28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(28件)和歌山市議会(3件)海南市議会(0件)田辺市議会(19件)新宮市議会(5件)高野町議会(0件)印南町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1
  • 2

田辺市議会 2024-02-28 令和 6年第2回定例会(第2号 2月28日)

次に、203ページから204ページの社会教育活動費1,719万7,000円ですが、報酬につきましては、山村地域子供居場所づくり事業支援員に対する会計年度任用職員報酬で、報償費につきましては、地域人材育成講座や生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業その各種事業実施に伴う講師謝礼が主なものであります。  

田辺市議会 2023-02-28 令和 5年第1回定例会(第2号 2月28日)

また、報償費は、田辺で育ち二十歳を迎えた方々地域特産品を贈る二十歳の門出応援事業に係る記念品代のほか、地域人材育成講座や、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業その他各種事業実施に伴う講師謝礼が主なものであります。  委託料につきましては、将来を担う青少年育成のための子どもクラブ育成事業委託料子ども芸術鑑賞事業委託料が主なものであります。  

田辺市議会 2022-03-01 令和 4年第2回定例会(第2号 3月 1日)

また、報償費につきましては、田辺で育ち二十歳を迎えた方々地域特産品を贈る二十歳の門出応援事業に係る記念品代のほか、地域人材育成講座や、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業その他各種教室開催に伴う講師謝礼が主なものであります。  委託料につきましては、将来を担う青少年育成のための子どもクラブ育成事業委託料子ども芸術鑑賞事業委託料が主なものであります。  

田辺市議会 2021-03-01 令和 3年第2回定例会(第2号 3月 1日)

また、報償費につきましては、令和5年度から9年度までを計画期間とする第2次田辺市生涯学習推進計画後期基本計画策定に向けて各地域開催する地域シンポジウムや、地域人材育成講座をはじめ、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業のほか、各種教室開催に伴う講師謝礼等が主なものでございます。  

新宮市議会 2020-03-05 03月05日-03号

8目人権教育推進費は、子ども会活動支援し、人権意識高揚や自発的な学習支援などを行うもので、説明欄5の人権教育総合推進事業6の地域青少年自主学習活動支援事業は、地域内における児童生徒学力向上支援体制を構築することにより、地域教育力向上を図るものであります。 226ページをお願いします。 9目教育集会所費は、春日及び松山教育集会所管理運営に係る経費であります。 

田辺市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第2号 2月27日)

また、報償費につきましては、地域人材発掘育成を行うための講座を初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業のほか、各種教室開催に伴う講師謝礼等が主なものでございます。  194ページの委託料につきましては、将来を担う青少年育成のための子どもクラブ育成事業委託料子ども芸術鑑賞事業委託料が主なものでございます。  

印南町議会 2019-03-31 06月20日-03号

人権教育総合推進事業減額であります。 6項.2目.放課後児童育成事業費では42万円の減額。実績によるものでございます。 次に10款.1項.1目.農地農業用施設災害復旧費では710万1,000円の減額。15節の工事請負費減額であります。2目の林業施設災害復旧費財源内訳のみの変更であります。 2項.1目.道路橋梁災害復旧費269万8,000円の減額。15節の工事請負費減額であります。

田辺市議会 2019-02-28 平成31年 3月定例会(第2号 2月28日)

また、報償費につきましては、地域人材発掘育成を行うための講座を初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業のほか、各種教室開催に伴う講師謝礼等が主なものでございます。  196ページの委託料につきましては、将来を担う青少年育成のための子どもクラブ育成事業委託料子ども芸術鑑賞事業委託料が主なものでございます。  

田辺市議会 2018-02-28 平成30年 3月定例会(第2号 2月28日)

また、報償費につきましては、地域人材発掘育成を行うための講座を初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業、青年交流教養の場としての各種教室開催に伴う講師謝礼等が主なものでございます。  委託料につきましては、将来を担う青少年育成のための田辺子どもクラブ育成協議会への事業委託料子ども芸術鑑賞事業委託料でございます。  

田辺市議会 2017-02-28 平成29年 3月定例会(第2号 2月28日)

