い手確保国民的課題です。保険料制度開始の2,900円から、今年度までの第7期では5,869円と倍増しています。ちなみに和歌山県は、6,538円と全国4位の保険料となっています。今後も制度改定のたびに大幅な保険料の引き上げが検討されています。

田辺市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第4号 3月10日)

団塊世代が75歳以上になる2025年の社会を見据え、医療需要病床必要量を推計、病床機能分化連携在宅医療介護の推進、医療介護従事者確保、勤務の改善医療介護連携体制を示すのが地域医療構想であると認識しています。  また、医療費削減のため、全国で15万床以上の入院ベッド削減計画であり、膨らむ医療費削減目的である。

海南市議会 2018-06-14 06月14日-04号

そこで再質問ですが、国から県に、県から市へと権限がおりてきている状況を考えるに当たって、市が主催する介護事業所介護従事者に対しての介護の質を高める研修が必要と思われるのですが、市として計画をお持ちですか。お答えお願いいたします。 ○議長(川崎一樹君) 当局から答弁願います。 瀬野高齢介護課長高齢介護課長瀬野耕平君) 総合事業の中の訪問サービスに関する再度の御質問にお答えをいたします。 

海南市議会 2017-06-13 06月13日-02号

現在でも介護従事者が不足していると言われています。先ほどのことを考えますと、少しでも安心して仕事に従事できるよう行政が何らかの手を打つべきだと思います。 それでは、質問させていただきます。 中項目1、現状を把握されていますか。 中項目2、ケアマネジャー会議に参加されている事業者はどこですか。 中項目3、ケアマネジャー会議で話題になったことはないですか。 

和歌山市議会 2016-09-29 09月29日-08号

委員から、介護ロボットを導入することにより、介護従事者負担軽減が図られるとのことだが、小規模事業者からは、介護ロボットは用途が限定的で使いづらいとの声を聞き及ぶ。この点、さらに介護従事者負担軽減を図るため、当該事業に加え、ほかの施策もあわせて検討すべきではないかとの意見がありました。 次に、福祉局について申し上げます。 児童福祉費中、児童扶助費3,493万4,000円について。

田辺市議会 2016-09-20 平成28年 9月定例会(第4号 9月20日)

平成27年度の取り組みについての御質問でございますが、福祉定住促進モデル事業、ハートの雇用事業は、高齢化地域で不足している介護従事者確保とU・Iターン希望者定住を促進するため対象地域、現在は本宮地域でございますが、そこに移住し、介護に従事するものを対象として、必要な資格取得のための研修費研修期間中の生活費を助成したり、住居のあっせんを行う事業として、平成27年度から3カ年、試行的に実施いたしております

新宮市議会 2016-09-06 09月06日-01号

次に、3の介護ロボット導入支援事業補助金は、国の補助金を活用し、介護従事者における介護等負担軽減職場環境整備を図ることにより、介護従事者確保目的として、介護サービス事業者への機器導入に要する助成を行うものであります。 次に、10目介護保険事業費は、平成27年度決算における事務費繰入確定に伴う減額であります。 次、16ページをお願いします。