297件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 2021-07-07 令和 3年第4回定例会(第5号 7月 7日)

また、新学習指導要領を踏まえた確かな学力と体力の向上、そして、道徳教育充実、さらに家庭地域教育力向上に全力で取り組み、学校家庭地域がそれぞれの役割を認識し、一体となって子供たちを育んでいける体制の確立を目指し、それぞれの地域に受け継がれております歴史や文化、そして、ふるさと田辺を愛する人材育成に取り組んでまいりたいと考えております。  

田辺市議会 2021-06-29 令和 3年第4回定例会(第4号 6月29日)

まず、職域接種とは企業等において職域単位接種を可能とするもので、医師や看護師等の必要な人材接種場所等についても企業等が自ら確保するもので、最低2,000回程度接種を行うことを基本としており、国や都道府県に申請するものとなっております。県内では、県庁や近畿大学理工学部白浜町の旅館組合などで行われると聞いております。  

田辺市議会 2021-06-28 令和 3年第4回定例会(第3号 6月28日)

少子高齢化、コミュニティーの弱体化が顕著になり、地域を引っ張る人材が少なくなった今、地域課題解決の出番は行政かもしれないと私は思っております。新しい型の地域づくりを模索されてはいかがでしょうか。  大変長い一般質問となりましたが、終始真摯に御回答いただきました市当局の方々にお礼を申し上げまして、私の一般質問を終了させていただきます。御清聴ありがとうございました。             

田辺市議会 2021-06-16 令和 3年第4回定例会(第1号 6月16日)

年度は、当初予算骨格予算でありましたことから、今回の補正予算では新たな施策等について補正するもので、新型コロナウイルス感染症の影響やデジタル技術の革新などにより、時代が大きな転換期を迎える中、新しい社会に適合した、未来へつながるまちづくりを推進するため、これまで進めてきたまちづくりをはじめ、本市資源本市価値をいま一度見詰め直すとともに、ソフト面充実にも積極的に取り組み、人材育成価値向上

田辺市議会 2021-03-24 令和 3年第2回定例会(第5号 3月24日)

介護費用経済的負担介護貧乏、介護破算、特養ホーム待機者、退院後行き場がない、必要なサービスが受けられない介護難民制度の不備で仕事に見合う報酬の実現ができず、介護事業所が求人をかけても必要な人材が集まらないという人材不足確保困難、介護崩壊、まさに介護保険制度崩壊の危機に陥っています。  来年度始まる第8期の田辺市の基準保険料は月6,958円になり、負担限度を超えています。

田辺市議会 2021-03-11 令和 3年第2回定例会(第4号 3月11日)

そうした中、本市では、平成31年2月に、県・白浜町・日本能率協会マネジメントセンターとの包括連携協定を締結し、これを機に県のワーケーション体験会や国の出張テレワーク民間企業ワーケーション視察受入れを行うほか、協定を結んだ日本能率協会マネジメントセンターが主催する企業次世代リーダーを対象とした人材育成プログラムワーケーション体験を融合させた事業である、こと・こらぼの開催等に対し、支援してまいりました

田辺市議会 2021-03-10 令和 3年第2回定例会(第3号 3月10日)

デジタル改革に向け、庁内でのマネジメント体制を整えていただき、人材確保育成に具体的に取り組んでいただきたいと思います。そして、市民ファーストで、サービス利便性向上に努めていただきたいと思います。  押印の見直し、ペーパーレス化についても、効率化環境への配慮という観点からも、できるところからスピード感を持って進めていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  

田辺市議会 2021-03-01 令和 3年第2回定例会(第2号 3月 1日)

また、報償費につきましては、令和5年度から9年度までを計画期間とする第2次田辺市生涯学習推進計画後期基本計画策定に向けて各地域開催する地域シンポジウムや、地域人材育成の講座をはじめ、生涯学習フェスティバル人権教育総合推進事業のほか、各種教室開催に伴う講師謝礼等が主なものでございます。  

田辺市議会 2020-12-10 令和 2年第7回定例会(第5号12月10日)

今後、本県の人口減少・少子化がさらに進行し、15年後の中学校卒業生徒数は現在の7割程度になることが予想され、平成28年4月に示した県立高等学校再編整備基本方針で示した適正規模を維持することが困難になり、地域における高等学校には、地域社会を担う人材育成する役割が強く期待され、人口が大きく減少する地域においては、地域とともに持続可能な高等学校としての在り方が求められている。

田辺市議会 2020-12-09 令和 2年第7回定例会(第4号12月 9日)

福祉分野における人材不足に関しては、支援者の成り手がいないというお話もありましたが、福祉分野における人材不足というのは、長年にわたり問題視されており、本市においても例外ではありません。そして、そうした状況において、手話を扱える人材介護施設で一から採用していくというのは非常に難しいと思います。

田辺市議会 2020-12-08 令和 2年第7回定例会(第3号12月 8日)

内容としては、太陽光や風力など地域状況に応じた再生可能エネルギー導入を進める計画策定や実務を担当する人材養成の費用導入支援など、ソフトハード両面からのパッケージ支援を通じて自治体の取組を後押しすることにあるようです。  資料4のとおり、ゼロカーボンシティ宣言は既に181の自治体がその考えに共感し、宣言をしています。

田辺市議会 2020-09-14 令和 2年第6回定例会(第3号 9月14日)

平成13年、市環境課がシルバー人材センターに委託して、水田を掘り起こし、湿地として復元してくれました。そのおかげで各種水生植物が生育し、水生昆虫や両生類、セトウチサンショウウオなどが生息しています。湿地は、いわゆるビオトープという場所でもあり、四季を通じて自然観察の適地でありました。  しかし、平成27年7月の台風11号、12号の降雨により崩壊し、大量の池の水と土砂が流下しました。

田辺市議会 2020-06-29 令和 2年第4回定例会(第4号 6月29日)

文科省は、第2次補正予算追加配置を行い、退職教員や、場合によっては教員志望の学生、塾講師など幅広い人材確保を呼びかけており、県の6月定例会では、学習指導員600名分の予算が決定されております。現場教員の声を十分に聞いた上で、必要に応じて県に対して配置拡充を求めていく必要があるのではないかと考えますが、御認識をお聞かせください。             

田辺市議会 2020-06-25 令和 2年第4回定例会(第2号 6月25日)

今後も状況を見て、サポートの人材が入れるような方法を考えていってほしいと思います。しんどい、へとへとだというような先生の声も聞きますので、先生方が心身とも健康でいられるような配慮をお願いいたします。  続いて、学校における新しい生活様式による指導についてです。  文部科学省では、コロナ禍学校生活を送る上での指針となる新しい生活様式による学校生活の実践をマニュアルとして示しました。

田辺市議会 2020-03-25 令和 2年第1回定例会(第6号 3月25日)

次に、商工振興費にかかわって、移住創業テレワーク推進情報発信事業委託料について詳細説明を求めたのに対し、「多様な地域資源活用したビジネスや暮らしに関する情報をウエブサイトの作成等により発信し、都市部からの移住創業の促進を目的とした事業であり、若年層を中心としたIターン・Uターンを促進するとともに、エンジニアなどの人材確保につなげたい」との答弁がありました。