次に、社会教育活動費1,168万9,000円でございますが、このうち報償費につきましては、持続可能なまちづくりを支える地域人材発掘育成を行うための講座を初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業、青年交流教養の場としての各種教室開催に伴う講師謝礼等が主なものでございます。  

田辺市議会 2016-09-20 平成28年 9月定例会(第4号 9月20日)

児童館では、その活動方針としまして、子供育成する活動子育て家庭支援する活動地域活動を推進する活動、そして人権教育総合推進事業の4点を柱として掲げ、地域、小中学校、保育所等と連携し、子供基礎学力向上基本的生活習慣確立など、地域ぐるみ子供を守り、育てる活動の取り組みを行っているところであります。  

田辺市議会 2016-03-01 平成28年 3月定例会(第2号 3月 1日)

次に、188ページの社会教育活動費1,066万1,000円でございますが、このうち報償費講師謝礼につきましては、地域のこれからを考える場として、20地区公民館単位開催する地域シンポジウムを初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業、青年交流教養の場としての各種教室開催等に係る講師謝礼でございます。また、謝礼金につきましては、放課後子ども教室推進事業に係る謝礼でございます。  

田辺市議会 2015-03-02 平成27年 3月定例会(第2号 3月 2日)

次に、187ページの社会教育活動費989万9,000円でございますが、報償費のうち講師謝礼につきましては、地域づくりに主体的に参画できる人材育成情報提供情報交換を行う場として開催する「縁」パワーメント講座を初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業等に係る講師謝礼でございます。また、謝礼金につきましては、放課後子ども教室推進事業に係る謝礼でございます。  

新宮市議会 2014-03-05 03月05日-02号

9目人権教育推進費は、子供会活動支援し、人権意識高揚や自発的な学習支援などを行うもので、次の231ページの説明欄5、人権教育総合推進事業6の地域青少年自主学習活動支援事業は、地域内における児童生徒学力向上支援体制を構築することにより、地域教育力向上を図るものであります。 230ページ、10目教育集会所費は、春日及び松山教育集会所管理運営に係る経費であります。 

田辺市議会 2014-02-28 平成26年 3月定例会(第2号 2月28日)

次に、188ページの社会教育活動費1,014万6,000円でございますが、報償費のうち講師謝礼につきましては、地域づくりに主体的に参画できる人材育成情報提供情報交換を行う場として開催する「縁」パワーメント講座を初め、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業等に係る講師謝礼でございます。また、謝礼金につきましては、放課後子ども教室推進事業に係る謝礼でございます。  

田辺市議会 2013-02-28 平成25年 3月定例会(第2号 2月28日)

次に、180ページの社会教育活動費1,061万2,000円でございますが、まちづくり市民カレッジ、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業、放課後子ども教室推進事業等実施運営に係る経費のほか、委託料としまして田辺子どもクラブ育成協議会への事業委託費及び子ども芸術鑑賞事業委託料でございます。  

新宮市議会 2012-03-07 03月07日-02号

9目人権教育推進費は、子ども会活動支援し、人権意識高揚や自発的な学習支援などを行うもので、5の人権教育総合推進事業恐れ入ります、次の221ページをお願いします、また説明欄6の地域青少年自主学習活動支援事業は、地域内における児童生徒学力向上生活習慣確立支援体制を構築するとともに、地域教育力向上を図るものであります。 

田辺市議会 2012-02-28 平成24年 3月定例会(第2号 2月28日)

次に、181ページの社会教育活動費1,258万4,000円でございますが、報償費276万2,000円のうち、講師謝礼につきましては、生涯学習推進計画後期基本計画策定に伴う地域シンポジウムまちづくり市民カレッジ、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業等に係る講師謝礼でございます。また、謝礼金につきましては、放課後子ども教室推進事業運営委員謝礼でございます。  

田辺市議会 2011-03-01 平成23年 3月定例会(第2号 3月 1日)

次に、182ページの社会教育活動費1,085万4,000円でございますが、報償費の228万8,000円のうち、講師謝礼につきましては、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業等に係る講師謝礼でございます。また、謝礼金につきましては、放課後子ども教室推進事業運営委員謝礼でございます。  

  • 1
  • 2